表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とある書き手のエッセイ集

「言わないでもわかってよ!」という忖度理論ほど、不毛なものもない

作者: 空野 奏多

 こんにちはまたは初めまして!

 私しがない鈍感人間です!


 というか、忖度(そんたく)が苦手です。忖度ってわかる? だいぶ前には政治的に話題になったりもしてたけどね。



 忖度とは。

 相手の気持ちを推し量ること。



 え? めっちゃいいことじゃん?

 うんまぁ、基本的には、ね。

 しようとする気持ちは良い事かと思います。



 でもまぁここで話すのはーー「忖度を相手に求めるのは、ちょっと違うんじゃない?」って事ですね。ま、私が子供なのかもしれないけど。


 みなさん、忖度はしたことありますか?

 大人は多少あると思う。

 でもある程度の人なら、多分あるよ。



 例えば、親のご機嫌伺い。



 なんか怒ってるな〜って思ったら、察して先に謝るとか。機嫌悪いから、ご機嫌取りに手伝いに行くとか。あるでしょう?



 例えば、友達の愚痴を聞く前。



 なんか話したい子って、聞いてくれるの待ってる匂わせタイプいますよね。聞いて欲しそうだから、「どうしたの?」て話しかけたりとか。



 上司や客先はまぁ言うまでもない。



 けど仕事はさ、また別だよね! ビジネスだから。面倒だけどお金が発生するので、ちょっとは我慢します。


 でも多少なり、仕事が関係なくなるなら別。


 仕事仲間がプライベートのイライラ持ち込んだりとか、落ち込みを持ち込んだりとかね。それ仕事じゃないから、仲良くないと厳しいね。



 特に日本は、「忖度」なんて言葉がある程度に忖度文化ですね。



 言わないのが美しいと思ってると言うか。

 慎み深いです。良くも悪くも。




 でもね、言わせて?

 必要なら口に出した方が早いよ‼︎




 いやさぁ! 仲良くても面倒な匂わせとかあるやん⁉︎ まぁ私が忖度苦手なだけなんだけどね⁉︎ てか匂わせが無理なんだけど‼︎(おい)



 例えば手伝って欲しい時に何も言わないで、後から「なんでやってくれないの⁉︎」て怒られても困ると思います。



 それをやって欲しいのは、やって欲しい人ですね? うん、当たり前だけど。


 別に相手は、やりたいわけではない。

 だから動かないのだし。

 基本的に人は自分のためでないと動かない。


 なので分かりやすく言うと。



 動かない時点で自分の事だと思えてない、察せない人なんですよね。動いてもらうには意識改革か、お願いする他ありません。




 それを言わずに溜めておくのは、めちゃくちゃ不毛ではなかろうか?




 精神衛生的に良くないしね?

 面倒でもその都度言った方がいいです。

 後で言い出すなら、それは優しさではなくなる。




 それならその場で言う方が、お互いのためというものですし。効率を求めるなら、人を動かす言葉を使うべきです。


 「ちょっと! これやって!」と。

 「これお願いできる? ありがと!」じゃ。

 印象が違うから気をつけたいとこだね!


 大抵の人間は後者の方が動いてくれます。伝えてる内容は一緒だけど、相手への配慮が違うからねー! 感謝とか可愛げは大事よ‼︎


 人間は感情の生き物!

 ロボットではありません。

 もっと複雑で、面倒なものなの。


 要は分かってもらえないのは、相手も悪いけど自分も悪いんです。コミュニケーションを取ろうとしてないんだから。


 やってダメなら別。

 だけどちゃんとした人なら言ったら分かる。


 仕事とかでもそうだけどさ?

 たまーに、様子見とか言って見てて。

 間違うとアホみたいに指摘する人いるよね。


 あれ、指摘したいだけですよね?

 目的入れ替わっちゃってます。



 言葉ってなんのためにあると思いますか?

 自分の気持ちを伝えるため。

 そして、人に頼むためにあります。



 だってそうでしょ? 自分でできることなら、喋らなくても良い。連携取るために言葉ってあるんだよ。人間にテレパシーはできません。


 自分以外は自分ではない。

 そんな当然の事を、私たちは忘れがちです。

 


 前はできたから、は甘えです。忖度文化は、相手への要求の押し付けでしかありません。当然のようにあるものの多くは、当然ではない事が大半です。



 違いますか?

 忖度は、()()()()()ではない。

 ()()()()()()()、でしょ?


 私は忖度苦手人間なのですが、素晴らしい忖度上級者(?)には人生で2回ほど会いました。


 その人たちは口を揃えて言います。



「私はこんなにやってあげているのに、なんでーー」と。



 この後は、「なんで分かってくれないの」とか「なんで受け取らないの」とか。もしくは「なんで返してくれないの」となりますが。




 言っていい?

 それ、別に私望んでないが?

 されてありがたいと思った方が少ないが?




 ええ、これが忖度の結果ですよ。



 忖度とは?

 相手の気持ちを推し量ること(概念)



 つまりね、すごーく難しいことなの!

 できないのを、私は責めたりしない!

 できたら感心するかもしれないけれども⁉︎


 忖度できてると思ってる人の大半は、肝心な時に忖度できません! そりゃそうだ、透視能力があるわけでもない普通の人間だもの‼︎


 現実にね、そんなチート持ちはいないの。


 忖度はね、推測でしかない。

 答えではなく、仮定ですよね?


 心理学学んだって言うなら少しは違うと思うけど、大抵の人はそうじゃないですよね。心理学だってそういう傾向であって、答えではないし。



 相手は自分ではない。

 その人の気持ちって、結局さ?

 その人にしか分からないものだよね。



 人や状況が違えば、感じ方は変わる。

 すごく、複雑なものですよね!


 察して欲しくて隠すのと、相手を気遣って隠すのはわけが違います。前者は自分のため、後者は相手のためだからね! 根底が違うよ!




 なので前者なら。

 そんなもん口に出して言ってくれと思う!

 その行動、無駄でしかないから‼︎(ひどい)




 もちろん、なんでも言えば良いってもんじゃないけどね?



 なんでも言うのは、コミュニケーションの放棄ですね。それは自分の都合しか考えてない、押し付けでしかないから!


 本当のコミュニケーションは、相手と自分の有効な関係性のために築かれるものではないでしょうか。


 私は思います。


 相手のためを思って口をつぐむのと。

 マウント取ろうとして黙って様子見る。

 これは全然別のものでしょう! と。



 この勘違いが分からない人こそーー忖度の忖度が、出来てない人ではないでしょうか?



 このエッセイだってそうですよ?


 さてタイトルだけで、この内容全てを、この理由全てを想像できた人がいるでしょうか?


 無理だと思う!

 今ここで読んでる人はさ?

 読んでからなるほどなって思ったはず!



 だからね、言葉を尽くすって大事なことなんですよ。



 本当に分かって欲しいことがあるなら。


 忖度なんて綺麗なラッピングで隠してないで、分かりやすい言葉にした方が手っ取り早いーーそうしがない鈍感人間は思うのでしたー!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*そんな私の言いたい事詰めてた企画*
ブルジョワ評価企画
i583200
*無口苦労人が言わなかった結果の予想*
花火のようにはなれぬとも

*いつもはこんなの書いてます*
フラグ回収から始まる悪役令嬢はハッピーエンドが見えない〜弟まで巻き込まないで下さい〜
― 新着の感想 ―
[一言] 仕事の中でよく感じますね、こういうの。 あいつが忙しそうにしてるんだから手伝ってやれだとか。 あいつは最後まで残ってるんだから手伝ってやれだとか。 俺も忙しく仕事してんですけど? あっち…
[一言] 忖度が"傲慢の温床"になってる感はありますね〜。 やたら自分に対する忖度を求める人って「は?なんでてめぇなんかに忖度しなきゃいけねぇんだよ?ふざけんな!!」とキレられたり怒鳴りつけられた…
[良い点] >だからね、言葉を尽くすって大事なことなんですよ。 全くもってその通りだと思います! 言わなきゃ伝わらない事って、沢山ありますよね。 [気になる点] 空野奏多さまは、鈍感ではないと思いま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ