表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/108

第26話:谷川莉子

 キーボードに指を置いたまま、私は深く息を吐いた。

 自宅二階のスタジオ。譜面台には、まだ形にならない新曲の断片が散らばっている。


 ――アーティストとしての活動が、本格的に動き出した。


 ラジオ番組も好評で、思っていた以上にリスナーの反響がある。

 新譜も評判がよく、「ブルーダイヤモンド」はもう新しい「RICO×NAOYA」の代表曲と呼ばれはじめている。

 自分の名前と直也くんの名前が並ぶ――その響きに誇らしさを感じる一方で、胸の奥にはどうしようもない不安も混じっていた。


 直也くんは、忙しい。

 それでも、少しの空き時間を縫ってスタジオに来て、練習に付き合ってくれる。

 GAIALINQのオフィスでも、全ての業務が重なるわけじゃないけれど、同じフロアに居られるようになった。合間に言葉を交わせるのは、以前から考えたら奇跡のようだ。


 ――でも。


 私は、譜面をめくる手を止め、ふと窓の外に視線を向けた。

 夕暮れ。街のオレンジの光に染まる歩道を、二つの影が並んでいた。


 「あ……」


 直也くんと、保奈美ちゃん。

 笑い合いながら歩いている。保奈美ちゃんは、当たり前のように直也くんの手を握って――しかも、恋人握りで。


 胸の奥に、小さな痛みが走った。

 「……ズルいよ」

 気づけば声が漏れていた。


 私は窓辺に近づき、二人の後ろ姿を見つめる。

 直也くんは、また忙しくなりそうな気配だ。

 先週だって、金曜日は出張に行ってしまって、土曜日に戻ってきても、日曜日はずっと仕事をしていた――亜紀さんや玲奈さんがそう話していた。


 また、倒れないでほしい。

 また、あの時みたいに無理をして、突然、倒れて。もうそこから先は保奈美ちゃんに看護され、全く手出しできなくなってしまった。


 もうあの家は、保奈美ちゃんのお城になっている。


 私は両手を強く握りしめた。

 彼の隣に立つ資格を、私は音楽で証明するんだ。

 ――そう心に言い聞かせても、夕暮れの二人の影が、胸の奥に小さな棘を残していくのだった。


 高田さんがマネージメントを担当してくれるようになってから――アーティストとしての「RICO」が、少しずつ形になってきた。

 彼女はただのマネージャーじゃない。どんな仕事を取ってくるか、どんな企画は受けないかを冷静に見極め、中長期で私を育てていこうと考えてくれている。


 「莉子ちゃん、これは消耗するだけだからやめておこう。その代わりに、こっちを押すわ。あなたの価値を一段上げられるから」

 そう言って、タイアップやコラボも吟味してくれる。おかげで私は、無理に駆け回らなくてもいい。その分、作曲や歌に向き合う時間を確保できた。


 直也くんも、その方針には大賛成だった。

 「短期的な露出で稼ぐより、良質の仕事をつかむほうが絶対いい。長い目で見ればそのほうが正しい」

 そう笑ってくれた。


 彼は五井物産だけでなく、「五井」の名を持つ大手グループ企業とも関わりを広げている。ときには私と高田さんを連れて、先方の役員や広報担当と会わせてくれる。

 その場で、自然に私を紹介してくれるのだ。

 「なにせ、RICO×NAOYAで活動してるからな。オレの依怙贔屓とは言われないよ」

 そう冗談めかして笑う直也くんに、胸が熱くなる。


 本当に、優しい。

 ビジネスの現場でも、音楽の現場でも。どんな場でも、私を守り、支えてくれる。


 だからこそ――。

 こんなに優しい人を、絶対に失うわけにはいかない。


 ペンを握る手に、自然と力がこもる。

 私はただ「直也の隣にいる女の子」じゃない。

 RICOとして、自分の音楽で彼を支えられる存在になるんだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ