ーエピローグー
リュックに昆虫観察ノートと筆記用具を詰めて、家を出た。
昨日の夜のリュックは、ワクワクして、運動苦手なのにバトミントンのラケットやボールやら、いろんなものが入って、締まらないほどだった。
今日の朝、さすがに恥ずかしい、と思い直し、最終的に必要なものに落ち着いた。
今日は、長野駅集まり。
若葉さんとは、研究会であるけど、蕾ちゃんと駅で集まるのは初めてだ。
上田駅から電車に乗って、長野駅に向かう。
今日は、電車で少し勇気を出してみた。
前に駅で落としてしまったハンカチ(04参照)を、駅員さんにまだあるか尋ねてみた。
駅は、一週間ほど忘れ物を管理して、その後、近くの警察署に行くのだそう。おそらく私が、1年ほど前に、落としたハンカチはもう、処分されているだろうとのこと。
今から、動いたって戻ってこないものもある。取り返しがつかないこともある。
だけど、それに打つのめされても、落ち込んでも、その後、前に進んでいけばいい未来が見えてくるはず。
私は、苦しかった気持ちも、失ったハンカも越えて、蕾ちゃんと若葉さんと、研究会のみんなと、これから出逢っていく人と、大切な大切な、「最高」「幸せ」って思えるような思い出を作っていく。
アリのように必死に。
そして、トンボのように、立ち止まったり、後戻りしながら。
シジミチョウのように、柔らかな青に染まった翅を自在に動かして、私は飛んでいく。
遥か彼方まで。
「うしないたくない。研究会のみんなと、もっと楽しいことをしたい。蕾ちゃんと若葉さんのことも、私を理解してくれた私の苦しい気持ちも理解してくれた進友だから。その為に、力不足だけど、」必死に頑張りたい。 芽生」
昆虫研究室の扉の横に飾られた新聞。安桜芽生の寄せ書きの端に、そう、書き込まれていた。




