5話 拠点
彷徨い歩くこと、数時間。
森の中には道らしい道もなく、正直チロは自分がまっすぐ歩いているのかどうかすら定かではなかったが、なんとか運良く池のようなものを発見することができた。
湧き水ではないので、普通であれば飲料水としては使用できないが、幸いなことにチロには『浄水』がある。
そして、『制土』もある。
さっそく地面の土を『制土』で湯呑のようなものに作り変えると、チロは池の水を汲んでみた。
「うへっ」
湯呑に顔を近づけて覗いてみると、池の水は、縁日で売られているミドリガメのようなにおいがした。
色もなんだかやや緑がかっている。
顔をしかめながらも、チロは『浄水』をかけてみた。
すると、ミドリガメのようなにおいは、すーっと薄くなっていき、色もだんだんと透明になっていった。
そして、最終的にはなんのにおいもしない、透明な液体に変化した。
「…………」
正直、元のにおいを思い出すと、飲みたいものではない。
においがあったということは、すなわち何らかの菌が繁殖していたということだからだ。
果たして『浄水』に殺菌作用はあるのか、そしてもしなかった場合、『毒耐性』は菌による腹痛や感染症なども防いでくれるのか…………
それを知る術は、チロにはない。
だが、数時間歩いたせいで喉は乾いているし、いずれは飲まなければ死んでしまう。
チロは意を決し、湯呑に入った池の水を一気に飲み干した。
「…………うまい」
水は、普通にうまかった。
そのまま数分間様子を見てみるが、特に腹がゴロゴロするような気配もない。
どうやら『浄水』は菌にもしっかりと作用しているようだ。
チロはもう一度湯呑になみなみと水を汲むと、浄水をかけてそれを飲み干した。
「ふぅ…………」
そして水分を補給したことでひと心地着くと、今度は腹が減ってきた。
生まれ変わってから何も口にしていないのだから当たり前だ。
キョロキョロとあたりを見回すが、周囲に木の実などはなっていない。
あるのは腰ミノにも使っている、やや背の高い草ばかり。
「…………」
チロは、草をむしった。
そしておもむろに口にいれ、咀嚼してみる。
「……うん、うん」
それは、なんの変哲もない草だった。
舌にはザラザラとした繊維質の食感とともに、えぐみ、苦みが広がり、青臭さが鼻に抜けていく。
有り体にいえば、まずい。
ベッ、と地面に吐き出して、チロは浄水した池の水で口をゆすいだ。
「ないな、これはない」
軽率な行動だった。
毒に対する耐性があるからといって、なんでも食べられるという訳ではないのだ。
チロは自らの行いを反省しつつ、池から少し離れて周囲を探索してみることにするのだった。