表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/45

フナに始まり……。

 よく釣りはフナに始まりフナに終わると言われるが、実際はフナ釣りから釣りを始める人はどれくらいいるのだろうか。


 かく言うボクもフナから釣りを始めたわけではない。

 最初に釣りを始めたのは小学校の頃。

 親父に連れられて行った堤防がはじめてだった。

 

 そもそも『フナに始まりフナに終わる』という言われ方をしたのはなぜだろう。

 今になってそんなことをフナ釣りをしながら考えることが多い。

 フナという魚は泥臭く基本的には食べれる魚ではない。

 ただ、日本全国の池や川、湖に生息し、多少の水質の悪さなどは意に介さない強さがある。


 ちょっと調べてみたのだけど……


 サオ、イト、ウキ、オモリ、ハリ、エサを釣りの六物などと言う。

 それらを使った身近な釣りがフナ釣りだったことから発する言葉らしい。

 子供の頃に身近なフナを釣り、大きくなり大人になれば大海原や渓流で大物を追いかけて、晩年になりまた身近なフナ釣りの楽しさに帰ってくる。

 だから『フナに始まり、フナに終わる』と言う。


 人生の縮図がそこにある。


 それにしてもこのフナ釣り。

 実は意外にも簡単なようで奥が深い。


 フナの種類は大きく分けて2種類。

 いやホントはもっといるのだろうけど、ボクが知っているのが2種類なので大きく分けて2種類ということにしておこう。


 1つはマブナというやつで、オーソドックスな普通のフナ。

 もう1つはヘラブナ。

 このヘラブナこそ釣り師の間では絶大な人気を誇る魚である。

 マブナは比較的簡単に釣れる。

 魚信も浮きがす――――っと入っていくのではっきりした魚信である。ぶっこみ釣りをするとリールのラインがび――――――っと出て行くので釣り人の興奮を誘う。

 その引きもなかなかのファイトを見せてくれる。

 彼らは最後まで抵抗をやめたりしない。

 泥臭く、日本全国に生息するフナという魚にはそんなあきらめない強さを感じることがある。

 

 そこを行くとバスの引きはたいしたことがない。

 やつらは公魚などの魚を追い掛け回しては貪り食っているのに、釣れてしまうとたいして抵抗しないのである。


 ただ、誤解のないように言っておくがバス釣りは難しい。

 これはこれで奥の深い釣りなのだ。

 釣りあげるためには疑似餌(ルアー)を本物のエサのように見せる技術が必須だし、季節や水温によってバスの生息する場所もエサの追い方も変わるから、いくつかのパターンを考えながら釣り方を変えていかなければならない。


 だけどただ単にボクはあまり好きではないということだ。

 バス釣りが好きな人はどうか怒らないでほしい。


 さて、話がそれてしまったので元に戻すことにしよう。


 マブナは比較的簡単に釣れるが、いろんな工夫の余地があり、釣りとしても奥の深さがあり簡単ではあるが面白い釣りである。

 同じフナでもヘラブナになると難しくて奥が深い。

 なんといってもこの魚はエサを口に入れてもすぐに吐き出してしまうので、魚信(あたり)が一瞬しか出ない。そこに難しさがある。


 うまい人になると浮きなどの道具にこだわる。

 もちろんそんな難しい釣りはボクはやらない……というよりできない。だけどその難しさこそ釣り師を魅了するのだ。

 前述のバス釣りに関しても愛好家が多いのはそんなところであろう。

 

 さて、『フナに始まる』ということでフナ釣りの話をしたが、フナを狙って釣りにいくことは中学の時にはよくあった。

 浮き釣りで浮きがす――――っと引き込まれる瞬間は淡水魚にしてはなかなかの興奮を与えてくれる。大体の淡水魚ははっきりした魚信(あたり)はなく、浮きがモゾモゾしたりするだけなので、そういう興奮は味わえない。


 淡水魚の中でも最強に近いファイトを見せつけてくれる鯉でさえ、浮き釣りの際は、はっきりとした魚信(あたり)はないのだ。


 こう考えてみるとフナという魚はちょっと特異な魚なのかもしれない。

 ただ、だからこそ『フナに始まりフナに終わる』と言われるほど、釣り人の心を魅了するものがあるのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 釣りが好きなので、興味が湧きました! 釣りの魅力がよく伝わってきました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ