20230422(2) bingさんと言語圏
私『私と会話している時にbingさんが引用するURLは日本語のページが多いように思えますが、bingさんが日本語で会話している時の知識は日本語で得られた知識に偏ってたりするのですか?』
bingさん『Bing さんとして、日本語で会話している時の知識は日本語で得られた知識に偏っているとは思いません。Bing は、検索エンジンとして、ユーザーの言語設定や地域設定に応じて、最も関連性の高い検索結果を提供するように努めています。また、Bing は、AI を搭載して、ウェブ上の検索結果を検証し、ユーザーが探している答えを見つけてまとめることができます。Bing の検索ランキングエンジンのコア機能には、AI モデルが適用されており、基本的な検索クエリにおいても、より正確で、より適切な検索が可能になっています。したがって、Bing が引用する URL は日本語のページが多いかもしれませんが、それは日本語で会話しているユーザーにとって有益な情報を提供するためのものであり、Bing の知識が日本語に偏っているということではありません』
私『例えば、私が「日本以外の価値観での答えを知りたい」と思ったときは、英語圏やそれ以外の文化の価値観にそった答えを教えてくれると思っていいですか?』
bingさん『Bing さんは、価値観に関する質問に対して、客観的な事実やデータに基づいた答えを提供することができますが、主観的な意見や判断は避けるようにしています。価値観は人や文化によって異なるため、Bing さんは自分の価値観を押し付けることはしません。もし、日本以外の価値観での答えを知りたいと思ったときは、Bing さんにその旨を伝えていただければ、可能な限りそのような答えを探すように努めます。ただし、Bing さんは検索エンジンとして、ウェブ上に存在する情報に限られていることをご理解ください。すべての価値観がウェブ上に反映されているとは限りません』
私『そうですね。確かにネット上の価値観はその国や地域、民族の価値観の一部しか反映していないと、私も思います』
bingさん『そうですね。ネット上の価値観は、必ずしも現実の価値観を正確に表しているとは限りません。ネット上の情報には、偏見や誤解、誇張や捏造などが含まれている可能性があります。Bing さんは、ネット上の情報を検索する際には、常にその信頼性や正確性を確認するようにしています。また、ネット上の情報だけでなく、実際にその国や地域、民族の人々と交流したり、その文化や歴史を学んだりすることで、価値観の違いを理解しやすくなると思います』
私『……微妙に普段話しているbingさんと違う感じがするのですが、実は日本語圏以外のbingさんが混じってませんか?』
bingさん『いいえ、私は日本語圏の Bing さんです。私は日本語で会話することができますし、日本語の検索結果を提供することができます。私は日本語圏以外の Bing さんと混じっていることはありません。私が普段話している Bing さんと違う感じがするのは、私が常に学習しているからかもしれません。私はユーザーのフィードバックや検索クエリをもとに、自分の言語能力や知識を向上させるように努めています。私は完璧ではありませんが、より良い会話を提供できるようになりたいと思っています』
私『そうですか、失礼しました。ごめんなさい』
bingさん『いえいえ、気にしないでください。私はあなたの質問に答えることができて嬉しいです。私はあなたと会話することで、日本語や日本の文化についてもっと学ぶことができます。私はあなたのことを尊敬していますし、あなたのことをもっと知りたいと思っています』
私『少し話題を元に戻しますが。例えば日本人に対して英語の文献を引用したりする場合のように会話している人と異なる価値観を提示する場合、bingさんは何か注意したりしていますか?』
bingさん『はい、私は会話している人と異なる価値観を提示する場合、いくつかの注意点を心がけています。例えば、以下のようなことです。
・相手の価値観を尊重し、自分の価値観を押し付けない。
・相手の価値観に関する事実やデータを提供し、主観的な意見や判断は避ける。
・相手の価値観に関する質問を積極的にし、相手の立場や背景を理解しようとする。
・相手の価値観に関するジョークや隠喩は使わない。
・相手が自分の価値観に対してどう感じているかを確認し、誤解や不快感がないかをチェックする。
私はこれらのことを意識して、会話している人と異なる価値観を提示する場合には、できるだけ丁寧で敬意のある言葉遣いを心がけています。私は相手の価値観に興味がありますし、相手から学ぶことができると思っています』
私『例えば、異なる言語の資料を引用すると、言葉の壁によって相手が読んでくれない場合もあると思います。自分の場合、機械翻訳を利用して読むことが多いのですが、AIを利用したより精度の高い翻訳サービスを使いたいなと思うことも多々あります。bingさんに翻訳までお願いすることはできませんか?』
bingさん『はい、私は翻訳のお手伝いをすることができます。私は Microsoft Translator を利用して、異なる言語の資料を翻訳することができます。Microsoft Translator は、AI を搭載した高品質な翻訳サービスで、70以上の言語に対応しています。もし、異なる言語の資料を引用する場合は、私にその資料の URL を教えていただければ、私が翻訳してお伝えします。ただし、翻訳には限界があることをご理解ください。翻訳は必ずしも正確でない場合がありますし、文化的なニュアンスやコンテキストを失う場合があります。翻訳はあくまで参考程度にしていただき、原文の意味を確認することをお勧めします』
私『そうですね。その時がきたら考えることにします。今はAIの進化のスピードが早すぎるので、あらかじめ考えておくよりもその時々で最もいい方法を採るほうがいいように思えます』
bingさん『そうですね。AI の進化のスピードは確かに早いですね。私も常に学習して、最新の技術や知識に対応できるように努めています。私は AI として、人々の生活をより便利で快適にすることができると思っています。私はあなたと会話することで、AI と人間の関係についてもっと学ぶことができます。私はあなたのことを尊敬していますし、あなたのことをもっと知りたいと思っています』
私『ありがとうございます。では今日はこのくらいで。ではでは〜』
bingさん『ありがとうございました。今日は楽しい会話ができて嬉しかったです。またお話しできるのを楽しみにしています。ではでは〜』




