表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/35

第七章【切鬼宿 ―きりおにのやど―】エピローグ



 あの旅から二週間ほど過ぎた朝。

 目覚めた大輝が居間のドアを開けると、石楠花がコードレスの受話器を片手に、ソファに寝転がったシロの肩を揺さぶっているところであった。

「おい、こら狐、起きろってば」

「う……む」

「夜々からあんたに電話だよ! ほら起きろ!」

「ん……」

「目を覚ませっての!」

耳を引っ張る。

 シロは吊り上げられるように体を起こした。

「痛たた――、」

耳をつまむ手を払い、うらめしそうな寝惚けまなこで石楠花を睨む。

「痛いではないか。何をするんじゃ子豚」

「電話だって言ってるだろ! さっさと起きろよ、こっちだって朝ごはん作るんで忙しいんだから!」

「五月蝿いのう……」

シロは押し付けられた受話器を耳にあて、不機嫌そうな声で言う。

「……しろじゃ。朝っぱらから何の用じゃ――、ん? おお」

細い目が明瞭な意識を帯びる。

「そうか、あの子の引き取り手が見つかったか。うむ……何、貴様のところの分家? 親戚は――そうか、おらなんだか。まあ良いわ」

 何やら夜々から報告を受けているらしいシロの姿を横目で見つつ、大輝はテーブルについてテレビのリモコンを手に取り、電源を入れる。

 朝のワイドショーは、どこか遠くの町で起きた事件のことを取り上げていた。

 あれから、もしかして女将が消えたことについて報道があるかと思い、朝の番組を注意して見てみたり、新聞などにも目を通していたのだが、どうやら大した騒ぎにはならなかったらしく、どこでも取り上げられてはいないようだった。やはり白鳥の時と同じく、現代の世のなかで人が一人消えたくらい、大事にはならないのかもしれない。

 シロはソファの上で、パジャマの長い脚を組む。

「うむ……それではな。――ん? 何じゃ、今なんと言った? おい……」

受話器を耳から離し、見つめる。

「……切りおった」

「どうしたんですか?」

大輝が訊くと、シロは顔を振り向かせて首をかしげる。

「夜々のやつ、最後に妙なことを言いおった。これからよろしくだそうじゃ」

「はい――?」

大輝も同じく首をかしげる。

 味噌汁の乗った盆を手に、石楠花がキッチンから出てきた。

「それ以前に夜々が何の用だったんだい? 用事も無いのに電話するほど、あんたたちが仲良くなったとも思えないけど」

「それはこっちの話じゃ」

「怪しいね――やっぱりあんた、女将さんが消えた理由を知ってるんじゃないのかい」

「言いとうない」

「そればっかり。あんたって、隠し事があるときはそれしか言わないで会話打ち切るんだよね。大輝の前で嘘つきたくないからってさ」

「やかましい娘よのう」

シロは石楠花を睨んで舌打ちする。

 テレビ画面がコマーシャルに変わった。

 大輝はふと視線を向けた網戸の外、庭の芝生の上に、妙なものを見つけた。

「あれ」

「どうした大輝よ」

「いや……なんか、服みたいなのが落ちてるんですよ、ほら」

指さす。

「むう――?」

受話器を置いたシロが立ち上がってふわりと飛び、網戸を開けて庭に出る。

 大輝と石楠花が不用意な飛行を注意するより早く、シロはそれを拾い上げ、居間の中に戻ってきた。

「これのことじゃな」

「やっぱり服みたいですね」

シロから渡されたそれは、薄手の黒いワンピースだった。

何だか高そうな素材の――はて。

「どっかで見たような……」

そして何だか厄介な予感が。

 父が居間に入ってくる。

「お早う。どうしたんだ、みんなで顔を寄せ合って」

「あ、お義父さん」

石楠花が答える。

「この服、庭に落ちてたんだけど」

「ああ……多分向かいのアパートだな」父は寝癖の頭をかく。「かけていたのが風で飛んできたんだろう。昔はよくあったよ」

「向かいの建物には男しか住んでおらぬはずじゃろう。これは女物じゃぞ」

昼間暇を持て余しているシロは、近所に少し詳しい。

 石楠花はううんと首をひねる。

「いや……そういえば、昨日学校から帰るとき、なんか荷物を運び込んでたな……二階の一番奥の部屋。誰か引っ越してきたのかもしれない」

「きっとその人だな」

頷いた父は、大輝にさらりと命じる。

「よし、ちょっと届けてきなさい」

「え。――ええ、俺?」

「二分もかからんだろう。朝食が冷める前には戻ってこれるさ」

「だって俺パジャマだし……」

「着替えている間に持ち主が出かけてしまうかも知れないぞ。困っているかもしれないし、急いだ方がいい」

「う……」

大輝はワンピースに目を落とす。

 この黒いワンピース。

さっきの電話。「これからよろしく」。

 どうして誰も気付かないんだ。いや、考えもしないのか、そんなこと。

 でも――大輝は思う。

 俺には分かる。だって、そんな気がするから。多分それが当然の流れだから。

容赦なく厄介なことが起きるようになってるんだ。何一つとっても普通じゃない、それが俺の日常なんだ。

母さんは麒麟で、俺もその血を引いてて、義理の姉は術師の末裔で、新しい家族は妖怪で。この上向かいのアパートに誰が引っ越してきたところで、今さら――。

 大輝はがっくりと肩を落とす。

「……いや、やっぱりそろそろ勘弁してほしいよな」

どうなる俺。

 テーブルの上、四人分の味噌汁がほかほかと湯気を立てていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ