2.分かり合えない二人
イザベルの説明回。
婚約者がいるのに他の女子生徒と触れ合うなど、不貞を疑われてもしかたない行為を見せ付けてくれた王太子アデルバード。
特に取り乱すこともせず、冷めた目を婚約者へ向けていたイザベルには秘密があった。
大陸沿岸部に位置するエルモア王国、王家の傍流であるアルザス公爵家長女イザベル・アルザスには、前世の記憶というものを持っているのだ。
前世の記憶が蘇ったのは十歳の頃。
イザベルの母親と従姉妹でもある王妃主催のお茶会に参加した時だった。
「子ども達だけで遊びなさい」と母親達に言われ、渋々同い年の貴族の子どもやアデルバード王子の後ろをついて行った庭園でやることになった。
嫌々参加したボール投げの遊び中、アデルバードが投げたボールがイザベルの顔面へ当たった衝撃でそのまま後ろへひっくり返って地面へ倒れた際、運悪く庭石に後頭部を強打して昏倒したのだ。
頭部への衝撃で前世の記憶が蘇るとか、何ともありきたりな展開だが、そのおかげで両親から甘やかされ培った我儘な性格は大分矯正出来たと思う。
前世のイザベルは貴族階級など存在しない国で暮らし、仕事に生きがいを見出しているような女性だった。
記憶が蘇ってから今までの振る舞いを反省したイザベルは、以前なら嫌がっていた勉強もきちんと受けるようになり周囲を驚かせた。
将来は兄の補佐として、前世の知識を活用し領地を盛り上げようと夢見る。
前世で得た一般的な教養と知識を身に付けたイザベルの評価は、我儘で癇癪持ちの娘から才女へと変わるのにそう時間はかからなかった。
将来有望な聡明な美少女は王妃の目にも留まり、本人不在で仲の良い母親同士で話を進められていき、気が付いた時には第一王子、後の王太子の婚約者となってしまった。
ボールをぶつけられた時に謝って貰えず、乱暴な王子という印象を持った相手と婚約しても嬉しくはない。
そして、納得できないまま始まるお妃教育。
はっきり言って、社会人として仕事をしていた前世の記憶があったからこそ、王妃によるお妃教育とその後に設けられていた、好きでもない婚約者との交流時間に耐えられたと思う。
朝から深夜まで働いた社畜の記憶があったからこそ耐えられた。モラハラ上司との胃が痛くなる会話に比べればアデルバードとの時間は天国だった。
十歳の子どもの精神のままではとても耐えられなかっただろう。
しかも、苦手意識を持った相手に恋慕の感情など抱けるわけはない。これは仕事だと割り切って、将来は領地ではなく国政を支えることを目標にした。
そして、苦手意識を抱いているのは王子も同じだったのだろう。
自分が投げたボールが原因で女の子に怪我をさせてしまい、イザベルが負った頭部の傷からの出血は激しく、辺り一面が血に染まったというから幼い子どもは大きな衝撃を受けたはず。
アデルバードにしたら、怪我を負わせた罰で婚約させられたようなものだ。
婚約者となって初めて顔を合わせた時から素っ気無く、交流の時間もイザベルから話しかけなければ会話も成り立たたないのだから、彼もトラウマ並みの苦手意識を抱いているはず。
全く歩み寄れないまま月日は流れ、王立学園へ入学する頃にはイザベルと王子は婚約者とは名ばかりの、最低限の会話しかしない、廊下ですれ違っても視線すら合わせない関係となっていた。
サイドテーブルの上にある置時計を見て時刻の確認をしたイザベルは、眠たい目を擦り読み途中のページに栞を挟むと小説を閉じた。
「平民から王子様の恋人になり、批判していた他の生徒達も悪役令嬢の嫌がらせのおかげで徐々にヒロインに同情していく、か。きっと最後には王子様と結ばれるわね。夢見るお年頃の女子は憧れる話だわ」
婚約者を奪われ高いプライドを傷付けられて、ヒロインに嫌がらせをする苛烈な貴族令嬢とは異なり、婚約者に恋慕の感情を抱いていないイザベルからしたら、嫉妬や苛立ち以前に好きな相手と仲良くしているのは純粋に羨ましい。
お妃教育や生徒会の仕事で忙しい自分と代わってもらえるのなら、綺麗にラッピングした王子をミネットへ贈りたいくらいだ。
清い男女交際で踏みとどまっていただければ、気が済むだけ仲良くお付き合いすればいい。
「万が一を考えて、王妃様に報告をして監視を付けてもらいましょう」
イザベルと婚約したままの状態で一線を越え、二人に子どもが出来てしまうと大きな問題になる。貴族達と王家との間に亀裂が生じかねないのだから。
***
朝方まで小説を読んでしまい、欠伸を堪えながら渡り廊下を歩いていたイザベルは、背後から声をかけられた気がして足を止めた。
聞き覚えのある、されど声の主が自分を呼び止めるなど有り得ない。
眠気で幻聴が聞こえたのかと、振り返らずに首を傾げる。
「イザベル、話がある」
今度は真後ろから声が聞こえ、幻聴ではないと判断したイザベルはゆっくりと振り返った。
「……殿下」
驚きの感情をアデルバードと顔を合わせる前に排除し、イザベルは外向けの微笑を張り付けた。
「学園祭当日と、後夜祭はどうするつもりだ?」
「後夜祭ですか?」
後夜祭は生徒会主催の夜会であり、基本的に恋人との参加か婚約者同士での参加、特定の相手がいない場合は親族の若い男女と一緒に参加することとなっている。
昨年度は、イザベルはアデルバードと一緒に参加していた。
「今年は、」
「待ってくださーい!」
イザベルが続く言葉を発しようとした時、物陰から一人の女子生徒が全速力で走って来た。
「殿下は私と一緒に参加するんです!」
目を丸くするイザベルを上目遣いで見た女子生徒は、驚いて口を開けたアデルバードの腕に勢いよくしがみ付く。
「貴女と殿下が?」
「アデルバード様! そうですよね? 昨日約束してくださいましたよね!」
「あ、ああ、そうだったな」
女子生徒、ミネットの勢いに圧されたアデルバードは若干引き気味で答える。
冷静沈着、優秀な王太子と評されているアデルバードが、マナー知らずのミネット一人制することも出来ないでいる事実を知り、イザベルの気持ちが一気に氷点下まで冷めていく。
「さようでございますか。わたくしは会場と飲食物の確認のため、皆様より先に会場入りしなければならなかったので丁度良かったですわ。ですが、婚約者をエスコートする役目は果たさなくても、生徒会長の役目は果たしてください。最終確認と生徒会長挨拶はやってくださいますよね。それくらいやれなければ、」
「ええー? 確認なんてイザベルさんが代わりにやればいいじゃない」
甲高いミネットの声が睡眠不足の頭に響き、痛みだすこめかみにイザベルは指をあてた。
平民出といえども、公爵令嬢の話を遮るとは明らかなマナー違反。学園でなければ許されない行為だ。
「ミネット、止めなさい」
アデルバードに制止されたミネットは不満そうに唇を尖らせる。
見ようによっては、男子から見たら天真爛漫に見えるかもしれない彼女の態度。目の当たりにしたイザベルは、頭痛に続いて眩暈までしてきた。
「殿下……後夜祭は国王ご夫妻も出席されます。生徒会長の責務を全うしないのは殿下の評価を下げることになります。学生とはいえ組織運営を出来ないと評される、この意味は分かりますよね? それでも恋人の我儘を優先したければ、わたくしではなく学園長と話し合ってください」
「何それー? 代わりに挨拶もしてあげないだなんて、イザベルさんって意地悪なのね」
腰に手を当てて眉を吊り上げたミネットを見て、張り付けた笑みを剥がして鼻で嗤ってしまった。
「意地悪? わたくしは事実を述べただけですわ。殿下、明日の生徒会役員打ち合わせには出席してください。最近の殿下のご様子に不信を抱いている役員もいます」
生徒会長の仕事をおろそかにしている自覚はあるらしく、アデルバードは目蓋を伏せた。
「分かっている。ミネット、残念だが明日は買い物に付き合えない」
「そんなぁ」
不満の声を上げて、アデルバードのジャケットの裾を引っ張るミネットは、優先すべきことが何か分かっていない。
これが、平民出だからという無知ではなくアデルバードの気を引くための計算だったら……大した女優だ。
「では、わたくしはこれで失礼いたします」
視線を合わせないようにしてアデルバードへ一礼し、イザベルは足早に渡り廊下を通り抜け教室へ向かった。
(殿下の名前を呼んでいたということは、それだけ親しい間柄だということ? 婚約破棄もあの様子では有り得るかもね。責務を果たさない男は嫌いだわ)
苦手意識を持つイザベルを呼び止めてまで伝えようとしていた後夜祭について、結局用件を言い終わらなかったアデルバードとは、ミネットが登場してから一度も視線が合わなかった。
ミネットは子猫ちゃんという意味です。
パピヨンにしようかと思ったけど、変態パピヨン怪人が浮かんでしまい止めました。