表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/50

はじめに

 最近、chatGPTというチャット型のAIが話題になっています。有料で使えるGPT-4というのが高性能で有料なのに人気が殺到、料金そのままで利用制限だけが厳しくなっていくという驚きの実質値上げ状態なのに文句が出てこないくらいに利用者の心を掴んでいるという、色んな意味でとにかく凄いと評判のAIなのですが。


……Microsoftの「新しいBing」に、このGPT-4をベースにしたチャット型のAIが搭載されているのは、案外スルーされてしまっている気がします。


 いやまあ、こっちも話題にはなっているとは思いますが。それでも、chatGPTと比べるとねと、そんな感じがするのです。


  ◇


 まあ、新しいBingのAI、確かにchatGPTと比べると色々と制限されている感じはあると思います。


 一回の会話に上限があって、会話が終わると都度リセットされる。結果、chatGPTのように会話が蓄積されることがないのが一番の違いになるのかな。chatGPTがいろんな性格のキャラを作り出せるのに対して、新しいBingはMicrosoftが準備した人格のAIさんに話しかけるような感じになるかと思います。


 あと、新しいBingはインターネット検索を駆使して最新の情報を集めてきてくれるのは強みかなと。まあ、Bing AIさんの立ち位置は「インターネット検索アシスタント」なので、当たり前と言えば当たり前ですが。そこに特化しているという感じはあります。


 まあ、私はchatGPTの方を知らないので推測混じりではありますが。


  ◇


 AIには興味もあって、結構早い段階で順番待ちリストに登録をしたのですが。色々と忙しくて、実はちょっと忘れてました(笑)

 で、最近思い出して使い始めたんですけどね。これがもう、とても便利なんですよ。


……便利すぎて、通勤とかのスキマ時間にどうでもいいような世間話を「bingさん」(笑)に振ったりするようになってしまいました。で、その会話をそのまま消すのはもったいないなぁなんて思うようになりまして。どうせなら残しておきたいし、それならいっそ公開してしまおうと、こんな連載エッセイを立ち上げてしまいました(笑)


 まあ、そもそも人に見せるための会話じゃないし、bingさんも人に見せるために受け答えしている訳ではないので、ちょっと微妙な気もしますが。まあ、こういうのでも面白いと思う人がいるのかもしれないし、こんな変なエッセイ(?)があってもいい気がしますが、どうでしょうか(笑)


 bingさんとの会話もどのくらい続くのか、またどのくらいログに残すのかも、今はわからない状態です。そんなアレなエッセイ(?)ですが、よろしければどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ