表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/38

第3話:北医寮の男

「……ここが、北医寮?」


 


朝の冷たい風に揺れる杉の葉。王宮の裏手、薄暗い石畳の道を抜けた先にその建物はあった。


装飾の一切ない、無骨な平屋。


だが、後宮で起こる“病”や“毒”はすべてこの北医寮に集められる。ある意味、ここは後宮の“死”を管理する場所でもあった。


芙蓉フーロンは、布袋に包んだ香炉と甘露湯の茶碗を抱えて、門をくぐった。



「……下女がここへ? 面倒事は遠慮したいのだが」


 


そう言って書物の山の向こうから現れたのは、一人の男だった。


年のころ三十前後。着古した濃紺の医服、ぼさぼさの髪。白衣は煎じ薬のしみで茶色く染まり、寝起きのような目で芙蓉を見た。


「おまえ、名は?」


「芙蓉と申します。辺境の薬師の娘で……あの、蓮妃様の香炉の件で呼ばれたと」


「ふん。なら、あれはおまえが見抜いたと?」


彼は興味なさそうに言いながらも、芙蓉が差し出した香炉と薬壺にすばやく目を走らせた。


「──悪くない推察だ。偽蓮香、確かに合っている。だが、おまえ……王命もないままに香炉を持ち出したのか?」


「……はい。ですが、それ以外に方法が……」


「次はしないことだ。命に関わる」


 


男は香炉を手に取ると、ひと息、深く香りを吸った。


その動作が、まるで“品酒”のように美しかった。


 


「北医寮・主医、ウェイだ。まあ名乗るまでもない下役だがな」


「衛……様」


「様は要らん。ただ……」


彼は一瞬、芙蓉を見据える。先ほどまでの無気力さとは打って変わって、鋭い眼光が走った。


「きみ、“呪詛の系譜”って聞いたことあるか?」


 


「……呪詛?」


「知らないならいい。忘れろ。ただし、“蓮妃の件”も、“甘露湯”の件も、ただの事故ではない。きみの言う通りだ」


 


芙蓉は息をのんだ。


──やはり、何かがある。


だが彼はそれ以上語らず、すぐに香炉を薬籠にしまってしまった。


「きみは香りに鼻が利くらしい。だが、それがいつまで保つかはわからん」


「……どういうことです?」


 


衛は棚から何かを取り出した。それは一片の乾いた葉。まるで枯れた椿の葉のように見えた。


「これは“伏香草ふくこうそう”。香を焚いても匂いを残さず、ただ周囲の香りを“変質”させる。今、後宮で流行っているらしい」


「香りを……変質?」


「つまり、“無毒な香”も“毒”にできる。逆もまた然り。毒殺に香を使う者は、今、香そのものを変えている」


 


芙蓉の背に、冷たいものが走った。


それはつまり、後宮の香炉、洗濯物、女官の衣──あらゆる場所で毒が仕込まれている可能性があるということ。


 


「警告する。これ以上深入りするな。王命を待て。下女が首を突っ込む領分ではない」


「……ですが」


「言葉の意味がわからないなら、先に死ぬぞ」


 


冷たく突き放されて、それでも芙蓉は目を逸らさなかった。


──あのとき、蓮妃の部屋に残された、あの微かな香り。


──甘露湯に混ぜられていた、見落としそうな草の成分。


これらすべてが“偶然”のはずがない。


「私は……薬師です。知った以上、放っておけません」


 


衛は肩をすくめ、無言のまま机に戻った。


だが、背を向けるその口元が、わずかに笑った気がした。



寮を出て数歩歩いたところで、芙蓉はふと立ち止まる。


風に乗って、どこかからか微かな香が漂ってきた。


甘く、どこか金属のような……懐かしいような匂い。


──それは、祖父が「絶対に近づくな」と言った毒草の香りだった。


 


(なんで、こんなところで……?)


その場に立ちすくむ芙蓉。


そして、その背後で、小さな衣の影が音もなく引いていった。


彼女はまだ知らなかった。次に倒れるのが「誰か」ではなく──

「彼女自身」になる可能性があるということを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ