表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/108

第46話:一ノ瀬直也

 「そして――第三の理由です」

 オレは一拍置き、会議室に視線を巡らせた。


 「実はこれは、本日社長にご報告する予定でしたが、正式に環境省より“脱炭素化推奨事業モデル”として、GAIALINQが選定されました」


 ざわ、と空気が揺れる。


 「さらに、GAIALINQのブランドアイコンであるRICO、そして私自身を――環境省が“特命広報大使”として任命いただけることも、併せて決まりました」


 重厚な沈黙が落ちる。

 ――それは、先週末。環境省の柊遥氏から通知を受けた内容だった。


 「ご承知の通り、柊氏はメガソーラー事業に対して大変厳しいご見解をお持ちの方です。GAIALINQが推奨事業として認定される前提条件も――当然ながら“日米両政府の合意に基づいた地熱発電によるAIデータセンター事業”です」


 オレは机上の書類に軽く手を添えながら言葉を結んだ。

 「この千載一遇の好機を、わざわざ歪なハイブリッド化で逃すのは――本件プロジェクトを主導する当社にとって、致命的な誤りとなると考えます。ゆえに、私は難しいと申し上げました」


 ――沈黙。

 やがて社長が、ゆっくりと頷いた。

 副社長も腕を組みながら、深く同意を示す。

 常務も「その通りだ」と低く呟いた。


 空気が明確に変わった。

 だが、なおも食い下がる声があった。


 「……しかしだな」

 本部長が身を乗り出し、机を叩いた。

 「君はその環境省の事務官と――個人的に親しくすることで、この条件を勝ち取ったのではないか? それこそスキャンダルになりかねん! 違うと言えるのか?」


 オレは深く息を吐き、わずかに口角を上げた。

 「……小松原沙織さんは、ご存じでしょう」


 その名が出た瞬間、会議室の空気が凍った。

 沙織がわずかに肩を震わせるのが、視界の端に映った。


 「柊氏が“私と付き合う”というような話を匂わせたのは――正しく先程申し上げた環境省からの推奨に関する件を、“例え話”として出されたに過ぎません」


 本部長の目が吊り上がる。

 「証明できるのかね?」


 重たい声が響いた瞬間、オレは小さく苦笑した。

 「……本当は、出したくはなかったのですが」


 そう言って、手元のスマートフォンをテーブルに置く。


 社長の低い声が響いた。

 「……プロジェクターに投影しなさい」


 即座に秘書が動き、ケーブルを接続する。会議室の正面スクリーンに、オレのスマートフォンの映像が映し出された。


 そこには――沙織の姿。

 ワイングラスを指で回しながら、わずかに身を寄せ、こちらに微笑む彼女。


 「……直也さん、こうして飲むのも悪くないでしょう?」


 空気がざわつく。役員たちの視線が一斉にスクリーンに注がれた。


 さらに映像が進む。

 店のドアが開き、長身の女性が現れる。


 柊遥。

 「直也さん、ヒドいなぁ。デートの約束、ドタキャンして」


 その瞬間、沙織の表情が凍りつき、掠れた声が漏れた。

 「……『凍結遥』……」


遥がそれに答えている様が映る。

 「私は、環境省の柊遥です。直也さんと、もうすぐお付き合いする予定です♡ よろしくね」


 画面の中で彼女は椅子を引き、バッグを掴む。

 「……失礼します」

 視線を伏せ、足早に去っていく後ろ姿。


 やがて遥は歩き出し、由佳と彩花が座るテーブルに近づいてくる。

 由佳と彩花は笑みを浮かべながらグラスを掲げた。

 「いやぁ、見事な修羅場だったね」


 次の場面で、遥がグラスの縁を指でなぞり、静かに告げる。

「――で、直也さん。先日お願い頂いた“後半の方”ですけれど……省内調整、かなり大変でしたけど……実は未消化になっている予算があるので、なんとか使えそうです。具体化に向けて、打ち合わせ進めましょう」


 そこで映像は途切れた。


 ――会議室に重苦しい沈黙が落ちる。


 オレはスクリーンを見つめながら、ゆっくりと口を開いた。

 「こちらに映っているのが、日本GBCの街丘由佳氏と、その友人である栗田自動車広報室の高瀬彩花氏です。ご存じのように街丘氏はGAIALINQの重要なステークスホルダーです。その彼女の紹介で、私は柊遥氏と接触する事になり、環境省から正式な支持を頂きました」


 役員席がざわめき、互いに顔を見合わせる。


 「こうした経緯については、街丘由佳氏から証言を頂くことも可能です。……そもそもこの映像は、私が“ハニートラップまがいの状況”に陥らないかを心配した街丘氏が、後日の証拠として残すために撮影していたものです」


 映像が止められた瞬間、社長が深く頷いた。

 「……もういい。一ノ瀬くん。よく分かった」


 その声音には、明確な決断が宿っていた。

 「GAIALINQは、地熱のみによって進める。環境省からの支援を頂けることは大変心強い。ここまで見事に進めてくれたことを誇りに思うぞ、一ノ瀬くん。流石GAIALINQのCOOだ」


 言葉が胸に沁みた。

 だが次の瞬間、社長の視線が鋭く横へ走る。


 「一方で……今の“ハニートラップまがい”の行為は、一体どういう了見なのだね?」


 沈黙。

 専務が慌てたように立ち上がり、本部長に目を向ける。

 「小松原くん、それから……君からも、きちんと説明したまえ」


 本部長は目を泳がせ、唇を曲げて吐き出した。

 「……私は知りません。小松原が勝手にやったことです」


 切り捨てるような声。

 会議室にざらりと冷たい空気が走った。


 「小松原くん、それは本当かね?」

 専務の問いかけに――沙織は、下を向いたまま。

 唇がかすかに震えたが、言葉にはならなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ