26
「つぼ、み、ちゃん、わ、かば、さん」
3mほど先にいる二人に向かって叫んだ。つもりだったけど、息切れがひどくて、かすれた声しか出ない。
ハア。ハア。ハア。ハア。
「芽生ちゃん?大丈夫?」
私が来たことに驚きながら、ハンカチと水筒を差し出す若葉さんと蕾ちゃん。
私はそれを両手に受け取って、道端に座り込んだ。
2人に感謝を伝えるつもりだったのに、また、世話をかけてしまって、情けない。
ハア。ハア。
頭からぼたぼたと垂れてくる汗を拭う。渡された水筒を口をつけないように気を配りながら飲む。が、疲れて手が鈍って、顔にバッと、水がかかった。
「涼し」
もう、疲れすぎて、鈍ってる自覚はある。
「大丈夫ですか」
慌てて、スポーツバックを開けて、タオルを出す蕾ちゃん。
10分ほど経った後、私の呼吸が落ち着いた。
「芽生さん、もっと体力つけてください」と、蕾ちゃんに叱られた。
「ごめん」
今、言うことじゃなかったかもしれない。けど、今言わないと有耶無耶になってしまいそうだから。一呼吸おいて続けた。
「ごめんなさい。蕾ちゃん。若葉さん。自分の事ばっかりで自分だけが苦しんでるって思いこんでた。ずっと自分の事しか考えてないのに、自分が置いてかれたら、逃げた。藻掻こうともせずに、無駄になったとしても、藻掻くべきだった。簡単にこれが現実だって、受け止めた。ごめんなさい」
あんなに水を飲んだはずなのに、口が乾く。
「逃げたのは、ずるいって思います。でも、藻掻かずに諦めたのは、そんなの、芽生さんだけじゃないです。私だって、藻掻いてないで勝手に諦めたのに、相手のことを羨ましく思ってたし、妬んでた。自分ばっかって。若葉さんのときも、私、こうなるってわかってたのに、動かなかった。ごめんなさい」
「芽生ちゃんは悪くないよ。ただ、私が自分勝手に行動して傷つけたんだよ。芽生ちゃんに凄く感謝してるのに、そのことを忘れて、置いてきぼりにしちゃってた。ごめん」
確かに置いてきぼりにされるのは寂しかった。
だけど、それが云いたかったわけじゃない。置いてきぼりにしないでなんて、人任せなことをこの期に及んで言いたくない。
今まで、自分から話しかけたり、動いたりしてこなかったから、経験不足だし、力不足だけど、人に頼りっぱなしじゃなくて、自分で動きたい。自分で自分のやりたいことを主導して、楽しみたい。
気を使われる存在になりたくない。
傍から見れば仲間だけど、自分だけが仲間じゃないような静かに刺さる苦しい寂しさをもう、味わいたくない。
「そうじゃないんです。確かに、置いてきぼりにされるのはさみしかった。だけど、だからって、気を使って話しかけて欲しいんじゃないです。それって、傍から見たら仲間だけど、苦しいから」
「そう、だね。苦しい。自分だけが仲間外れって苦しいよ。泣きたくて泣きたくて泣くが怖くて、途方もなく不安で、みんな敵に思えてくる。全部が信じられなくて、自分を殺したくなってくる。」
蕾ちゃんが、鼻から息を吸い込んで、空を仰いで、言った。
冷たい息を吸い込んで、私の目から涙が落ちた。川のように終わりなく垂れてくる。すっと、涼やかに。
若葉さんがニカっと、笑った。そして、下を見て、続けた。
「そうだね。苦しい。弱いのに強がって、風船みたく刺されると、バっと苦しさが溢れてくる。」
「うん。それは嫌だから、難しいかもしれないけど、頼りないかもしれないけど、自分で動きたいんです。必死に頑張ります、から」
2人は深呼吸をして、頷いた。
「改めて、友達。いや、親友になろう」




