表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

101/127

第17話 あと1年半

 行方不明となった少年のうち、1名が死亡、2名は無事救助。

 また、捜索に駆り出された部隊のうち、6つの分隊が捜索中に遭難。


 うち遭難中に合流した2分隊、及び実習中だったアリア第二皇女が自力で帰還。

 皇女の所属していた分隊の騎士2名は死亡が確認されており、残りの者は依然行方が掴めていない。


 生還した全員の証言から、本件の原因は魔王級の災害として知られる、『呪いの城マリアベル』と断定された。


 これが、ランドハウゼン皇国の小さな村で発生した、行方不明事件の結末である。




「すまない、アリア! 危険の少ない任務だと、高を括って……お前を危険な目に遭わせてしまった」


「そ、そんなっ! 頭を上げて下さい、トラバス兄様……!」



 ランドハウゼン皇宮、アリア第二皇女の自室。

 アリアはベッドの上で体を起こしながら、自身に向けて深々と頭を下げる次兄トラバスに、困り顔を浮かべていた。



 今回の任務の危険度を大幅に上げるとこになった『呪いの城マリアベル』は、原因不明の災害だ。

 発生の予測は不可能。


 それでも責任が降りかかる立場にいるのがトラバスではあるが、それはあくまでも公人としてのこと。

 そして、今アリアの見舞いに来ているのは、公人ではなく私人、『兄』としてのトラバスだ。


「しかしだな、アリア……」


「やめてくれないなら、私も兄様に心配をおかけしたこと、深ーくお詫び致しますよ?」


「ぐぬっ」


 呪いの城から生還したアリアは、かなり憔悴した様子だったとトラバスは聞いている。


 可愛い妹にそんな思いをさせただけでも、罪悪感でいっぱいなのだ。

 この上、しょんぼりと謝罪などされては堪らない。

 トラバスは渋々ながら、アリアに対し面を上げた。


「アリアも言うようになったなぁ……」


「お母様やセレナ姉様に、似てきましたか?」


「やめてくれ。アリアにまで、あの2人のようになられたら堪らん」


 母、長女、ついでに三女……現皇族の女性は、アリアを除く全員が頭脳労働タイプの、油断のならない女達なのだ。

 これでアリアまで、崩れぬ微笑を浮かべながら、『その言葉、いただきましたよ?』などと言い出すようになったら、トラバスは父と共に泣き崩れ、長兄アルトは天を仰ぐだろう。



「姉上と言えば……帰るなり大変だったな。大丈夫か?」


「ヴバア゛ァァ」

「アリアぁーっ!?」



 今、最も自身の心を苛む問題に、アリアが人の声を失う。



 アリアは今、市中ではちょっとした英雄扱いなのだ。


 今回の件は、騎士団と軍で合計20名近い人員を失い、国の未来を担うかもしれない少年が1人帰らぬ人となる、暗い結末となった。

 ランドハウゼン皇国は、『可能な限り』情報の隠蔽や改ざんはしないことになっているのだが、この話をそのまま市井に流すのは、あまり国の健康によいとは言えない。

 そこで、長女セレナは情報は公開しつつも、『実習生として参加した第二皇女が、呪いの城から子供2人を救出した』ということが第一に伝わるよう、色々と調整をかけたのだ。


 結果、現在ランドハウゼンの国内は、ちょっとしたアリア様フィーバー。

 賞賛の声は、療養中ということになっているアリアの耳にも届くことになる。



 だが、アリアの心は、これに強い拒絶反応を示した。


 何せアリア自身、城での自分は、怨霊に怯えて逃げ回り、大半をイングリッド頼みで乗り切り、挙句の果てにお漏らしという、英雄視どころか失笑ものの無様を晒し続けた、という認識だ。


 世間のイメージと実態の間には、埋めようのない隔たりがある。

 仕方がないとは言え、イングリッドの活躍もなかったことになっているので、今度会ったら土下座ものだ。


 これらを、『国民の活気と、皇族全体のイメージアップのため』とすんなり受け入れられるほど、アリアの精神は老成していない。


 今日で事件から2日。

 アリアは頻繁に、そして前触れなく限界値を振り切る羞恥と罪悪感に、布団を被って身悶える日々を送っている。




『ヴォオオオォォォオオオォォォォッッ!! ヴォォオオア゛アアァァァァァァアアアァァァッッッ!!!』




 尚、城にいる家族の中で、まだアリアの見舞いに来ていないのはセレナだけだ。


 実際はセレナも、謝罪も兼ねて見舞いに来ようとはしたのだが、ちょうど上記の発作のタイミングと重なってしまった。

 そして、あの名状し難い呻き声を聞いて、ほとぼりが冷めるまで逃げることを決めたのだ。



「ふぅぅぅっ……! その話題は、控えていただけますか……!?」


「す、すまないっ……! その、なんだ……さすがに俺からも、姉上に言っておこうか……?」


「それには及びません、トラバス兄様。セレナ姉様にされたことは、全てメモを取っているので、近々まとめて返していただく予定です」

「そうなのっ!?」



 嬉々として真っ黒い手帳を取り出すアリアに、トラバスが戦慄する。

 皮の表紙に綺麗に印字された『セレナ姉様』という文字が、また恐怖を掻き立てるのだ。


 不器用で、でもそこが可愛いと思っていた妹は、まさかの恨み帳所持者だった。

 これも姉のせいなのか、それともアリアもやはり、あの母の子だったということか。

 どちらにせよトラバスにできることは、『トラバス兄様』と書かれた手帳がないことを祈るだけだ。


「まったく、我が家の女達は、逞しいものだ……だが、元気そうで安心した」


「ええ。ご心配おかけして、申し訳ありません」


「あ、結局謝ったな?」


「一回は一回です」



 アリアの楽しげな様子に、トラバスはふっと表情を緩める。

 そして、わしゃわしゃと頭を撫でると、仕事に戻ると言って席を立った。



「ああ、最後に一つ。あの4人のことは、あまり思い悩むな」


「あっ……」



 あの4人――結局誰一人帰還しなかった、アリアがいた分隊の4人のことだ。


「やっぱり、引きずっていたな? 俺はお前を、権限のないただの実習生として、あの隊に配属させた。彼女達の生き死にに、お前が責任を感じることはない。それは、俺の仕事だ」


「ですが、兄様――」

「自分の力量を超えた状況で、他者の命に責任を感じる……それはただの驕りだ。

 どうしても責任を取りたいなら、力を得て、実績を積め。命を預けられるような、大きな人間になれ。そうしたらお前にも、もっと重苦しいものを持たせてやる」


 そう残して、トラバスは今度こそ、アリアの部屋を後にした。

 恐らくトラバスは、その重苦しい責任の話をしに行くのだろう。アリアには気にするなと言った、命の話を。



 トラバスはアリアの5つ上。

 毎日のように遊んでもらった幼少期に比べ、身長はかなり追いついた。


 だが――


(あと5年で、私は貴方のようになれるでしょうか? トラバス兄様……)


 部屋を出ていく兄の背中は、昔より更に大きく見えた。




 ◆◆




「さあ、行くわよ……っ」


 ベッドから降り、着替えを済ませ、鏡の前で身形を整えるアリア。


 家族からは今日いっぱい、安静にしているよう言われているが、もう大人しく寝ていることなどできはしない。

 トラバスとの会話で、アリアはとにかく、動き出したくて仕方なくなっていた。


 兄の背中云々もあるが、差し当たって、アリアは1年半後には学園を卒業する。

 そうなれば成人皇族として、対外的には兄達と同じ立場に見られることになるのだ。


 甘えが許される時間は少ない。



 ……が、あと1年半で、兄達や姉のようになれるとは、さすがにアリアも思っていない。


 努力はするが、最初は上手くいかないことも多いだろう。

 だから、仲間を作ることにした。


 皇族にはそれぞれ近衛が付くが、成人した女性皇族は、その中から側近を2名選ぶのが通例だ。


 そのうち1人は、もう決まっている。

 見習いの頃からアリアと共にあり、正式に近衛になってからも自身を守ることを選んでくれた、もう1人の姉のような騎士。


 そして、もう1人の目星が、先日ようやくついた。

 だが『彼女』を己が騎士とするには、かなり障害が予想される。



 だから、アリアはここに来た。

 恨み帳を手に、姉セレナの部屋の前に。



「セレナ姉様、アリアです」



 アリアに恨み帳を付けろと言ったのは、他ならぬセレナ本人だ。

 どうにも自分に甘えてこないアリアに頼み事を『させる』ため、理由を作らせようと、アリアにあの禍々しい手帳をプレゼントした。


 まさか、山のように積み上げて、とんでもない厄介ごとを持ってくるとは思いもせずに。



 ――さぁ、セレナ姉様。数年溜め込んだ特大の我儘、聞いていただきます!




 ◆◆




「どうだい、博士」


「順調じゃな。ジャンパールの持ち帰った資料、なかなかの大当たりじゃよ」



 秘密結社アールヴァイス首領ゼフ・ディーマンは、ドクター・ヘイゼルの返事を聞いて満足そうに笑った。



 呪いの城からジャンパールが持ち帰った資料は、暗礁に乗り上げていたドクター・ヘイゼルの研究を大きく進める要因になった。

 呪印による全人類の支配を目指し開発中の魔導具、『福音の鐘』が完成する日は近い。



「本当によくやってくれたね、ジャン。今度、美味しいものでも食べに行こう」


「パフェはもうやめてよね? 神父様、結局自分が食べたい店にしか行かないんだから……」



 見事資料を持ち帰ったジャンパールは、口では不満そうにしながらも、ゼフからのお出かけの誘いに上機嫌。

 だが、ゼフの視線が通信機の映像に映ると、その表情は忌々しげに歪められる。



「君もご苦労だったね。無事戻ってきてくれて、本当に嬉しいよ」


「いえ、こちらは成果を挙げられず、申し訳ありません」



 通信機越しにそう告げるのは、『氷華』のイングリッド。

 城からの脱出に成功した彼女は、一旦近くの支部に身を寄せ、通信でゼフに無事を伝えてきたのだ。


 成果を掠めとり、しかも囮にして置き去りにしたイングリッドの生還は、ジャンパールにとっては好ましくない事態だ。


『余計なことは言わないでよね』


 そう言わんばかりのジャンパールの視線に、イングリッドはやれやれといった笑顔を返す。



「じゃあ、これからもっと忙しくなるけど、よろしく頼むよ、博士」


「『福音』本体の開発に、試作品の作成、ヴァルハイトの再改造に、アシュレイの目の件……まったく、老人をこき使いおって」



 口からあからさまな不平を漏らすヘイゼル。

 だが、その目はおもちゃに囲まれた少年のように、キラキラと輝いている。



「福音の完成まで、死なないように頼むよ? さぁ、みんな。あと少しだ。あと少しで――」



 ――世界は、私達の物になる。



◆次章予告


 学園都市の夏を締めくくる大イベント『星華祭』。

 夜空を花火が彩るこの日を前に、アリアはその胸に、ある決意の炎を燃やしていた。


 だがそんなアリアに、アールヴァイスの悲願『福音の鐘』完成間近の報が届く。


 家族と、友人と、自分自身の未来を守るため。

 そして星華祭に控える乙女の決戦のため、アリアは、アールヴァイスとの最後の戦いに赴く。



 次章、聖涙天使シャイニーアリア。



最終章 決戦! 少女とヒーローと運命の星華祭



 ――恋する女の子の意地はっ、最っっっ強なんだからっっ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ホラーxおもらしが意外と使える事がわかったので良かったです。 [気になる点] 次章の乙女の決戦がとっても気になりました。 [一言] イングリッドが枕にする第91話がとっても良かったです。お…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ