表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/45

ボクの奇妙な釣行記①

 近くの川でニジマスが釣れると聞いて、出かけた。


 仕事?

 よく分からないけど行かなかったから多分休みだったのかな?

 もしかしたらさぼったということもあり得る。

 てゆうか仕事なんかやりたくもない。

 お金の心配がなければ仕事などやらない。

 なんで他人の人生の心配事をこんなにも背負わなければならないのか……まあケアマネジャーってそういう仕事なのだから仕方ないのだけど、もうそんなストレスにも辟易(へきえき)とさせられてたところだから、どうにでもなればいいと思う。


 やけくそ……という言葉がふと頭に浮かぶ。


 子供や妻はどうするの??

 とはなぜか考えない。

 何で考えなかったのかは分からないけどそれがどうにも奇妙な話だ。


 灰色の霧がかかった場所をひたすら歩くと、小さな川が流れていた。

 近所の川が釣れるなんてどこから聞いたのだろうか。

 まあ、釣れるのだから釣ろう。


 ボクは水辺に降りると魚がいそうな場所を探した。


 なぜか流れのはやいところには魚はいないような気がしたから、流れが緩い場所を選んで竿を出すことにした。仕掛けはエサは使わず疑似餌(ルアー)を使う。


 何色の疑似餌(ルアー)が有効かな?

 スプーンのような形をした『スプーン』という名称の疑似餌(ルアー)を使う。

 ニジマスはなんでこんなものに食いついてくるのだろう?


 疑似餌(スプーン)の色は……

 ニジマスに有効なのは赤と金が半分ずつ塗られているもの、などと言われているが個人的には派手な黄色やピンクの方が食いがいいような気がする。

 疑似餌(ルアー)を入れたカバンからピンク色のものを取り出す。


 水の流れる音がやたらと鮮明に聞こえる。

 ボクは疑似餌(ルアー)をポイントに落とす。

 通常だとリールをゆっくり巻いて疑似餌(ルアー)を泳がせることによって魚を誘うのだけど、今回はゆっくり底まで落としてみる。


 いわゆるフォールさせるということだ。


 釣り糸のふけを軽く巻き取りながら、疑似餌(ルアー)を底まで落とす。

 魚はかからない。

 てゆうかこの川……

 ニジマスなんか本当にいるの?


 ふと川の周りを見回すと、上の方には大通りがありバスなどが走っている。

 そして通勤時間なのか……大勢の人がバスに乗り込んでこちらを好奇の目で見ている。


 あ!!

 仕事!!!


 なんで忘れてたんだろ!!!!

 と思うが身体は動かない。

 てゆうか、別に仕事などどうでもいいと釣り始める前までは思っていたではないか。


 リールを巻き、疑似餌(ルアー)を回収して、もう一度、同じ場所に投げる。

 今度も同じく、ゆっくりとフォールさせていく。


 ニジマスなんかいるんかな?


 そんなふうに思った瞬間、何かが疑似餌(ルアー)を食った。


 よし!!

 そう思って竿をあおり、アワセを入れる。

 手には間違いなく魚の動きが伝わってくる。

 そんなに大きくない。

 すぐに魚は手元までやってくる。


 ウグイだ。


 へええ。

 この川、ウグイなんかいるんだ。

 だったらニジマスもいるのかな。


『釣れる?』


 唐突に声をかけてきたのは昔の友人。

 てゆうか久しぶり。

 でも向こうは昨日も会ったみたいなことを言っている。


『流れが緩いところに疑似餌(スプーン)をフォールさせると食うよ。でもまあ……ニジマスはまだ釣れないけど』


 そういえば……

 近所の川でニジマスが釣れると言ったのはこの友人だった。


『朝がいいよ』

『やっぱり朝か』

『そう、朝』

『朝!!』

『朝だよ!!!!』

『??』

『朝だよ!! 起きて!!!』


 目の前にはかみさんの顔。

 夢だったと気づくには少し時間がかかる。

 もう少し釣ってたかったな……と思いながらも眠い目をこすって起きることにする。


 今日は月曜日。

 さすがに仕事をさぼるわけにもいかない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ