表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/43

04 就職と苦味

 あれからほんの数分歩くと、ジェスラはある店の前で足を止めた。扉についた窓からこぼれる光は暖かい。金色の取っ手を掴み扉を開けたジェスラに、先に入れとうながされる。開け放たれた扉から一気にガヤガヤと、外にいた時よりもうるさい音の波が流れ出してくる。

 茶を基調とした、古典的で上品に見える内装に、一瞬硬い店なのかと思ったが、店内の空気はどの席からも騒がしく、笑い声が響いてくる砕けた雰囲気の店だった。

 ジェスラはガンリを探しているのか、給仕に声をかけていたが、奥からジェスラの名前を呼ぶ、ガンリとは違う低めの男性の声が聞こえてきた。

 声の方向に目を向けてみると、清潔感のある服と腰巻きのエプロンをし、赤褐色の目と黒い横筋の入ったオリーブ色の肌を持つ、トカゲのスケイリー(爬虫類人)がドタドタとこちらへ歩いてくる。


「ああ〜ん、ジェスラったら久しぶりじゃなぁい!んもー、元気にしてたあ?」

「たかだかひと月だろうが……。帰って早々、お前のうまい飯を食いにきてやったぞ、べルパド」


 べルパドと呼ばれたそのスケイリーは、くねくねとシナを作りながらジェスラの手を両手で握りしめ、ジェスラの言葉に、嬉しいわあ! ジェスラったら正直なんだから! とかなんとかいいながら、ますます嬉しそうに、握りしめた手をぶんぶんと振り、尻尾はバシバシと痛そうな音を生みながら、近くに座る客の足を叩きつけていた。


俺はというと、あまりのキャラの濃さにぶるぶると震えながら、白目を剥きかけていた。

 この世界に慣れてすらいない、まだ状況を理解したばかりの俺には、あまりにも刺激の強すぎる。というか刺激で全て構築されているかのような、でかいトカゲのオカマだ……。


 ジェスラが少し引き気味に顔を引きつらせつつも、ガンリの居場所を尋ねると、一番奥の窓際に席を取っていると教えてくれた。ジェスラの後ろに下がり、出来るだけ気配を消しながら見つからないように進もうと思ったが、神は俺を見放した。


「あらジェスラ、その男の子だあれ?」


 こちらを向いたべルパドの視線にびくりと体を揺らし、冷や汗をかきながら足を止める。俺の様子に気がつき焦ったのか、ジェスラは少し俺を後ろに隠しながら、突然預かる事になった遠縁の子なのだと言った。

 ふ〜んとあまり関心なさげな返事だったが、何を思ったのかずいっと詰め寄りながら俺に名前をたずねてきた。


「ねえあなた。名前はなんていうの?」

「は、あ、はい。アユムと言います」

「そーお、アユム君っていうのねえ」


 俺の名前を聞くとうんうんと頷きながら、顔をニマニマとゆがませているように見える。何がしか企んでいるような顔に妙なざわめきを覚えるが、気付かない方がいいような気がして、黙っておく。


「ゆっくりして行ってねえ。腕によりをかけて作ってあげるから!」


 それだけ言うと、るんるんという音でも聞こえてきそうなほど浮かれた様子になりながら、店の奥に下がってゆく。

 先ほど尻尾を叩きつけられていた客は少しだけ恨めしそうに、だが恐ろしいのかビクつきながら美味そうな飯を口に運んでいた。


 突然剛速球を投げつけられ、咄嗟に回避することも叶わずに痛みに呻く。

 ベルパドの猛攻を無事乗り切ったジェスラは、少しだけホッとしたように戻っていくべルパドを見ていた。血の気が引き今にも白目を剥きかけない俺に気が付くと、少し焦ったようにガンリの待つ席へと連れて行かれた。




「待ってたよー! いやあ、見てたぞジェスラ。アユム完全に目付けられてたじゃねえか。あんな中途半端じゃなく、ちゃんと守ってやれよ」

「俺には無理だった」


 テーブルに料理が並べられ、すでに食事を始めていたガンリが面白おかしそうに俺を見る。給仕からメニューを受け取り、適当に何品か頼むジェスラに何を食べるかと聞かれるが、おすすめをとだけ言って任せた。というかこの世界の文字読めるのか? 俺は今何語を話しているんだろう。気にはなったが、考える暇もなくガンリが話しかけてきた。


「おい大丈夫かあアユム。この肉美味いぞ食うか?」

「いや……自分の料理が来たら食べるからいいです。……あの人は一体」

「初対面であれ見せられれば、まあそうなるだろうな。あいつはべルパドっていうこの店の店主だ。あんな奴だが、飯は美味いぞ」


 そういいながら、先ほど頼んだにしては早くふたつジョッキのビールと何かジュースが運ばれてくる。

 ビールジョッキを持つジェスラとガンリは限りなく様になっているが、なんとなく、店の内装とは微妙に会わないちぐはぐな光景におかしさを感じた。


「お、あいつ気が利くなあ」

「そりゃあ、来るたび来るたび毎回酒頼んでりゃ、嫌でも覚えるだろうよ、ほれアユム」


 ガンリから飲み物を手渡され、冷たいそれで喉を潤す。爽やかだが少し苦味があるそれはグレープフルーツのジュースのような味がする。

 あまりグレープフルーツは好きではないんだけどなあなんて心の中でケチを付けながら、食道を下って胃に冷たいものがおりて行くのを感じる。


「そういやあ、アユム。おまえ、クナの森にいたんだよなあ。川に入ろうとしたとかジェスラが言ってたけれど、まさか水飲んでないよな」

「クナの森? あの森の名前ですか?」

「そうそう、あの森に流れてる川の上流に不発弾落ちてるから、あそこの水、微妙に汚染されてんだぜ。だから、滅多なことじゃあ、人は近づかないんだが……」


 ふ、不発弾?いきなり出て来たワードにまた動揺してきた。声に出していたのか、二人は残念そうな顔をする。どういうことなのか、と答えを求めると、ジェスラが教えてくれた。


「あの川の上流には、大昔、つっても700年くらい前だが、戦争があった時の核爆弾が埋まってるんだ。」

「核……」

「あー、核爆弾っていうのはなあ、」


 700年、想像出来ない長さだが不発弾ということは、弾頭に使われている鉄が錆びて劣化し、亀裂から放射能が漏れ出しているのだろうか。700年放置って、それ相当危ないモノなんじゃないか? もしあの生き物も放射能の影響なら、俺はあの森にいて大丈夫だったのか……?

 子供という容姿もあり、わからないと思い説明してくれているガンリには悪いが、中身は19歳なのである。ガンリの説明は適当に相づちを打ちながら右から左に流す。すまんガンリ。

 だが今の話を聞き、妙に気になることがあった。何故ジェスラはあの森に居たのだろうか。核が放置されていて、あんな化け物まで出てくる森なんかに。

 次から次に出てくる情報や疑問に、やはりこの世界は、俺の居た世界とは全く違うのだなと思い知らされる。






「なあジェスラ。お前こいつを拾ってきたわいいが、これからどうすんだ? まさか、こいつと運び屋する気じゃあないよな」

「そのつもりだが」


「え?」


 いつのまにか話がすり替わっていたのか、俺のこれから処遇に関する話になっていた。

 待ってくれ、ジェスラ。お前


「俺、運び屋になるの!?」

「おいおい、アユムも驚いてんじゃねえか。お前なんにも言ってないのかよ」


 驚いて声をあげると、ガンリがジェスラに呆れたような物言いをする。いや、確かに俺はこの先どうするかも決まっていないが、だが運び屋。なんとも危ない雰囲気を感じる。


「まあ、さっき決めたしなあ」

「さっき!?」

「お前、記憶がないんだろう。行くあてもない」


「え……はい」

 突然なんなんだ。ジェスラの問いかけに戸惑いながら答える。


「俺に助けられなければ、あの犬に喰われて死んでいた」

「……はい」

「この街にも来られなかった」

「…………はい」

「服も買ってやったな」

「………………はい」

「ここの飯代」

「……」

 もう、何も言うまい。


「これだけあって、断るなんて言わないよなあ。アユム」

「かあ〜……きったねえ大人だよ。ホント」


 ジェスラのいい笑顔が俺の心を抉る。いい人だなあ。なんて思っていたが、このためだったのか。大人って汚いな……。

 ガンリが顔に手を当てながら、笑いを堪えているのがなんだかムカついて、テーブルの下で足を蹴っておく。いてっ、という声が聞こえたが、無視をしてジェスラの話に耳を傾ける。


「運び屋と言っても、なにも危ない事をするわけじゃあない。全く無いと言ったら嘘にはなるが。 お前の記憶を探す手掛かりになるかもしれない。 それに、何も知らないお前が社会勉強するのにもぴったりだろう?」


 ジェスラの言葉に、確かにそうだと思う。記憶が無いということにはなっているが、実際は、自分の世界に帰る方法を探さなければならない。

 どうして俺がここにいるのか、この、右腕は一体なんなのか。わからないことばかりなのだ。


「どうだ? 運び屋、やってみないか? 悪いようにはしないぞ」


 ジェスラの言葉はとても優しげだ。まだ出会って半日も経っていない彼に全て頼りきる様で、なんとなく引け目を感じてしまうが、彼の先ほどの言葉を聞くと、働いて返せ。ということなのだろうか。

 ……いい人と言っていいのか正直わからないが、何に頼る術を持たない俺の答えはすでに決まっていた。


「……よろしくお願いします」


「おう!よろしくなあ。アユム」


 はははと笑い出したジェスラに、ガンリも笑い出す。俺もつられて笑い出しそうになった時、低くねっとりとした声が笑い声を侵食するが如く割って入る。



「ああら、なんだか楽しそうじゃない。ア、タ、シ、も、仲間に入れて頂戴な♥︎」


 ねっとりと鼓膜に張り付き耳に残る声に背筋が凍る。おお、べルパド。とジェスラとガンリは驚くこともなく平然と接する。

 どうしてそんな生物兵器が如くよくわからないものに平然と出来るのか、俺にはわからない。


「どうしたんだ、べルパド。急に出て来て。アユムがびっくりして動かなくなってるぞ」

「あらあ、驚かすつもりはなかったのよお。ごめんなさいね。注文の料理、出来たから持ってきたのよ」


「おー、うまそうだな。俺にはなんかないの?」

「アンタには無いわ。外で泥でもすすってきなさい」

「なんでいつも俺にはそんなに辛辣なんだ」

「世の中顔だからよ」


 ジェスラにはハートマークでも飛んでそうな勢いで接し、ガンリには残酷だが、この世の真理とも言える辛辣な言葉を投げつける。

 その落差の激しさにおかしさよりも逆に恐怖が襲ってきた。なんでこの人は俺にこんなに優しいんだ……。


「アユムほれ、腹減ってるだろう」

「はあい、アユムくんいっぱい食べてねえ」

「はい! 頂きます!!」


 べルパドの言葉から間髪おかず、並べられた料理に手を付ける。嬉しいわあ、といいながら尻尾をブンブン振り始め、また周りに被害は行かないか心配になるが、端の席だし、人も席も空き始めたのか。周りに人が座っている席は無い。それとも、べルパドが来た時点でもう逃げ出したのか。


 赤々としたトマトと玉ねぎのソースがおおまかな形を残しつつも、焼かれた魚の上にどろっと乗り、上にかけられたチーズと一緒にとろけて広がってゆく。

 ごろっとしたワイン煮のような料理は、飴色の玉ねぎが柔らかく肉にまとわりつきながら、てらてらと光を反射する。皿に肉から溢れてくる濃い色の汁には油が浮き、見ているだけで、よだれが溢れてくる。

 他にも、とろっと焼かれたナスに、赤と黄色のパプリカと長ネギが乗り、ワインビネガーの風味がほのかに香る焼き野菜、タコの足がごろごろと入ったきゅうりや玉ねぎと一緒に和えられたちょっとだけ辛いマリネ。上に爽やかなレモンが薄切りにされ、ふたかけほど乗ったアボカドの濃い風味が鼻を抜ける冷製スープ。


「美味しい……です」

「あら、よかったわぁ。」


 体をくねらせながら、先ほどと同じように尻尾をブンブンと振り始めるべルパド。

 ベルパドの料理に感動しながら、もう一口もう二口と手を進める。ガンリからいいなーという声が聞こえてきたが無視して食べ続け、完食した。


「ごちそうさまでした。とても美味しかったです」

「やだうれしい! アタシってばどうにかなっちゃいそう!」


 べルパドにお礼を言い、考えを改める。子供に優しい、いい人なのかもしれないなと思い、べルパドを見つめていると、先ほどの衝撃の邂逅を思い出す。


 興味なさげに俺を見ていたと思うと突然話しかけられ、その直後に見せたニマニマとした表情が俺の頭をよぎった。その瞬間、俺は一瞬にして察してしまった。こいつ、俺に取り入ってジェスラに近付くつもりなのでは?と。

 実際に、中身が12歳の頃の俺なら平気で騙されていたであろうが、俺は19歳という大人の事情という奴を薄っすらと理解し始める中途半端な年齢なのだ。

 なんとなく、大人の階段をまたひとつ登ってしまったのかもしれないなあと、一抹の寂しさを感じながら、残ったグレープフルーツのジュースを飲み干した。







「あー、結構食ったなあ」

「あのカマヤロー、自分で差し向けた癖にビール代、俺にだけ払わせやがって」


 ベルパドの店で食事を済ませ、帰路に付く。俺はこれからジェスラの家で暮らすことになるというが、一体どうなるのだろう。

 前を歩く、縮んでしまった自分にはずいぶんと大きく感じる背中を、ふたつ眺める。


 そんな俺の視線に気が付いたのか、ジェスラが振り返って俺に話しかけてきた。


「どうした、アユム。疲れたか」

「いや、……そうかもしれない、です」


 咄嗟に否定の言葉が出そうになるが、今日はいろいろな事があった。あり過ぎて、まだ現実なのか理解できない程に。

 そう思うと否定の言葉は失せて、素直に疲れたのだと肯定する言葉が、口からこぼれ出てきた。

 俺の言葉にそうか。というだけでジェスラはなにも言おうとはしない。どうしたのだろうか?


「どうしたんですか?」

「いやあ、なんでも」

「?」

「なあ、アユム」


「記憶、取り戻せるといいな」

「……はい」


 ジェスラの言葉に若干の罪悪感を感じながら、前をゆくガンリに急かされジェスラと共に歩みを再開する。

 俺はこれから運び屋として、この世界に俺が来た理由を知ることが出来るんだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ