表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ニ身一体の人物喜多村優司  作者: 広末凌也
2/2

第1話

これは多重人格障害に悩む喜多村優司の物語である

知らないという人がほとんどだと思うので、

多重人格障害についてまずは簡単に説明しよう


解離性障害は本人にとって堪えられない状況を、離人症のようにそれは自分のことではないと感じたり、あるいは解離性健忘などのようにその時期の感情や記憶を切り離して、それを思い出せなくすることで心のダメージを回避しようとすることから引き起こされる障害であるが、解離性同一性障害は、その中でもっとも重く、切り離した感情や記憶が成長して、別の人格となって表に現れるものである。


これを知った上でこの物語を見てもらいたい

それでは彼の苦悩を見ていこう


1980年昭和55年高知県土佐市に喜多村家の次男として優司は産まれた。喜多村家は祖父の代から外科病院を営んでおり、それゆえに両親からの期待は大きかった。しかし産婦人科で喜多村家を震動させる事実を告げられる。「優司くん解離性同一性障害かもしれません。」優司の腕に解離性同一性障害を持つ人物にしかできないアザがあるという。

母親はひどく落ち込んだ。「ごめんなさい」優司に何度も謝った。そんな母を差し置いてしかし父は前向きだった。「解離性同一性障害は感情の切り離しから始まるもの。優司に悲しい感情を持たせなければ良いだけ」しかしこの父の思いが優司を更に苦しめることになるなど誰も思ってはいなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ