表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

93/127

第10話 悪の線引き

 扉の先の部屋は、ゴミゴミとした、あまり居心地の良さそうな場所ではなかった。


 雰囲気は、皇宮にある各省の末端の執務室や、学園の職員室が近い感じ。

 でも、照明が薄暗く映し出した室内は、やはり現代のものとは大きく様相が違っていた。


 色味は全体的に無彩色で、机や椅子の装飾も殆どない。

 見知った執務室では、書類が山と積まれていたけれど、ここにあるのは四角い箱と絡まったコード類……神代の創作に出てくる『パソコン』というものだろう。



「これは……情報を引き出すのは無理そうね……」



 神代の後期以降、人類は多くの情報を無形化して、このパソコンという物の中に収めたという。

 残念ながら現代では、やっと動力の代替えに成功して、起動ができるようになった程度。


 使い方など、全くわからない。


 ここから情報を取り出すことは、私達にはまだ不可能だ。


「そうでもないぞ。この城、管理していたのは例の『日本』という国の者達らしい」


「あぁ、それなら……」



 日本。


 神代にあったという、小さな島国の名前だ。

 先進国だったらしいのだけれど、神代末期の異常気象で本土が海中に沈んで、真っ先に滅んだらしい。


 そのくせ、各製品の耐久力は常軌を逸していて、しぶとく生き残った遺産が、現代でも多く発掘されている。

 それらは調査研究され、今日(こんにち)の文明の礎となった。


 食べられる動植物や、その飼育、栽培の方法、衣類の素材の生成、距離や時間などの単位。

 私達が使っている言葉も、7割ほどは日本の言語と一致するらしい。



 で、そんな彼の国だけれど、実は当時、先進国としては失笑ものの因習を数多く抱えていたらしい。


 女性の権利問題や、出産に対する支援不足、性のマイノリティに対する理解の欠如。


 主に学園生活で『制服』となって私を苦しめる、卑猥な創作物の数々。



 そして――


「あったわ……むしろ、結構多いわね」



 情報の無形化が進む中、盲目的に紙の媒体を信じる、当時としては謎の精神構造。


「文明を追いかける側としては、ありがたいことだな。こうして我々にも手が出せる形で、資料が残っている」


「『日本人が最先端の精神構造をしていたら、現代の文明の発展は500年は遅れていた』って言われているものね」



 無形の記録媒体は、私達の時代でも研究が進んでいる。

 既に撮影機で記録した映像の保存で利用されていて、近々写真や音声記録にも流用できるらしい。

 ただ、一度保存した情報の書き換えができないみたいで、文書の無形化はまだまだ先と言われている。


 そんなことを考えながら、私は資料に手を伸ばしたのだが、その手をイングリッドに掴まれた。


「イングリッド……?」


「ここまで来たんだ、読むなとは言わん。だが……気を引き締めて読め。恐らく、理解したら吐き気を催す内容だ」


 イングリッドの目は、真剣そのものだ。多分、本当は読ませたくないのだろう。



 でも、ごめんなさい。


 この部屋がいつまで安全かなんてわからないから、ここは手分けして読んだ方がいい。

 それにイングリッドには悪いけれど、もし呪印関連の資料の内容を理解できれば、今後のアールヴァイスの計画を阻止するヒントが見つかるかもしれない。


 私も大きく深呼吸をして、資料に目を通し始めた。




 内容は、輪郭程度は理解できた。理解、できてしまった。



「なんて……ことを……!」



 専門用語が多くて深くは理解できなかったけれど、どの資料も方向性は同じ。

 『ワークマン』と呼ばれる労働用の強化人間に対する、『隷属回路』の発展性を突き詰める実験結果のレポートだ。



 『隷属回路』……これが呪印のことだと思う。


 どこかで聞いたことがある単語だけど、そうゆう思考は手にした資料の内容のせいで、片隅に追いやられてしまった。



 そこにあったのは、本当に吐き気を催すような非道の数々。


 『負荷実験』と称した、心身への負荷に対する反応を限界まで呪印で押さえ込む虐待。

 被験者は肉体を損壊されながら、体の動きや悲鳴はおろか、震えや発汗といった最低限のストレス反応すら許されない。


 そして、『拡張実験』。

 相反する呪印を重ねることで、細胞レベルの誤動作を起こさせ、肉体を変質させる、悪魔の所業。

 変質した肉体は、当然二度と元に戻らない。

 自身の体が何か別のものに変わっていく恐怖は、四肢を失うより恐ろしいことかもしれない。



 その他、数々の非道な実験を、あろうことか、呪印の書き換えがしやすいという理由だけで……子供を……!


 イングリッドの方を見ると、彼女は苦い表情を浮かべながらも、幾つかの書類を選んで大きめのポーチに押し込んでいた。


 顔を上げたイングリッドと目が合う。



「幻滅したか? それで構わない……私は最初から、これを取りに来たのだからな」


「あ……や……」



 幻滅はしていない。私だって、イングリッドの目的はわかっていたから。

 でも、やっぱり実際に見るのは悲しくて、それが顔に出てしまったみたい。


 だって……だって……!


「本当に……それは貴女に必要なの……!?」


 目の前のとても優しい人が、世界を壊す側にいるなんて、どうしても信じたくなかったんだ。



「必要だ」



 でもイングリッドは私の目を見て、迷いなくそう言った。


「アールヴァイスの野望が果たされなければ、私と『あの子』は救われない」


 また、『あの子』。それって……やっぱり……。


「知っているんだろう? 私が、リンクを去るときに流れた噂を」


「ええ……耳に、入ってきたわ……」




 ――後輩の選手を、複数の男達に強姦させた。



 勢い付いてきた後輩の少女に、その座を奪われることを恐れたイングリッドが、彼女を潰そうと付き合いのある男達に襲わせたのだ、と。



 もちろん、私はそんな噂なんて信じなかったけれど……実際に、その時期に心身の不調でリンクを去った、私と同い年の選手はいた。



「人懐っこい子でな……愛想のいい方ではない私に、何故かよく懐いてくれていた。警戒心が致命的に薄いのに、悪い男に引っかかるでもなく平穏に生きてきた、不思議な子だった」



 『くれていた』、『だった』……全部、過去形だ。

 真っ直ぐ私を見ていた彼女の目が、少しずつ足下に落ちていく。



「不思議な子だと、思いたかった。何か大きな力が、あのふわふわの笑顔を守っているんだと。現実でそんな旨い話はないのにな?

 ある日の競技の帰り、私と後輩は帝国貴族の次男に食事に誘われた。そいつは後輩のファンで、私も何度か言葉を交わしたことがあった。警戒を、緩めてしまっていたと思う。

 そいつのお勧めという店に行き、食事をして、少し眠くなって……気付いたら、私達はベッドの上で裸にされて縛られていた。当時の私はただの競技者で、戒めを解く力も、10人近い男と戦う力もなかった」




 ――その後は……言わなくてもいいな?



 一度、言葉を切ってそう言った彼女の、胸中に渦巻く感情は何だったのだろう。

 貼り付けたような自嘲の笑みからは、何も読み取ることはできない。


「幸い私も後輩も、妊娠や体への後遺症はなかったが、彼女はあまりのショックで心を壊してしまった。

 私は奴を訴えようとしたが……ダメだった。奴ら常習犯だったのだろう……翌日捜査に入った憲兵は、何の証拠も見つけることができなかったらしい。

 次男は今も、のうのうと生きているよ。私達のことなど、覚えてすらいないだろう。

 彼女の心も、結局戻らなかった。医者が、呼べなかったんだ。

 心を治す医者など、そういるものではない。そして、彼女の家は母子家庭だった」



 競技を続けるのは、とにかくお金がかかる。母子家庭でフィギュアスケートなんて、生活はかなり苦しかったはずだ。

 希少な専門医なんて、呼べるはずもない。


 犯人は野放し、後輩の治療の目処は立たず……さらに追い討ちをかけるように、この件を仕組んだのはイングリッドだ、という噂が流れる。



「そんなものは否定すればいいだけだ。だがもう、そんな気力もなくてな……私はリンクを去った。

 そして弁明もせずに逃げたせいで、噂の真実味が増してな。私が気絶して搬送されたことを知っているはずの両親まで、私に疑いの目を向けるようになった。

 私は家からも逃げ出して……そして、首領閣下と出会った」



 アールヴァイスの首領……ジョゼは自身への協力を条件に、貴族への報復を約束し、後輩の治療にも全力で協力すると、イングリッドに持ちかけた。

 イングリッドは誘われるがまま、彼の手を取ったと言う。



「閣下は、『世界を正しい姿に戻す』と言っていたが……正直、大して興味はなかった。私は、私の目的のため悪を選び、そして今ここにいる。

 年端も行かぬ子供達に犠牲を強いた残虐な実験の成果を、私情で利用しようとしている」



 イングリッドは、もう一度私を見る。

 自分を『悪』だと言うときに限って、彼女は覚悟を決めたような目をする。



 まるで、私を遠ざけるみたいに……!


「イングリッドっ……私っ……!」

「だめだ」



 堪らず声を上げる私を、イングリッドはたった一言で制する。

 まるで、私が何を言おうとしたか、わかっているかのように。


「言ったはずだぞ、私は『悪の組織』の幹部だと。既に、差し伸べられた手は取っている。悪魔の手をな。お前の手を取ることは……もう、できない」



 そんなこと、そんな、申し訳なさそうな顔で言われたら――


「そんなっ……そんなこと……!」



『皇女殿下! 皇女殿下ですか!?』



「「っ!?」」



 私の言葉は、扉の外から投げかけられた声に遮られた。


 この声――ルルミラ……!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ