表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異国の姫つばさ  作者: 砂糖 桃子
はじまりの月夜
6/10

赤いリボンの境界線

 人里(ひとざと)に降りたつばさと青藍は、馬を買った。馬に乗れば一日半で城に着くと青藍は言う。彼の後ろに乗ったつばさは、馬の背が想像以上に揺れるので舌を噛んで痛みに(もだ)えていた。

「いひゃい、いひゃい」

「おまえ、そんなんで戦えるのか? 」

「ひゃひゃかう!? 」

 青藍はため息をつき、馬を加速させる。戦うとはなんのことか聞こうとしても、つばさは舌を噛まないようにしながら彼の背中にしがみついているのが精一杯だった。

 村は、あまり豊かには見えなかった。だれもかれも疲れた顔をして、ぼろきれのような着物を着ている。

 夜になると、青藍は村の宿屋に馬をつないだ。

「一晩泊めてくれ」

「すんませんが、部屋は一つしか空いてやせん」

「かまわん。馬が一頭いる」

「馬屋につないでおきますよ」 

 つばさは疲れでうとうとしていたために、二人の会話を聞き流していた。主人が部屋に案内してくれ、(ふすま)が閉まった。布団(ふとん)は一組だった。

「……あれ? 」

 そこでつばさはようやく頭がはっきりしてきた。

「ちょっとまって、一部屋しか空いてないって……え……? 」

 二つならんだ(まくら)を見つめ、彼女は顔がほてりはじめる。

「わ、わたし、あんたなんかと、寝られないわよ! 」

「なんでだよ」

「な?! なんでって、な、な、なんでもよ! 」

「安心しろ。まな板に発情なんかしねぇよ。もうちょい肉つけてから顔赤くしろ」

「まな板ですって!? これでもCカップよ!! 」

「しーかぷ? なんだそれ」

 思わずサイズを口にしてしまったつばさは、顔から火がでるほど恥ずかしくなり、青藍をおしのけて布団にもぐりこんだ。

「もう寝る!! 」

 セーラー服の赤いリボンで布団の真ん中に境界線をつくり、

「ここ、絶対にはみださないでね! 」

 つばさは頭の上まで布団をかぶって、眠ったふりをした。


 つばさは怖い夢を見ていた。鬼たちが、両親や裕美を食い殺しているのだ。あたりに散らばる指や脚。ごとりと音をたてて転がったのは、裕未の頭だった。

 耳をふさぎ、ぎゅっと目をとじて叫ぶつばさ。たすけて、たすけて、とまわらない口で必死に言葉を発しようとしていた。

 そのとき、急に鬼も死体も消えて行った。だれかの胸に、ふうわりと包まれたのだ。つばさは頭の後ろや頬にあたたかさを感じて、ずっとこのままでいたい、と思いながらまぶたに朝の光りを感じはじめていた。

 目覚めたくない、このまま、このままがいい……。そう思うのに、無意識にまぶたがもち上げられていく。つばさの視界は、やわらかな青でいっぱいだった。

 彼女は意識がはっきりすると、自分が青藍に抱かれていることに気づいた。

「なっ! 」

 起き上がろうとして、青藍の腕にはばまれる。

 つばさの後頭部を包んでいる青藍のおおきな手のひら。腕は彼女の背中をしっかりとおさえこんでいる。彼女の顔は青藍の胸におしつけられるような形になっていた。

「青藍……」

 上を見ると、青藍のなめらかな顎があった。閉じられたまぶたからのびる黒く長いまつ毛が影をつくっている。鼻筋の深い彫りにも影が生まれている。

 つばさは、眠っていたといえども「ずっとこのままでいたい……」と(とな)えていた自分を思いだし、恥ずかしさで発狂(はっきょう)しそうだった。

「よう。起きたのか」

「うわっ! 」

「色気のねぇ声」

 突然目を覚ました彼は、たのしそうにつばさを見下ろしていた。

「どうしてこうなってるのよ! 」

 顔を真っ赤にしているせいで迫力のないつばさ。青藍はますますたのしそうだった。

「おまえが夜泣きしたからだろ」

「よなき……? 」

 つばさは、両親や裕美が鬼に(おそ)われるという、あのひどい悪夢を思いだした。

「もう泣いてないから(はな)しなさいよ! 」

「俺が寝返りうとうとしても、いや~行かないで~って泣いてしがみついてきたのはどこのだれだっつーの」

「は!? うそでしょ!? 」

 そのとき、(ふすま)の向こうから声がした。

「朝食をおもちいたしました」

 なにごともなかったように乱れた着物をなおす青藍。つばさはもう一度、頭まで布団にもぐりこんだ。


 つばさと青藍は、城まであと二つという村まできた。城に近づくにつれて村は豊かになっていっているようだった。ぼろきれを着ている人もいなくなり、きらびやかな(かんざし)をさす女もいた。

 つばさはセーラー服を着ているというだけでも目立ってしまうので、宿のそばで青藍が買ってくれた桜色の着物に着替えていた。

「青藍様! お帰りになられたんですか! 」

 馬を降りて手綱(たづな)を引きながら歩いていた二人のほうへよってきたのは、つぶらな目をした人のよさそうな青年だった。腰に刀をさしているけれど、強そうには見えない。

「おう。城からでてたのか」

「ええ。人里にも鬼がでるようになりましたから、交代で見まわることになったんですよ。みんな、青藍様がお帰りになるのをまっていますよ! 青藍様が希望をはこんできてくれると、城下(じょうか)でも(うわさ)になっています」

「果たして希望になってくれるかな、この姫様は」

「え? 」

「え? 」

 馬の身体をなでていたつばさと、つぶらな目の青年が同時におどろいて、青藍を見た。

「わたしが……希望? なんの? 」

「このお方が姫様……なんですか? 」

 つぎの瞬間、青年はつばさの足もとにひざまずいていた。

「姫様がいらっしゃったとは気づかず、無礼をお許しくださいませ! 」

「いや、あの、ちょっと、顔を上げてください」

「いえ、わたくしのような身分のものでは、姫様の前で顔を上げることはできませぬ! 」

 村の人々も、なにごとかとつばさや青年をうかがっている。それを見かねた青藍は、

友成(ともなり)、顔を上げろ。(さわ)ぎになってはまずい。とにかく城につれていくぞ」

 友成というなまえらしい青年は、(おそ)(おそ)ると言うように顔を上げた。

 つばさは城へ行くのがますます憂鬱(ゆううつ)になる。


 城の門の前には、甲冑(かっちゅう)を身につけた男が二人立っていた。城は広い川で囲まれ、門の前には上げ下げできる橋が一つだけかかっていた。

「青藍様!! 」

 門番の男二人は頭を下げて青藍を(むか)えいれた。

「馬をたのむ」

「はい!! 」

 そして、青藍と友成の後ろに立つつばさに気づくと、門番たちは(ひざ)を地面につき、言葉もでないというように彼女の顔をじっと見つめていた。

「このお方こそ、姫様だ! 」 

 友成がそう言うと、門番たちは「ははーっ! 」と(ひたい)を地面に(こす)りつけ、つばさはまわれ右で帰ってやろうかと本気で思った。

 

 城の長い廊下(ろうか)。その真ん中を歩いていく青藍と、その後ろについていくつばさ。そしてつばさから一歩下がって歩く友成。

「おい、だれかじじぃを呼べ。姫をつれて帰ったぞ」

 城が急に(さわ)がしくなる。青藍が止まると、若草色の着物姿の娘がすぐに(ふすま)を開けた。娘はつばさとおなじ歳くらいに見えた。

「お十世(とよ)、元気そうだな」

「青藍様は、すこしお()せになりましたか? 」

「ふんっ」

 青藍に「お十世」と呼ばれた娘もひざまずいていた。

 襖の向こうは広々として、奥に老人が一人座り、お茶を飲んでいる。

「じじぃ、姫をつれて帰ったぞ」

 老人はハッとしたように湯飲(ゆの)みを置き、つばさを見た。

「わたくしども(たみ)は、千年、あなた様をおまちもうしておりました」

 そう言ってひざまずく老人に、つばさは「もうやだ帰りたい……」とつぶやいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ