表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

no , any , some

 がらり。


 瓦礫の山から破片が転がり落ちる。七番街と書かれた看板が折れ曲がっていた。

 指し示すべき街が変わり果てたことに、首をかしげるかのように。


 足元はぐらつき、すこぶる悪い。それもそのはずだ。

 辺りは崩れた建物の残骸が幾重にも重なり、およそまともに歩ける道などない。

 街の空はどこまでも鉛色で、落とす影がこの光景をより陰鬱なものとさせた。


 そんな中を、ただ私は歩く。


 どれだけ歩いただろう。

 懐中時計を持ち歩いてはいたが、目覚めた時に見たきりである。


 一度として青空を覗かせたことのないこの街では、時計がなくては朝か昼か判別できない。

  一応、昼になれば時計台の鐘が鳴る。

 だけど、その鐘の音を響かせることはもうないだろう。


 少し前から身体が悲鳴を上げ始めた。

 一度も休憩を取らずに悪路を歩いてきたのだ、無理もない。

 とりあえず、どこかに腰を落ち着けたかった。

 落ち着いて、どうするべきか考えたかった。


 けれども。


 私は大きく息を吐くと歩みを速める。

 少しでも立ち止まると、再び歩き出せないようで。

 今はこうしていたかった。



 がらり。


 崩れる瓦礫。

 私にひどく似ている気がした。



 ◆



 剥き出しの鉄筋を掴む。瓦礫で出来た壁を、身体に鞭打ってよじ登る。

 足腰の悲鳴は鳴り止まない。けれど、それが私の気を紛らわしてくれた。


 壁を越えた先も光景は変わらなかった。

 もたれ掛かったビル、ハリボテの建物、うず高く積み上がったコンクリート片。

 街の雑踏も喧騒も面影も、今はもう、どこにもなくて。

 どうしてこうなったんだろう、答えてくれる人はいない。


 顔を上げた時、一本だけ、遠くにそびえ立つ塔が見えた。


 大煙突だ。工場の大煙突。

 今やどのビルよりも高くなった煙突が街を見下ろしていた。

 輝かしい発展と繁栄の象徴。もっとも、与えたものは恩恵だけではない。

 立ち上る排煙と降り注ぐ黒い雨。空を喪失させた元凶であった。



 私は嫌いだった。


 いつもドス黒い煙を吐き出していた大煙突。

 己の存在を誇示するかの如く、空を染め上げた黒煙は今日はない。

 永劫続くと言われた工場ですら、例外ではなかったのだ。


「いい気味だ」


 でも、それは工場だけにして欲しかった。


 煙突が倒壊せずにいたのは、最期の意地だろうか。

 私には、墓標に見える。



 相変わらず節々の悲鳴は続いていたが、先刻と比べて幾分か余裕が生まれた。

 腹の虫も鳴り始めたのだ。飴玉でも一つないかとコートのポケットを弄るも、出てきたのは懐中時計だけ。

 父からプレゼントで、肌身離さず持っていた。


 時刻は午後一時半を指す。

 空腹をどうにかするには、何か口にしなければならない。

 とはいえ周りにあるのは見渡す限りの廃墟。

 気は進まないが、致し方ないだろう。


 ふぅ、と小さく息を吐いて、歩き出す。



 実際は一時間も経っていなかったが、体感はそれ以上の時間に感じられた。

 別の焦燥が沸き始めた頃、どうにか原形を留めたアパルトメントを見つけた。


 薄暗いアパルトメント。中はホコリっぽくて、しんと静まり返っている。

 一階はどれもは鍵がかかっているのか、歪んでしまったのか、ドアは開かない。

 叩いても中から返事はない。やっぱり、そうなんだろうか。


 結局開いたのは三階のとある一室。

 部屋の中はだいぶすっきり、というか壁のほとんどがない。

 コートを掛けようと思ったが、ポールハンガーが見当たらないのでイスの背もたれに掛ける。

 テーブルの皿に盛られた液体は真っ黒に変色していて、何とも言えぬ臭いが漂う。

 持ち主には悪いが中身は外に投げ捨てておいた。びちゃっと。


 食べ物の一つでもないかと辺りを物色するも、目ぼしいものはない。

 と、見つけたミルクは腐っていたので、これも捨てておいた。


 勝手に人様の家を荒らすのは大変悪い気がしたが、誰か叱ってくれるのなら、そうして欲しかった。



 イスに腰を掛けた。最後にこうして休んだのが、何だか遠い昔に思えた。

 手足の先からじーんと溜まっていたものが抜けていく。

 三階から望む街の景色は全く動かず、世界が静止したかのようだった。


 戸棚から頂戴した黒パンはやけに硬く、噛み切れない上に、風味もクソもない。

 それでもほんのり酸っぱくて、噛むほどに味が出てきた。

 贅沢を言えば、飲み物も欲しい。


 黒パン。

 そういえば、母がたまに作ってくれた。これほど硬くはないが。


 母の顔が浮かぶ、いつも優しかった母。

 引っ越す当日、ちょっと悲しい顔で見送ってくれたのを思い出す。

 今、どうしているだろうか。無事なのだろうか。

 もしかしたら。



 抑えていたものが、ぐっと奥からこみ上げてきた。

 どうして、本当にどうして、こうなったんだろう。

 みんな、どこにいったのだろう。


 漏れる嗚咽。溢れる涙。

 テーブルに突っ伏して、抑え込もうとしても、止まらなかった。



 ◆



 カーン。カーン。


 段々と、ぼやけた視界が鮮明になる。いつの間にやら寝ていたらしい。

 あれからどれくらい時間が経ったのだろう。

 身体を起こすと頭がずっしりと重い、変な姿勢で寝たせいだ。


 アパルトメント三階の一室。外は既に薄暗い。

 未だ意識は覚醒しきってはおらず、ぼーっと虚空を見つめる。


 カーン。カーン。


 どこか遠くで音がする。聞き覚えのある音だ。

 この音は、そうだ。


「鐘の音!」


 時計を見る。暗くてよく見えない。

 恐らく、午後六時を回った辺り。鐘の鳴る時間ではない。



 私は部屋を飛び出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ・廃墟や滅びた世界を舞台にしたお話が好きなので、このような設定や世界観は好印象に感じた。 ・そのような世界の中で生きる「私」が今後どうなるのか、気になってしまう。 ・登場人物が限られている…
[良い点] ポストアポカリプスもの?重苦しい雰囲気が感じ取れました。 これから物語が展開していくのでしょうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ