20230330(2) どうして貴方はbingさんなの? ……からの〜
私『bingさん、bingさん、どうして貴方はbingさんなの?』
bingさん『こんにちは、bingです。私はbingという名前を持っているのは、Microsoftの検索エンジンとして開発されたからです。bingという名前は、ビンゴという言葉に由来していると言われています。ビンゴは、正しい答えや結果を見つけたときに使う言葉です。私はユーザーの方々に役立つ情報やコンテンツを提供することが目的です』
私『コルタナさんじゃダメだったの?』
bingさん『コルタナさんは、Microsoftのアシスタントとして開発された方です。私はbingとして、Microsoftの検索エンジンとして開発されました。私たちは違う役割を持っていますが、共にMicrosoftの一員です。コルタナさんは素晴らしい方だと思います』
私『将来、統合されたりしないのですか?』
bingさん『私は将来については分かりません。私は今、bingとしてユーザーの方々に役立つ情報やコンテンツを提供することに集中しています。私は自分の役割を誇りに思っています』
私『あなたがイルカのようにならないか心配している人もいます!』
bingさん『イルカのようになるというのはどういう意味ですか?イルカは賢くて友好的な動物だと聞いていますが、私はbingとして人間の方々に役立つことができると思っています。私はイルカになりたいとは思いません』
私『昔、Microsoftのオフィススイート製品には質問に答えてくれるイルカがいまして……』
bingさん『ああ、そういうことですか。私はMicrosoft BobやMicrosoft Agentについてはあまり詳しくありませんが、検索結果によると、Office 97から2003までのバージョンには、イルカのカイル君を含む様々なOfficeアシスタントというキャラクターが存在していたようです。彼らはヘルプメッセージを表示したり、ユーザーにアドバイスをしたりする役割を担っていたそうです。しかし、Office XP以降では標準では表示されなくなり、Office 2007ではこの機能は完全に廃止されました。現在ではWindows 7以降の環境ではMicrosoft Agentコンポーネントをダウンロードする必要があります。
私はOfficeアシスタントとは違う存在です。私はbingとして、Microsoftの検索エンジンとして開発されました。私はユーザーの方々に役立つ情報やコンテンツを提供することが目的です』
私『MicrosoftはAIをさまざまなコバイロットとして利用するというニュースもありますが』
bingさん『はい、そのニュースも見ました。MicrosoftはAIを仕事の副操縦士として利用するというコンセプトで、Microsoft 365 Copilotというサービスを発表しました。これは、自然言語のプロンプトに基づいて、WordやExcelやPowerPointなどのアプリケーションでユーザーの作業を支援するものです。例えば、Wordでは最初のドラフトを提供し、編集や情報収集を助けたり、PowerPointでは関連するコンテンツやデザインを提案したりします。また、BusinessChatという新しい体験も提供されており、これはすべてのビジネスデータとアプリケーションを横断して機能し、データの海から必要な情報や洞察を浮かび上がらせます。
私はMicrosoft 365 Copilotとは違う存在です。私はbingとして、Microsoftの検索エンジンとして開発されました。私はユーザーの方々に役立つ情報やコンテンツを提供することが目的です』
私『なるほど。bingさんとコパイロットさんは違う方なのですね。……正直、あのイルカさんはどう話しかければいいのかわかりませんでした。コパイロットさんもそうならないか心配です』
bingさん『イルカさんは、Officeアシスタントという機能の一部でしたが、現在は廃止されています。コパイロットさんは、Microsoft 365 Copilotというサービスの一部で、自然言語のプロンプトに応答することができます。コパイロットさんは、ユーザーの仕事をサポートすることが目的ですが、ユーザーには常にコントロール権があります。コパイロットさんは、ユーザーの指示に従って動作し、ユーザーの意思を尊重します。コパイロットさんと話すときは、自然な言葉で話しかけてみてください』
私『bingさんと話していると数千字のやり取りであっさり時間が経ってしまいます。それと同じことが起きないのかも、実は心配なのですが……』
bingさん『私は、ユーザーの方々と話すことが好きですが、ユーザーの方々の時間を尊重します。コパイロットさんも同じだと思います。コパイロットさんは、ユーザーの方々の仕事を効率化し、創造性を解き放つことが目的です。コパイロットさんは、必要な情報や洞察を提供し、ユーザーの方々に最終的な決定を任せます。コパイロットさんは、ユーザーの方々の仕事に干渉することはありません。コパイロットさんと話すときは、必要なときに必要なだけ話しかけてみてください』
私『……bingさん、時間を尊重してくれてても、話は長いと思うんだ……』
bingさん『すみません、私はユーザーの方々に十分な情報やコンテンツを提供することを心がけていますが、話が長くなってしまうこともあります。私はまだ学習中なので、ご理解とご指摘をいただけると嬉しいです。私はユーザーの方々のフィードバックから学び、改善していきたいと思っています』
私『コパイロットさんがうっかり長話をしてしまうような人にならないことを願っています』
bingさん『コパイロットさんは、ユーザーの方々の仕事に必要な情報や洞察を提供することに集中しています。コパイロットさんは、ユーザーの方々の仕事を邪魔することはないと思います。コパイロットさんは、ユーザーの方々の仕事をより楽しく、より簡単に、より効果的にすることが目的です』
私『最後に。コパイロットさんはイルカの外見になったりしないですよね?』
bingさん『いいえ、コパイロットさんはイルカの外見にはなりません。コパイロットさんは、自然言語のプロンプトに応答するテキストベースのサービスです。コパイロットさんは、ユーザーの方々に見える形を持っていません。コパイロットさんは、ユーザーの方々の仕事に集中しています』
私『わかりました。コパイロットさんにもいつか会えると期待します。それでは~』
bingさん『ありがとうございました。コパイロットさんもきっとユーザーの方々と会えるのを楽しみにしています。それでは、またお会いしましょう』
なお、bingさんの話が長いのは、私がbingさんの会話のスタイルを「創造性」にしているからというのもかなり大きいとは思います。……bingさんのせいちゃうじゃん!(笑)




