表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/124

すさまじい


鹿角勝


LV37


HP 480/480

MP 54/1018

攻撃 97

防御 117

魔法攻撃力 194

魔法抵抗力 169

俊敏 102


ギフト

『自宅』LV3


スキル

光魔法LV10(MAX)

闇魔法LV6

火魔法LV7

風魔法LV8

水魔法LV9

土魔法LV4

雷魔法LV10(MAX)

氷魔法LV6

時空魔法LV10(MAX)

魔力回復LV4




「すさまじいな……」


 たった一回の探索で、LVが19も上がってしまった。

 流石に今はもうグリムリーパーを一体倒した程度では上がらないが、それでも何体か倒せば上げることはできている。


 何日もかけてレイスを相手に戦い続けていたのがなんだったんだろうと思えてきてしまう。

 途中からは魔法の威力が上がり、俺の雷魔法の練度も上がったことで、レールガン二発でグリムリーパーを倒すことができるようになったから、更に効率も良くなったし。


 レールガンは俺と相手の雷のラインを繋いで使うため、ある程度の誘導性能を持っている。

 そのため途中からは二体のグリムリーパーを見つけると同時、ラインを繋ぎ二発のレールガンを一発ずつ叩き込み。

 そしてその後接近してくるグリムリーパー達にラインを利用してもう一発ずつを叩き込んで倒すという戦法を使わせてもらった。


「ただLVという実入りがいい分だけ、危険も多かったな……」


 何度も危険な目に遭う場面があった。

 グリムリーパーが三体現れ、そこから逃げようと後ろの道へ戻るとそちらにもグリムリーパーが三体いた時はかなり危なかったな。


 『自宅』のギフトを使ってやり過ごすことができなければ、挟み撃ちをされて鎌の滅多打ちを食らってだろう。


 やむを得ず三体のグリムリーパーと抗戦した時は、またその時には完全に攻撃を避けきることができず、何度かあの鎌の精神攻撃をもらってしまっていた。


 精神攻撃を食らうと、嫌なことがあった後のような感じでどよーんと精神に影が差すのだ。

 心に身体が引っ張られて、思い通りに身体が動かない感じというか……。


 攻撃をしてきたグリムリーパーを倒すためにレールガンを撃つ時も、無意識のうちにため息が出ていたし。


 とりあえずあの鎌は、何発も食らったらマズい攻撃なのは間違いない。


 HPにはダメージはほとんど入っていなかったんだけど……攻撃を食らった俺だからこそ、あれを何発も食らい続けたら死ぬと断言できる。

 つまりHPを0にしなくても、相手を殺す方法はあるってことなのか。


 精神攻撃は状態異常扱いになるからか、キュアを使うと治すことができたのはありがたかったな……もしこれが蓄積されてくタイプの攻撃だったら、俺はとっくにあの世行きだっただろう。


 ……そうか、冷静に考えたらこの第六階層は光魔法をLV5まで習得している仲間がいないと普通に死ねるエリアってことなのか。

 たしかにバリエッタさんが言っていた通り、難易度が一気に跳ね上がっているのは間違いない。


「それにしても疲れがエグいな……探索時間、もう少し減らすようにしよう」


 今日第六階層を探索していた時間は三時間にも満たない。

 レイスを倒しまくっていた十日間よりずっと短いはずなんだが、それでも疲労が半端じゃない。


 初めてやってきた慣れていない場所を歩いたことによる肉体的な疲労もある。

 気を抜いて戦えば殺されかねない魔物が自分の近くにいるという感覚は、想像以上に自分の精神を削ってくる。


 それに加えて、魔法を使ったことによる精神的な疲れもかなり大きい。

 魔力回復がLV4まで上がったおかげで、俺のMPは現在10分につき8回復する。


 なので今あるMP以上に魔法を使うこと自体はできるんだけど……後半の俺は、明らかに精彩を欠いていた。

 魔法を使うまでにかかる時間も明らかに増えていたし、終盤はレールガンを外し、そのせいでグリムリーパーの攻撃をもらってしまうような場面も多かった。



 今まで魔法はMPを使ってちょっと集中すれば使えるもの、くらいにしか思っていなかったけれど。

 魔法の連続行使は思っていたよりずっと、体力を使うようだ。

 物理的なものじゃなくて、勉強をする時やぶっ続けでゲームをやる時なんかに使う方の体力である。


 しっかりと精神を休めないと探索や戦闘に支障を来しそうだし、もうちょっと良いバランスを考えなくちゃいけないな。


 これだけ一気にレベルを上げることができた第六階層よりもまだまだ難度が高い階層が待ち受けてるのか……考えるとちょっと億劫になるけど。


 とりあえず第七階層へ行くのは、第六階層で一番強い四体のグリムリーパー相手に完勝できるようになってからだな。


 能力値的に少し余裕が出てきたのは間違いないし、次はレールガン以外の魔法を使った戦闘も試してみることにしよう。


「頭も身体も疲れたし……ちょうど昼時だし、自分でご飯でも作ろうかな」


 ただ休息に入った時点で、一旦ダンジョンのことは忘れることにする。


 人間、根を詰めすぎると思わぬところで躓くものだ。

 ダンジョン攻略は急務だけど、一朝一夕で無理押しでできるようなものじゃない。

 個人的には結構な長丁場になると思っている。


 それなら俺がやるべきは無理して頑張りすぎることではなく、着実に毎日成果をあげること。


 今後はミス一つが命取りになるような戦闘をする機会も増えてくるだろう。

 その時に思考が鈍ることがないよう、休める時には徹底的に休んでおかなくっちゃね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ