表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/152

20、塔を高くして月を目指すゲーム


ファンタジー系。 

微妙に自然素材。


うーさぎうさぎ、何見て跳ねる、十五夜お月様見て跳ねる。


・一種のパズルゲーム。建材を組み上げて、出来るだけ少ない建材で丈夫で高い塔を作る。ただ高さだけを見ていると途中で自重だったり嵐だったり他の人の妨害だったりで壊れ(酷くすると崩れ)る。だからといって、丈夫さを重視しすぎると、なかなか高くならないし、もしかすると建材が足りなくなる。

・建材の種類によって耐久性が違う。基本として重いものを下、軽いものを上で使ったほうがいい。種類は土(陶器)、石、鉄、木、紙、竹、布、レンガ、宝石、ガラスなど。例えば竹は横にすると耐久が低めになる、宝石は泥棒に盗まれる、など材料によって弱点もある。

・一定時間ごとに妨害系イベントが起こることがあるが、大抵その前に予告がある(ex,嵐が近づいています、付近で盗賊の被害が報告されています)ので、対策を講じるのもまた一手。

・二人対戦の場合、建材無限、妨害の有無、オジャマ攻撃、などの設定が出来る。ハンデ設定は最初から幾らか土台を積み上げておくこと。制限時間内に設定した高さまで積み上げるか、より高く積み上げられたほうの勝ち。

・通常モードの場合、ゲーム内で時間が流れている。一日に出来る作業量は決まっているが、熟練度やスキルなどで作業効率が上がると、その分多く作業できる。

・主人公が塔を設計、手下のノームやゴブリンに建てさせる。建材も手下に集めさせる。ただ、最初のうちは自分も動く必要がある。

・塔が高くなってくると、観光客が来たり、協力者が現れたりする。

・建材の集め方は採集する、他の人から買う(物々交換も可)、そうやって集めたものを加工する、の3つが主。

・一応月にまで届く塔を完成するのがゲームの最終目標だが、商人みたいなことをしたり、塔の美しさを求めてみたり、どれだけ観光客を集められるか挑戦するのも一興。

・フェアリーに宝石を渡すと魔法の防御障壁を作ってくれる。外敵対策ならこれでも。

・「何故月を目指すんだ」「それは、そこに月があるからさ。目標は高いほうがいいだろう?」

・宇宙空間云々とか現実的には建てられるわけがないとかは禁句。

・ミニゲームとして、建材加工とか建材集めとかもアリかな。

・他の建物の設計を求められることもある。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ