表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

クロワッサンと井戸の底(よくわからない世界)

作者: 桜沢 輝

婚約を破棄されたのは、木曜日の午後だった。正確には午後三時十七分。

夏が始まる直前の、妙に湿気を含んだ曇り空の日で、窓の外では羊のような雲が、ゆっくりと東へ流れていた。


僕はそのとき図書室にいて、「錬金術と税制度におけるパラドックス」という本を読んでいた。まったく面白くなかった。


婚約者——リヴィア・フォン・アイゼンシュタット嬢がやってきて、丁寧な口調で、僕との婚約を破棄したいと告げた。


「あなたの顔を見るたびに、ニシンの燻製のことを思い出してしまうの」

彼女はそう言った。


なぜニシンの燻製なのか、僕にはわからなかったが、それが問題なのではなかった。

婚約破棄という出来事は、僕の中にぽっかりと、ぬるい穴を開けた。




その夜、僕はいつものように領地の北にある古井戸に行き、そこに耳を当ててみた。

水の音はしなかった。代わりに、「アコーディオンの音」が微かに聞こえた。


それが物語の始まりだった。


井戸の中から聞こえたアコーディオンの音は、どこか懐かしく、それでいて決して僕が聴いたことのない旋律だった。

 メロディには始まりがなく、終わりもなかった。ただ同じ旋律が形を変えて何度も何度も繰り返されていた。まるで誰かが深い水の底で、忘れられた記憶を引きずっているようだった。


 僕はその場にしばらく座り込んで、アコーディオンの音に耳を澄ませていた。

 風が吹いて、どこかで誰かが鉄鍋で何かを炒める匂いが流れてきた。タマネギだろうか。あるいはセロリかもしれない。

 ふと、誰かが背後に立っている気配がした。


「また来たんだね」

 男の声だった。僕は振り返った。


 そこにいたのは猫だった。いや、猫の姿をした男だった、と言うべきだろうか。

 彼は燕尾服を着て、グラス片手に立っていた。中身はたぶんマティーニだ。


「きみの婚約が破棄されることは予想していたよ。リヴィアはニシンが嫌いだったからね。君がそれを知らなかったのは、ちょっとした怠慢だ」


「君は誰だ?」


「名乗るほどの者じゃないよ。でも、便宜的に“オスカー”と呼んでくれていい」


 猫の姿をしたオスカーは、井戸の縁に腰を下ろし、マティーニをひとくち飲んだ。

 僕はその不思議な光景に驚くべきかどうかを決めかねたまま、ただ静かに隣に座った。

  「さて、そろそろ行こうか」

「どこへ?」

「君の夢の続きだよ。まだ終わっていないだろう?」


 そう言って、彼は懐から懐中時計を取り出した。それはきっかり午後四時四十四分を指していた。僕が最も嫌いな数字だった。


猫の姿をしたオスカーと一緒に、僕は古井戸の裏手にある小道を歩いた。そこは僕の知っている領地の風景とはどこか違っていた。すべてがわずかに曇っていて、色彩が一段階くすんで見えた。まるで薄いガーゼを通して世界を眺めているような、そんな奇妙な感覚だった。


「きみはね」

 オスカーが言った。「世界の構造を誤解している」


「世界の構造?」


「そう。たとえば、貴族制度とか、婚約とか、忠誠とか、そういうものが現実の骨格だと思っている。でもそれは、実のところ、表面の飾りに過ぎない。いちばん大事なのは、羊飼いの数でも、政略結婚のルールでもない」


「じゃあ、何が?」


「君が朝食に何を選ぶか、だよ」


 僕は立ち止まった。

 朝食。そんなもの、パンと卵と少しのチーズ以外にない。それは貧乏貴族の現実だ。


「でも君は本当は、いつもクロワッサンを食べたかったはずだ」

 オスカーはそう言って、懐から一枚の古びた紙を取り出した。そこには僕の筆跡で「クロワッサンの夢」とだけ書かれていた。


「これは…?」


「きみが七歳の頃、書いたものだよ。井戸の底に落ちた、いくつかの夢のひとつさ」


 僕は紙を受け取り、それをじっと見つめた。

 そのとき、空の端に、ひとつの星が現れた。

 まだ陽は沈んでいなかったが、星はたしかにそこにあった。まるで時間が、何かを飛ばしてしまったかのように。


 オスカーはゆっくりと前を歩きながら、背中で言った。


「リヴィアはもうすぐ戻ってくるよ。ただし、今の彼女とは違う姿でね」





星が空に一つ浮かび、それを合図にしたかのように、風が止んだ。

 オスカーは突然立ち止まり、背中越しに言った。


「彼女はすでに“あちら側”からこちらを見ている。けれど、気をつけて。再会というのは、必ずしも安堵や懐かしさを伴うものじゃない」


 僕は何か言おうとしたが、喉に言葉が詰まり、代わりに草の匂いが喉の奥に広がった。


 道の先に、白い建物が見えた。

 あれは確か、かつて使われていた音楽学校の跡地だった。戦争の後、誰もいなくなり、今では風と埃と、時々猫だけが出入りする場所だ。


 扉は開いていた。中から、ピアノの音が聞こえてきた。

 シンプルで、どこか幼い旋律だった。ゆっくりとした右手と、控えめな左手。音の間に沈黙があり、その沈黙こそが曲の中心にあるような気がした。


 僕は建物の中へ入った。


 ホールの奥、陽の射す窓辺に、彼女がいた。


 リヴィアだった。

 でも、あのリヴィアではなかった。


 彼女の髪は短く切り揃えられ、服は貴族のドレスではなく、くすんだ青いワンピースだった。ピアノの前に座りながら、こちらを見もせず、指だけを動かしていた。


「リヴィア…?」


 彼女は答えなかった。ただ、少しだけ微笑んで、曲を弾き続けた。

 その笑みは、僕がかつて見たことのない種類のものだった。

 そしてふいに言った。


「わたし、ニシンのこと、本当は好きだったのよ」

「じゃあ、どうして…」


 彼女は音を止めた。沈黙が降りた。そして静かに言った。


「あなたが夢を見ていないことに、気づいてほしかったの」

「僕が、夢を…?」


 彼女は立ち上がり、僕の方へ近づいてきた。

 その歩き方は、まるで深い水の中を進むようだった。


「夢は終わったの。だから、今度はあなたがわたしを見つける番」


リヴィアはもう一言も喋らず、静かに窓の外を見つめていた。

 彼女の瞳の中には、僕の知らない季節が映っていた。きっともう、僕の知っている時間の流れの中にはいないのだろう。


「最後の真実が知りたいのなら」

 背後で、オスカーの声がした。「井戸に戻るしかないよ。すべてはそこから始まった。だから終わりもそこにある」


 僕はうなずいた。何も言わず、音楽学校を出て、再び井戸へと向かった。



 井戸の前に立ったとき、空はもう完全に夜の色をしていた。星が七つだけ見えた。

 僕は手袋を外し、井戸の縁に手をかけ、身を乗り出した。


「覚悟はいいかい?」

 オスカーが聞いた。


「たぶん」


 そして僕は井戸の中へ降りていった。

 ゆっくりと。まるで重力ではなく、記憶に引っ張られるように。


 底に着くと、そこにはひとつの箱があった。

 古く、小さく、誰かが丁寧に包んだような箱。

 僕はそれを開けた。


 中には、一冊の手帳があった。

 表紙にはこう書かれていた:


> 「リヴィアの日記(婚約破棄を決めるまで)」




 僕は黙ってページをめくった。そこには、僕の知らなかった彼女がいた。

 彼女の孤独、期待、葛藤、そして僕に言えなかったことたち。

 “婚約破棄”は彼女にとって、“自分を取り戻すための小さな革命”だったのだ。


> 「あなたが何も感じていないふりをしていたのが、いちばん悲しかった」




> 「でも本当は、わたしが感じすぎていたのかもしれない」




> 「それでも、わたしはあなたの夢を壊したかったわけじゃない。

ただ、そこにわたしがいなかったから――」




 読み終えると、僕は井戸の底で長い間、ただじっとしていた。

 風の音も、星の光も、遠くなっていた。

 でも奇妙なことに、孤独ではなかった。

 そこにリヴィアがいた気がした。



 翌朝、僕は井戸の外に出た。

 世界は何も変わっていなかった。

 けれど、何もかもが違って見えた。


 そして僕は、朝食にクロワッサンを選んだ。

 あたたかくて、バターの香りがして、少しだけ、涙が出た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ