表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/41

歯車世界4

小野田ワタル。職業は伝説の勇者であり、持って生まれた役割は、魔王を倒す事にある。

ミーミルの書と呼ばれる神書を開くと、そんな一文が記されていた。

ミーミルの書はフレイヤの所有物であり、大きさや厚さはコンビニによくある少年誌と同じ位。表面は神獸の皮で織られたカバーに覆われ、中身は羊皮紙のような薄茶色の紙に、魔力を纏った黒で文字や絵が描き出されている。

ミーミルの書には何一つとして書き記されてはいないものの、何もかもが書き記されている為、所有者が適当なページを開けば、知りたい情報、知るべき情報にアクセスする事が可能だった。

ワタルが知りたいと願ってページを開けば、ミーミルの書はワタルに情報を開示する。そして現在のミーミルの書には、ワタルのこの世界における役割以外にも、ワタルの能力値、所謂ステータスが記されていた。

レベルは1。HP4にMPは0。その他のステータスも軒並み4以下で定められており、覚えている魔法や特技は一つも無かった。一言で言えば雑魚そのもののステータスではあるが、小田野ワタルという人物を考えたなら、至極真っ当ではあった。

しかし、ここは歯車世界。

ワタルの初期状態が如何に酷いステータスであったとしても、初期ステータスに、文化レベルに合わせた数値がプラスされる事で、勇者と呼ぶに相応しいステータスを誇る・・・はずだったのだが、歯車世界の文化レベルは、既に滅びを必要とする段階を超えていた。その結果、世界を護る役割を持った勇者に付与されるボーナスは軒並み0だった。

「ぷぷっ。まるでカスなのニャー」

「ぷぷっ。本当にカスなのニャン」

「・・・っ」

 ミーミルの書を横から覗き込んだオーデとエインは、書に記されたワタルのステータスを見て、おかしそうに口に手を当て笑って見せた。

 まるで人のような態度でバカにする、猫のオーデとエインの職業やステータスも、ミーミルの書には記載されているのだが、そのステータスを、ワタルを基準に見た場合、RPGに出て来る裏ボスのような馬鹿げた数値を誇っていた。

見た目はただの猫であっても、実家の猫のようにじゃれつかれようものなら、簡単に死んでしまう為ワタルは、オーデとエインが少し動く度に戦々恐々としていた。

モンスターとエンカントしているわけでもないのに、滅茶苦茶怖い。

「あまり、オッタルを苛めてはいけませんわよ」

「別に苛めてないニャー」

「そうニャン。苛めてたらもう死んでいるのニャン」

オーデとエインはさらりと怖い事を言う。

因みにオッタルと言うのは、小田野ワタルという名前を略して付けられたワタルの愛称だった。ワタルはなぜかフレイヤに気に入られていた。

「この世界には様々な制約が働いていますので、冗談でも殺してはいけませんわよ。神の雫や世界樹の葉は愛でるものであって、使うものではありませんから」

「フレイヤ様でも、壊せない制約なのかニャー?」

「壊せないとなると、それはスペシャルワンなのかニャン?」

「可能性は、かなりの高確率であると思いますわ」

「おぉ、となると久々の大物ニャン」

「整ったのニャー。フレイヤ様のお宝と掛けて、主人に再会した犬と解くニャー」

「その心ニャン?」

「スペシャルワンがあるのニャー」

「あら、お上手ですわね。ですが当面はお宝ではなく、世界を知る事に致します。わたくしがこの世界で与えられた役割は、勇者の仲間として、魔王を倒す事ですもの。ねぇ、オッタル」

「・・・」

 フレイヤの甘い声に何も言葉を返せなかったワタルは、ただ曖昧に頷いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ