表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サキュバスの眷属になったと思ったら世界統一することになった。  作者: ちょび
第2章〜踏みしめる新世界〜
9/227

門出

アリスに連れられ城外まで来たが……。

でかいなヴァンドラ城!!

こんなにでかい建物前の世界にあったか!?


「アリス…ヴァンドラ城って大きいんだな」


「うーん確かに大きいかも。これ以上大きな建物あんまり知らないし」


「あるのはあるのか……というか俺は特に準備してないけど大丈夫だったかな?」


「大丈夫だよ!このバックがあるから!」


「確かに少し大きめのバックだけど長旅になると思うぞ?その……ほんとに大丈夫なのか?」


「ふっふっふー!このバックはヘルシャフト様特製バックだから見た目よりもすごい容量なんだよ!しかも軽い!他にもいろいろ特製魔法道具( マジックアイテム)貰ってきたよー!」


バックをあさりだすアリス。


おぉ、ほんとに色々でてくるな。

どこぞの猫型ロボットのポケットかな?



「ちょ、ちょっと待ちなさいよアンタ達!」

聞き覚えのある声が響く。


振り向くとそこにははぁはぁと息を切らしている角少女がいた。


「ヘルシャフト様はもう話しはついたとか言うしアンタ達は部屋にもういないし……早すぎよ!」


そういえばこの子に出発の挨拶はしてなかったな。

そのことか?…いやそれはないか。

「黙って出てごめん。何かあったのかな?」


「あ、いえヴァンドラ様の意思なれば構いません。お目覚めの際は動揺してしまい無礼な言動を取ってしまい申し訳ございませんでした。」


「ん?急に口調かわったな。どうしたんだ?」


「申し遅れました。( わたくし)代々ヴァンドラ様のお世話をさせて頂いておりますイグニ家現当主シルビアと申します。これからよろしくお願い致します。新代ヴァンドラ様」


この子シルビアっていうのか。

名持ち( ネイヴァー)ってことはなにか出来るのかな?

というかヴァンドラを世話する家系って大変そうだな…。


「よろしくシルビア。名持ち( ネイヴァー)ってことは何かスキルだっけ?を持ってるのかすごい強いのかってこと?」


「はい。よろしくお願い致します。ご質問にお答え致しますと私は戦闘力はそこまでですが“先祖返り( リバック)”というスキルを持っております」


「“先祖返り( リバック)”……。どんなスキルなのかな?」


「はい。イグニ家の先祖代々で経験し得た知識などの一部を引き継ぎ産まれてくる我が家系独特のスキルですね」


おぉ。一部とはいえ過去からの知識があるとなると

冒険では非常に助かるな!


「それは心強い!……でもその喋り方慣れないからまえみたいにして欲しいな。」


「ご命令とあれば尽力致します……。がヴァンドラ様にあのような振る舞いはすぐにはできないかも知れません……」

しょんぼりするシルビア。


何だか少し落ち込んじゃったなぁ。

これも名前の力ってやつなのか?

……多分。


「無理にとは言わないから楽にしてほしいな。」


「お心遣い感謝致しますヴァンドラ様」

そうこうしているとアリスが駆け寄ってきた。


「フュゼ様ー!もういくよー?」


「アンタヴァンドラ様の下のお名前を…!というか略称なんて!」


「フュゼ様がいいって言ったんだもーん!」


あ、やっぱりアリスにはあの口調なんだ。

なんだか寂しいな。


「まぁまぁ2人とも落ち着いて。それでシルビアは来てくれるのかな?」


「もちろんでございます。当代ヴァンドラ様の覇道をお支えするのが私の役目ですから」


「シルビーがいなくても私がフュゼ様支えるから大丈夫だもんねー!ねー?フュゼ様!」


フューゼの腕に抱きつくアリス。


「ちょっ、アンタやめなさい!離れろ!」


「ははは……。」



こうしてフューゼ、アリス、シルビアの3人での

旅が始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ