第十球 北縄県勢 初の春高子園出場
顔文字の出し方が解りません
どうしたらいいでしょうか?
春の高子園大会は極北・東北地方から4校が出場した
極北・東北地方勢筆頭
宮根県 先代育英 春・夏ともに準優勝経験のある強豪校
福川県 精巧学園 ベスト4まで到達したそれなりの強豪校
岩足県 菊巻東 今回 永谷 将兵 プロ大注目の選手
全球団ドラフト1位も十分狙える逸材!!!!
北縄道 秘境高校 なんと北縄県勢、 春の高子園初出場
もちろん 秘境高校、春の高子園初出場
なんとダブル初が付いているのがとても面白い!!!!
ただ春・夏共に全国唯一ベスト8にすら到達した事無いのである
春は初出場・・・夏は3回戦が最高成績である・・・・
まずは準々決勝を到達する事が目標である・・・・
ただ夏と違い、春は2回戦突破したら準々決勝に進出出来るだけに
北縄県勢初の準々決勝を目指してほしい所
なんと開会式初日、第1試合に当たったのである その相手は完糖地方のΓ県である
1回戦 (ガンマー)Γ県 後橋育英 vs 秘境高校 北縄道
0−13
秘境高校スターティングメンバー
1番 兎族 中翼手 凡田 玲無
2番 猫耳族 遊撃手 劉備 小梅
3番 ゴブリン族 二塁手 落合 権兵衛
4番 虎族 右翼手 虎沢 虎之助
5番 ゴーレム族 一塁手 小泉 土則
6番 人族 左翼手 吉川 大介
7番 ゴブリン族 三塁手 川島 文也
8番 珍獣族 捕手 極端 一発
9番 人族 投手 屑野 三下
後橋育英スターティングメンバー
1番 リザード族 一塁手 α 一郎
2番 リザード族 二塁手 β 次郎
3番 リザード族 三塁手 Γ 三郎
4番 リザード族 遊撃手 ∑ 四郎
5番 リザード族 右翼手 κ 太郎
6番 リザード族 中翼手 π 正太郎
7番 リザード族 左翼手 δ 浩二
8番 リザード族 捕手 υ 浩司
9番 リザード族 投手 Ω 全治
打順の通りまさに統率のとれたチーム、リザード完全統一は細かなプレー、緻密な連携プレーは
優勝時の時とは劣っているものの、それなりの片鱗は感じるプレーが多かった
しかし、完全に大幅進化した屑野三下の前にはあわやノーヒットノーランの寸前に9回の意地の
シングルヒットで阻止するのが精一杯・・・・打っては長短打の大爆発の13得点で
貫禄勝ち、初出場、甲子園初勝利を飾る事に成功、次の試合で北縄県勢・・春・夏通じて
準々決勝進出を狙う!!!!!
2回戦 探巣県 探商 vs 秘境高校 北縄道
0−8
探商スターティングメンバー
1番 スライム系 中翼手 志村 翔
2番 スライム系 左翼手 加藤 北
3番 スライム系 三塁手 高木 道真
4番 スライム系 捕手 伊万里 三十路
5番 スライム系 遊撃手 仲本 スネ夫
6番 スライム系 二塁手 北野 康勝
7番 スライム系 一塁手 明石家 鮪
8番 スライム系 右翼手 木梨 果物
9番 スライム系 投手 亜頭 五十
次の2回戦は吸収地方の 探巣県である
スライム系だけあって、色々な形に変化出来るのはかなり強みである
相手に応じて、打撃戦、投手戦、守備戦、走力戦、とバラエティに変える事ができる
これが同じ実力なら厄介極まりないが・・・・、スライムだけあって・・・
基本能力は低く・・・・あわやパーフェクト達成成らず・・・ノーヒット・ノーランを
達成!!!!!
完全な貫禄勝ちである
打つ方は、満塁ホームラン・・・・長短打ので得点を重ね・・8−0の快勝
これで積年の悲願・・・北縄県勢史上初・・・春・夏通してのベスト8進出達成!!!!!!
北縄県全域で大騒ぎ!!!!!
各新聞社からの号外・・・・翌日の見出しの新聞に、一面デカデカと
北縄県勢史上初
春・夏通してのベスト8進出達成
秘境高校初出場 初の8強入り
ブックマークには反応してるみたいだから・・・
顔文字の出し方が解りません?・・・
リアクションで気持ちを伝えよう
何処か表示する所が有るのでしょうか
感想の所に御教授お願いします