表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

企画参加作品(ホラー抜き)

マッチ箱の男

作者: keikato

 三十年ほど前のことになるかな。

 そのころワシは貨物船の船員でね、この話は、ある北国の港町に立ち寄ったときのことなんだ。

 その晩。

 長い航海の疲れをいやすため、みんなして街へとくり出したんだ。ところが、たいそう霧が深くてね。街灯の灯りがボンヤリかすんでいたのを、今でもはっきりと覚えておるよ。

 そのうちワシは仲間とはぐれちまって、しばらく一人で歩きまわっていたんだが、そんなとき、ほんのりした灯り――ひなびた喫茶店を見つけたのさ。

 ワシはその店に入ることにした。霧に濡れ、凍えるほど寒かったもんでね。

 ドアを引き開けると、カウンターの中に年老いた主人がいるだけで、客は一人もいなかった。

 店の中は薄暗く、灯りといえば壁にある一本のロウソクだけ。暖炉どころかストーブもない。

 それでもなぜか暖かだったよ。

「霧が深いですね」

 ワシは濡れたコートをぬぎ、カウンターの椅子のひとつに座った。

「今晩はとくにです。そしてこんな夜、私はいつも思い出すんですよ。マッチ箱の男のことをですね」

 カップに湯気の立つコーヒーを注ぎながら、主人は奇妙な話を始めたんだ。

「マッチ箱の男って?」

 ワシがたずねると、

「ええ、こんなふうにですね」

 主人は小さなマッチ箱に、ひとさし指をつっこんで見せたのさ。まるで指人形のようにな。

 ワシがコーヒーを飲む間……。

「ずいぶん昔のことなんですが、この街には、頭がマッチ箱の男がおりましてね」

 そのマッチ箱の男の話を、主人は息も継がず語ってくれたんだよ。


 通りに街灯がたくさんあったでしょう。あれってみんな、昔はガス灯でしてね。まあ、電気のない時代はどこもそうでしょうが……。

 あのガス灯に毎晩、灯をつけてまわっていたのがマッチ箱の男なんですよ。街のだれから頼まれるわけでもなく、昔からそうすることがあたりまえのようにですね。

 その男、頭がマッチ箱のほかは、私らとちっともちがっちゃいませんでした。それでもだれもが気味悪がって、口なんぞききませんでしたがね。

 ええ、私も何度も見かけましたよ。

 そのころの私は浮浪児でしてね。夜になると街をうろついていましたから、よく見かけたものです。

 そんな、ある晩のことでした。

 そう、雪の降る冷えこむ夜でしたね。

 私はあまりの寒さに、路地の片隅でひざをかかえてふるえていたんです。あのままじゃ、朝には凍え死んでいたかも。ええ、あの人が手をさしのべてくれなかったら……。

 あの人は私の前にかがむと、

「これを使いなさい」

 頭であるマッチ箱から、マッチ棒を一本取り出しました。マッチ棒といったって、それは大きなロウソクほどもありましたがね。

 恐怖で、私は口がきけないでおりました。

 すると……。

「すぐに暖かくなるからな」

 あの人はマッチ棒を地面に突き刺し、それに両手をそっとかざしたんです。

 するとどうでしょう。

 マッチ棒の先に、火がついたではありませんか。

「明日からは自分でやるんだぞ」

 炎の灯ったマッチ棒を残し、あの人はすぐに路地から立ち去っていきました。

 マッチ棒の炎はほんとに暖かでしたね。体の芯から暖まるようでした。そしてそれは、朝までずっと燃え続けていたんです。しかも、ちっとも短くならないままにですね。

 翌日の晩。

 私は言われたように、マッチ棒に両手をかざしてみました。

 すると同じように炎が灯ったんです。

 それからほどなく。

 私は、遠くの孤児院に引き取られましてね。そして大人になって、この街にもどってきたときには、もうあの人はおりませんでした。

 時代がすっかり変わっていたんです。

 この街に電気が引かれたんですよ。ガス灯はなくなり、みんな電気の街灯になっていたんです。

 それで……。

 あの人は、この街を去ったんでしょうね。


「こんな話、信じてはもらえないでしょうが」

 主人は最後にそう言って、ワシに少しだけ笑ってみせたんだ。

 もちろん、ワシは信じなかったさ。

 そのマッチ棒、今もあるんですか?

 よほどそう聞こうとも思った。

 でも、やめたんだ。なかったら、それまでの楽しい話がぶちこわれてしまいそうだったからね。

 それでな。

 この奇妙な話をしたのは、これには続きがあるからなんだ。

 その続きだが……。

 店を出たワシは見たんだよ。

 窓に映った主人の影、そう頭がマッチ箱の形をしてるのをな。さらに帰りすがら、不思議に思うことばかりだった。

 喫茶店の壁にかかった灯りのロウソク。

 ワシが店にいる間、少しも短くなったふうになかった。それに暖炉もストーブもないのに、部屋の中はたいそう暖かだったではないか。

 あの灯りはロウソクではなく、おそらく大きなマッチ棒だったんだよ。

 主人はずっと大事に持っていたのさ。

 もしかしたら、彼自身がマッチ箱の男だったのかもしれんな。


 翌日。

 ワシはあの喫茶店を探してみたんだよ。

 だがな、どこをどう探しても見つからなかった。ただそれらしき場所に、見るからに古い街灯が立ってはいたんだが……。

 こわれたガス灯が一本、ポツンとな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] よくできた大人の童話ですね。 keikatoさんの人柄が浮かぶような作品だと思いました。
[良い点] とても奇妙で、少し淋しさもあるけれど心温まる素敵なお話でした!! 時代の流れは、時に大事なことを置き去りにしてしまいますよね。そしてその流れが早いほど、便利な世の中になるほどに、あっとい…
[一言] 銘尾友朗様の「冬の煌めき企画」から拝読させていただきました。 うーん。余韻を引く作品ですね。 ありがとうございます。 物語全体が夜の霧に包まれ、その中を柔らかく、優しい、温かさを持つマッチ棒…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ