表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

わからない世界

作者: Wkumo

 「わかった」人がいるらしい。

 そんな噂が流れてきたのは思い立ってかけた電話の裏の喋り声。

『「わかった」奴がいる。由々しき事態だ。我々の中からそのような者が出てしまったことは大変な不名誉。なぜって我々は永久に――』

『■■さーん、聞こえてますか?』

「あっはいはい、聞こえてます。すみません」

『その書類に必要事項入れてもらって名前書いてはんこ押して投函するだけなんで。簡単なんで、よろしくお願いしますよ』

「はい、すみません」

『じゃ、失礼します』

「はい、失礼します」

 ふうとため息。

 机の上には広げっぱなしの書類。書きかけて挫折して電話をしたのだ。

 正直、電話の内容は頭に入ってこなかった。裏で聞こえた噂に気を取られてしまったのだ。

 「わかった」人がいる。それも我々の中から。

 それがどうした、という気持ちと、羨ましい、という気持ちが混在する。

 俺も「わかる」ことができたら。そうしたら、こんな書類だって書かなくてよくなるのだ。毎日毎日■■に怯えることもなくなるのだ。「わかれ」ば。「わかり」さえすれば。

 本当にそうなのかどうかはわからない。ただ「わかる」ことに希望をかけているだけなのかもしれない。

 「わかった」者は不名誉とされ、我々の間では誹られる。それは羨ましいからだ。

 皆、本心では「わかり」たいと思っているのだ。口に出さずとも周知の事実である。そうなりたいのになれないから誹るのだ。

 「わかれ」ばいなくなってしまう。「わかり」得だ。「わかる」か「わかれない」かでは圧倒的に「わかった」者の方が有利であるし、生きていく上でも楽である。

 そうに決まっている、と皆は思っている。のだと思う。俺もそうだ。

 闇商売のわかりビジネスに手を出してる奴らだって本当に「わかって」るわけじゃないし、我々は皆何もわからぬまま生きているのだ。表の世界に行った者以外は。

 観測できぬ者については知覚のしようがない。どんなに知りたくても「わかった」後のことを知ることはできない。

 わかりビジネス。わかり本。違法とされるそれらがビジネスとして成り立っているのも我々が「わかる」ことに憧れているからだ。

 隠しきれないけれど隠したつもりで我々は生きている。

 それが永遠に続く。なぜなら望まれているから。


 そろそろちゃんと書類を書かなければ。

 放り出したペンを手に取ると、俺は椅子を引いた。



(おわり)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ