表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/108

第19話:高村慎一

 ――正直、驚いた。


 これまで私は、一ノ瀬直也を「確かに優秀ではあるが、現場を知らないビジョナリー」と心のどこかで括っていた。

 若くして高いポストに就いた者にありがちな、机上の空論を振りかざすタイプではないかと。


 しかし、それは大きな誤解だった。


 八幡平の現場を自ら歩き、耳で聞き、目で確かめ、わずか一泊二日の間に、最速の現実解を持ち帰った。

 しかもそれを、自分が直接発表するのではなく、あえて現場に最も近い直美に語らせた。

 その結果、「現場の声としての説得力」が生まれたのだ。


 ――老練すぎる。

 とても24歳の手際とは思えない。

 週末を費やし、なおかつ“花を持たせる”形で周囲を動かす。これを老獪と言わずして何と言うのか。


 私は深く息をつき、思わず口にしていた。

 「正直、驚きました。……素直に、これは脱帽です」


 会議室の空気がわずかに揺れる。

 「少なくともこの短期のプランを実施する姿勢を見せられれば、松川エリアの賛同は得られやすくなると思います」

 自分でも不思議なくらい、素直な言葉が出ていた。


 直也は静かに頷き、真っすぐにこちらを見据えた。

 「ありがとうございます。プラチナタウン構想を含めれば、本来はこれだけで大型プロジェクト化すべき案件です。ですが今は、別の箱を立ち上げることに時間を費やすより、一旦は短期プランを着実に進める姿勢を見せたい」


 その声は落ち着いていたが、強い決意が滲んでいた。


 「ですので、短期プランの管理は高村さんにお願いします。実務は直美さんが担ってください」


 「……承知しました」

 私は深くうなずいた。ここまで信じて任せられるなら、応えない訳にはいかない。


 直也は続けて、視線を亜紀へと向けた。

 「SPVメンバー側で本件についてサポートして頂く役割を誰に対応いただくべきか。……亜紀さんには、プラチナタウン構想を含めた中長期のプランまでを俯瞰して、一旦受け持っていただけませんか?」


 その瞬間、亜紀の目がわずかに揺れた。

 だが直也の声は柔らかく、それでいて逃げ場を与えない。


 少しの沈黙のあと、亜紀さんはゆっくりと頷いた。

 「……分かりました」


 その横顔は、承諾しながらもどこか悔しさを滲ませていた。


 すかさず直美さんが明るく声をかける。

 「亜紀さん、よろしくね〜」


 その一言に、亜紀さんの目が鋭く光った。

 小さな刃のような視線。胸の奥で「キッ」と音を立てるのが、こちらにまで伝わってくる。


 だが、その空気をさらりと変えたのは直也だった。

 「GAIALINQの日本での早期立ち上げを実現するには、現地の住民理解が不可欠です。その難題を解決するための一時の方便とするのではなくて、予め中長期での視座に立ったプランを見据えつつ、現実的に進められるかどうか。そこがないと、所詮は信頼は得られないと思います」


 会議室が静まり返る。

 彼の言葉は理路整然としているのに、妙に胸に響いた。


 「本来ならオレ自身で取り組みたいテーマなんですが、残念ながらそうもいかないと思います。だから――亜紀さんにお願いしたいんです」


 真っ直ぐに見つめるその眼差しに、亜紀さんは一瞬だけ口を引き結んだ。

 そして、ため息をつくように小さく笑った。

 「上手いなぁ……ズルいよ」


 そう呟いてから、直美さんの方へと向き直る。

 「……直美さん。こちらこそ、よろしく」


 ほんの一瞬だけ見えた柔らかな表情。

 プライドの高い彼女に、ここまで素直に言わせるとは――。


 私は心の中で舌を巻いた。

 ただ有能なだけではない。人の心を掌で転がすように手懐ける。

 「……やはり、この男は只者ではない」


 そう認めざるを得なかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ