表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

4:灰の静寂、夜の記憶

_φ(・_・アギス)

 階段を上がるたびに、地下の冷気が背中から剥がれていく。

 重たい空気、あの異形と対面した空間から遠ざかるほどに、現実へと引き戻される感覚があった。


 ――けれど、心はまだ揺れていた。


 目を逸らせば、霧のように掻き消えてしまいそうな何かが、胸の奥でざわついている。

 あれは夢ではない。呼んでしまったのだ。名を、異界の名を。

 そして、その名に応じる存在が、本当に現れてしまった。


 人間のようでいて、そうではなかった。

 現界に現れたそれは、輪郭が定かでなく、影の中に滲むような異形の姿をしていた。

 四肢の数すら安定せず、節くれだった肢体は、まるで忌避すべき“何か”を模しているかのようだった。

 それでも、確かに“存在”していた。


 あんなものが、本当に精霊なのか。


 アギスは歩くロマーノの背中を追いながら、もう何度目かも分からない問いを胸の中で繰り返した。


 扉が開き、灯りのともる部屋に足を踏み入れる。

 整然と並んだ本棚、清潔な机と椅子、閉じられたカーテンの向こうに見えるのは、星の見えない曇り空だった。


「座りなさい」


 ロマーノの声は短く、静かだった。

 アギスは黙って椅子に腰を下ろす。


 ロマーノは本棚から一冊を選び、机の上に開いた。

 紙の擦れる音が、無言の空間に小さく響く。


「召喚儀式には、いくつかの分類がある」


 そう言って、ロマーノはページを指でなぞる。

 そこには、円環構文と各種霊体に関する注釈が書き込まれていた。


「“封印型”――呼び出した精霊を武具や装飾品に封じて力を貸し与える形式だ。

 一見便利に見えるが、封印が不完全なら、その力は術者をも脅かす」


 ページをめくる動作が妙に重く感じられた。


「“使役型”――術式を通じて精霊と契約を結び、顕現させて命令に従わせる。

 これが、いわゆる“召喚”の基本だな。

 ……だが、構文の崩れや血媒の不備があれば、顕現した精霊に術者ごと呑まれる」


 アギスは静かにうなずいた。

 自分が試した儀式は、おそらくこの「使役型」に分類される。

 だが、どこから見ても“まとも”な構文ではなかった。血媒も、不十分だった。


 それでも、来た。――あの異形は、確かに現れた。


「最後に、“憑依型”」


 ロマーノの声がわずかに低くなる。


「術者自身、または別の人間の肉体を“器”として、精霊を現世に留める術式だ。

 これは今も多くの国で禁じられている」


 短い沈黙が、部屋に落ちた。


「……理由は言わない。だが、知っている者は語らない。

 それほど、恐ろしい“結果”を生む術式だ」


 アギスは喉を鳴らし、小さく息を吐いた。


 ――もし、少しでも違っていたら。

 もし失敗していたら、あの精霊は現界に現れることなく、すべては虚無に帰していたはずだ。

 けれど現れた。そして――死んだ。


 今でも、まぶたの裏に残っている。

 灰になって消えた、あの姿が。

 あれが“精霊の最期”だと、誰かが言わなくても分かる。


 後悔が、胸の奥で膨らんでいた。

 こんなことになるなんて、思ってもいなかった。

 好奇心だった。ほんの出来心だった。

 だが、そのせいで――一つの命を終わらせてしまった。


 ロマーノが、静かに本を閉じた。


「何も言わなくていい」


 彼の声は、怒ってはいなかった。

 ただ、静かに、どこまでも冷静だった。


 アギスはただ、俯くことしかできなかった。


 アギスは視線を伏せたまま、口を開けなかった。


 自分が行った儀式は、“使役型”に最も近い。

 けれど、それは分類上の話でしかない。あの詠唱は崩れていたし、構文の線は途中でかすれていた。血媒もほんの僅かしか使えなかった。


 ――まともな術じゃなかった。


 なのに、あれは……“来てしまった”。


「……どうなるかなんて、本当は、何も考えてなかったんです」


 かろうじて出た声は、喉の奥に引っかかっていた。


「ただ……呼びたくなって。やってみたら、あんな風に――」


 思い返すたび、胸の奥に苦いものが広がる。


 あの異形。

 目の前に現れた“存在”の気配を、アギスは確かに感じたのだ。


 そして、ロマーノの詠唱。精密で、鋭くて――最後には、燃え尽きるように、すべてが消えた。


 灰になって、散っていった。


「……僕のせいで、あんなことになったんだと思います。だから……責任なんて、言えません」


 ロマーノはその言葉に、ひとつだけ頷いた。


「そうだな。“責任”という言葉は、お前にはまだ早い」


 その口調は冷たいというより、沈んでいた。怒っているのではない。ただ、言葉の重みだけが、静かに胸に刺さった。


「だが、“後悔”だけは刻んでおけ。二度と繰り返さぬように」


 アギスは唇を噛み、小さくうなずいた。


 そしてロマーノは、書の頁をめくりながら続けた。


「召喚された存在は、必ず“帰還”させねばならない。それも、術者自身の手で」


「……はい」


「だがそのためには、正しく契約が結ばれていなければならない」


 その言葉に、アギスの指がぴくりと震えた。


「お前が行った召喚は、不完全なままだ。契約も、構文も、血媒も。あれは“成立”などしていなかった」


 だから――


「“帰還”も、できなかったはずだ」


 アギスは、ほんの一瞬だけ顔を上げた。


「……でも」


「“でも”はない」


 ロマーノの声が重なって、切り伏せた。


「お前の目に見えたものが何であれ、結果として“あれ”は消えた。灰となり、術式も沈静化した」


 それは――死んだということだ。


 アギスは俯き、両手を膝の上で強く握った。


 あの瞬間、確かに見たのだ。空に溶けるように舞い上がった黒い灰を。


 あれは、まるで魂が散るようだった。誰にも知られず、燃やされて消えてしまった何か――


「……はい」


 かすれた返事のあと、部屋の空気がゆっくりと冷えていくのがわかった。


 ロマーノは椅子に背を預け、もうそれ以上は何も言わなかった。


 アギスもまた、黙って夜の静けさに身を委ねていた。


 けれど胸の奥では、まだ、何かがざわめいていた。


火の気のない部屋で、アギスは手のひらをじっと見つめていた。

 机の上には、乾きかけた血の染みが残っている。儀式に使った紙片、破れた構文の残骸。それらを、ロマーノは一言も責めなかった。


 けれど、何も言われないことが、一番苦しかった。


 風がカーテンを揺らす。雲は切れず、星のない夜が続いていた。


 「……ほんとうに、死んだんでしょうか」


 ぽつりと、アギスは呟いた。


 ロマーノは沈黙のまま、眼鏡の位置を指で直す。

 否定も肯定もしない。ただ、視線の先にある“現実”を受け止めているようだった。


 あの“何か”が現れた瞬間。

 姿は定かでなかった。影が染みのように滲み、節くれだった肢体が蠢いていた。

 まるで、どこかで見たことがあるようでいて、まったく理解の及ばない存在だった。


 それが、「名前を読んだだけ」で現れてしまった。

 ――間違いなく、アギス自身が引き寄せたものだった。


 ロマーノが言った。


 「もう戻らんよ。……あれは、術者が制御できるような存在ではなかった」


 その声音に、確信があった。

 ロマーノは“あの何か”を一瞬で見極め、躊躇なく対処した。魔術を使い、討ち果たしたのだ。


 それが当然であるかのように。


 「お前が生きていること。それが一番大事な結果だ」


 低く、しかし断ち切るような言葉だった。


 アギスは反論できなかった。

 何をどう言っても、あの存在はこの世界にいない。もう、問い直す術もない。


 ただ――


 「……ちゃんと、言葉も通じてたんです」


 不意に漏れた言葉に、自分でも驚いた。


 「たった一瞬でしたけど。意思があるって、わかりました。……話してたんです。ちゃんと」


 ロマーノは、珍しく目を細めた。何かを吟味するような顔だった。


 「それは……“錯覚”だったかもしれん。だが、そう思えたのなら――余計に、お前は後悔するだろうな」


 アギスは頷いた。

 心の奥が、ひどく軋んでいた。


 責任なんて、大それた言葉はとても言えない。

 ただ、自分が呼んで、そして失った。そのことが、痛みとして残っていた。


 「……すみません」


 誰に向けたのかもわからない言葉を、吐き出すように漏らす。


 ロマーノはそれを聞いても、何も言わなかった。


 ただ夜が、深まっていく。

 呼ばれ、そして消えた“何か”の記憶だけを残して。

(バ=リーアス:……おい、作者。またお前か。どうして毎回、俺ばっかりこんな目に遭うんだ?)


作者「仕方ないでしょ?これも“契約”だからね」


(バ=リーアス:契約って便利な言い訳だな……まったく)


作者「というわけで、次回もトラブル続きの二人(+α)を、どうぞゆる~く見守ってください!」


(バ=リーアス:次こそ平穏な日常を頼むぞ。……無理だろうけど)


作者「……それは契約外です」


それではまた暇な時にでわでわ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ