表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/19

第14話  六年生の道徳の時間。

何の為に走るんですか?


「無茶だよ出来ないよ、危ないじゃない!」

 そうお姉ちゃんが声を上げた、僕も思う出来っこないって!。


「そうだよな、普通の人はそう思う、でも父さんはやり遂げたよ、他の新聞社の人もTV局の人も、そこから走り出した同じ仕事をしてる人たちはみんなが、ちゃんとやり遂げた。」

「何でお父さんそんな危ない仕事してたの?」

「誰かがやらなきゃ為らない仕事、でも父さんは自分が成りたくて選んだんだ。」

「何で選んだの?、あたしでも解るよ危ない仕事だって?」

「単純な理由だよ、初めてその人たちを見た時にとても格好良く見えたから、其れだけだ。」

「怪我しなかったの、間違ったら死んじゃうよ?」

 それにはお父さんは答えなかった。


「俺が高校生の時修学旅行で初めて東京に来た時だ、バスで移動してたんだが今よりもっと渋滞は酷ひどかった、バスに乗って退屈してた、その時に渋滞の中を魚が泳ぐように凄い速さで現れて、瞬またたくく間も無く見えなくなって消えて行った方が居た、多分百キロ近く出て居たと思うよ。」

「お父さん、そこって高速道路じゃ無いんだよね?、お巡りさんに捕まらないの?」

「勿論もちろん普通の一般道路だよ普通のバイク乗りなら捕まるよ、でも皆みんな白バイより速いから、白バイだって追い付けやしないよ。」

「嘘でしょ?、お巡りさんの中でも凄い上手い人達でしょ?、学校に職業案内でお巡りさんが来て仕事の説明の時に言ってたよ、成りたくても成れない白バイ隊員は本当に一部の人だって!」

「でも間違い無いよ、その仕事はそんな人たちの集まりだよ。」

 僕でも判るよ危ない仕事だって事、そのお仕事大好きだって事、でも解らない事が在る、何で辞めたの大好きなお仕事だったのに?。


「お父さんは怪我とかしなかったの、危ない仕事、命懸けって言ってたよね?」

「嗚呼ああ、そうだな小さい怪我は転んで時々してた、腕とか脚を折った事も有るよ、でも父さんは生きてるし、だからお前達二人も今此処ここに居るだろう?、死んでたらお前達も此処ここに居ないんだぞ?、其れも解るよな?」

「お父さん…、お父さんがそう言うって事は亡くなった人が居るって事なの?」

 聞かずには居られなくて、お姉ちゃんか聞いてしまった、僕も聞きたかった事だった。


「残念ながら、遠い所に旅立ってしまった人が沢山いる、手や足を失った人、大事故で体の自由を無くした人も居るよ、父さんの会社にも亡くなった先輩も後輩も居るよ。」

「恐く無かったの…?、お父さんは?」

「勿論もちろん恐いさ、まあ一日中、毎日そんな事ばかりじゃないさ、普段はどっちかって言うとのんびりしてる皆みんな普段は優しい何処どこにでもでも居る人達だ、ただ、無茶を承知で駆ける時が有る。」



「その時は仕事だからの義務じゃ無いんだ、その仕事を自分に出来ると任された、その責任と、受け取り、そして届けて見せると言う、自分自身の(プライド)に掛けて文字通り命を懸けるんだ。」

「ねえ?、若もしかしてお父さんは其のお仕事する為にこんな遠い所まで来たの?」

 そう言えばお父さんの故郷ふるさとはとても遠い所、九州の福岡の宗像むなかたって所大きい有名な神社が有る所、まだ二回しか行った事は無いけど、車で丸一日位かかった本当に遠い所。



「そうだよ、東京にしかその仕事は無いんだ、だからただ成りたくて此処迄ここまで来たんだ。」「お父さんが修学旅行に来なければ、其の人を見なければ、あたしもこの弟こも此処ここに存在しなかったんだね?、本当に偶然が重なってあたし達は此処ここに居るんだね!」

「そう言う事だな、もし死んでたら、死ななくても体が動かない怪我でもしてても同じだな。」

「そう考えると奇跡だね、あたし達が此処に居るのは。」

「そうだぞ、ホントに一つ何かが違っても未来は変わって仕舞う、だから大切にし無いといけないんだよ人との出会いは、だから今あの子の為にお前達は何かしようと考えた、だから今は全力を出す事だけ考えなさい、きっと何時かその答えが出る筈だから!」

 軽はずみでやって良い事じゃ無かったんだ、さっきお父さんが言った事が漸く判った、今回だけで終わるなら止めなさいって言った言葉の意味が、そうなんだ始めたからには続けないと意味が無いんだ、僕が何かをして上げられる限り続けよう!。



「さてソロソロ一時間たったな、出来上がりの時間だ、さあ確認しよう!」

 三人で出来上がった靴を確認した、地面に置いて見る右と左でぱっと見ただけじゃ気付かない、よく見ると右と左で二センチ位高さが違う、お父さんの言った様に両方に加工をして正解だった、中敷きは普段履いてる靴の形に作って在る、靴下を重ねて直ぐに合わせて置ける様に。


「左の中敷きを外してご覧、少し心配だからネジで補強しよう!」

 工具箱からネジを取り出した、継ぎ足した部分より少し長いネジ。


「これで中からネジで止めるんだ、ネジで止めるのはお前がやるんだ難しい事じゃ無いだろ。」

 ネジを渡された凄く軽いネジ長さが4cm位、同じ位の別のネジも渡されるこっちは重い。


「アルミのネジだ、片方は鉄のネジ全然違うだろ?、片方は靴底を足して重く為ってるだろ?、少しでも軽い方が良い、それで止めるんだズレない様にこうして下準備してからな。」

 コードの付いたさっきの工具を取り出した、先端に渦巻きに為った物を取り付け長さを測って、3cmの所にテープを巻いた。


「こうすれば何処迄穴を開けて良いかわかるだろ?、開け過ぎても強度が下がるからな!」

 大きな音と共に穴が開いて行く、踵かかとに二か所、土踏つちふまずの少し奥に一か所。


「さあドリルの下準備は出来た、仕上げのネジはお前が締めるんだ、仕上げだ責任重大だぞ!」

 脅おどかされてドライバーを手渡される。


「あたしにもさせて!」

「お前には別に仕上げを頼むから、一寸待ってろ!」

「判った、待ってるから早く締めてね。」

 三本ちゃんと締めた、ズレと締め具合を確認して貰う。


「良いだろう、じゃあお前の仕事だ綺麗きれいに塗ぬるんだぞ!」

「任せて!、平らにするんだよね?」

 お父さんが頷いた、頭が平らな皿ビスと言うネジの上、少しずつ凹んだ所を周りと同じ高さに接着剤を塗リ、乾いた処で中敷きを入れた、遂に出来上がった。


「さあ驚おどろく顔を見て見よう、調整は履いて貰もらって問題有ればすればいい。」

「僕が呼んで来る!」


 玄関に向かって駆けだしていた。


さあ、いよいよだ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ