第7話 最後の夏、光の中へ
八月の終わり、日曜日の朝。
雲ひとつない空は、まだ夏の色を残していた。
けれど、空気の中にはわずかに秋の気配が混ざりはじめていて、風は前よりも穏やかだった。
その朝、蒼司は、駅前の小さなベンチに立っていた。
白いシャツに、黒のスニーカー。カメラは、持っていない。
それは、紬が願った“条件”のひとつだったから。
――今日だけは、記録じゃなくて記憶に残して。
時計の針が、約束の時間を指す頃。
遠くから、白いワンピースの少女が歩いてきた。
帽子の代わりに、今日は淡いスカーフを髪に巻いている。
頬の色は薄かったけれど、笑顔は確かだった。
「……来てくれたんだ」
「もちろん」
蒼司は微笑んで、自然に手を差し出した。
紬は一瞬戸惑ったように目を見開き、それから、そっとその手を握った。
「じゃあ、行こうか。……君だけの夏、始めに行こう」
◇
最初に訪れたのは、海沿いの遊歩道だった。
青くきらめく波が、太陽の光を受けて何色にも揺れる。
紬は、両手を大きく広げて風を受けた。
その姿は、本当にどこか“自由な鳥”のようで――
蒼司は思わず、手を伸ばしかけて、そして思い直した。
「ねえ、結城くん」
「ん?」
「今日の私は、病人に見える?」
「……全然」
「よかった。じゃあ、私、今日だけは“君の彼女”でもいいかな」
不意の言葉に、蒼司は目を見開いた。
けれど、彼女の真っ直ぐな瞳に、冗談の色はなかった。
「……いいに決まってる。今日だけじゃなくても」
その言葉に、紬はふっと微笑んで、彼の腕にそっと寄り添った。
「ありがとう。……その言葉だけで、胸がいっぱいになりそう」
◇
昼過ぎ、ふたりは、紬が行きたがっていた喫茶店を訪れた。
古びた木製の扉。ステンドグラスの窓。
小さな店内には、アイスティーのグラスが並び、優しいジャズが流れていた。
「ねえ、すごく素敵。……本当に、現実なんだね」
「うん」
「夢じゃないよね?」
「夢じゃない。これは、君と僕の“現実”だ」
紬は、しばらく無言でアイスティーの色を見つめたあと、ゆっくりと飲んだ。
その一口に、どれだけの想いがこもっていたのか、蒼司にはわかる気がした。
彼女の笑顔は穏やかで、壊れそうなくらい静かだった。
「……ねえ、ひとつだけ、もう一つだけ、お願いしてもいい?」
「何でも言って」
「このあと、夕暮れの海が見える場所に行きたいの。
最後に、もう一度だけ、あの色をちゃんと目に焼きつけたいの」
蒼司は、迷わずうなずいた。
「……行こう。君の一日が終わる、その前に」
夕方になり、海は茜色の光をまといはじめていた。
陽が沈む少し前――蒼司と紬は、静かな入り江の近くに立っていた。
観光客の姿はほとんどなく、聞こえるのは、波が岩を撫でる音と、遠くの風鈴の音だけ。
紬は、スカーフを外して風にあずけた。
細い肩が、少しだけ震えていた。
「風、気持ちいいね」
「うん。……夏の終わりの風って、すこしだけ、やさしい」
「わかる。それに……この時間って、ぜんぶがゆっくりになる気がするの。
空も、音も、時間も、感情も。全部が、“止まる寸前”みたいな感じ」
蒼司は黙って、紬の隣に立ち、海を見つめた。
空は、彼女の言うとおりだった。
まるで時間の流れが緩やかになっているようで、夕陽が海に溶けるまでの一秒一秒が、胸に染み込んでいく。
「……今日って、ね。私が、願ってた“いちばんの夢”だったの」
紬が、小さな声で言った。
「病院の中じゃない日。
何かを測られたり、薬を飲まされたりするんじゃない時間。
点滴の針も、心拍数のグラフもない世界。
ただ、“普通の女の子”として過ごす一日」
蒼司はゆっくりうなずいた。
「願いは、叶った?」
紬は、少しだけ笑って、首を横に振った。
「……まだ、半分だけ」
「半分?」
「残りの半分はね――
“好きな人に、ちゃんと伝える”ってこと。
本当の気持ちを、ちゃんと自分の言葉で、届くように言うこと」
蒼司は、鼓動が一瞬止まるような感覚に包まれた。
紬は、深く息を吸い込んで、そして、まっすぐ彼を見た。
「――私は、あなたが好き。
心から好き。
この夏の全部が、あなたとだから、大切になった。
この景色も、風も、味も、光も――
ぜんぶ、あなたがそばにいてくれたから、意味を持てたの」
その言葉は、震えながらも、確かに響いていた。
「たった一日でも、たった一度でも。
誰かをちゃんと“好きになれた”って記憶が、
きっと、死ぬことよりずっと大きな意味を持つと思うの」
「紬……」
蒼司の声が、かすかに揺れる。
「だからね。
私はもう、こわくない。
あなたが、私を忘れない限り、私はここに生きていられるから」
海風がふたりの間を吹き抜け、スカーフが舞い上がって、海へと流れていく。
蒼司は、紬の手をしっかりと握った。
「俺は、絶対に忘れない。……絶対に」
「……ありがとう」
紬は、涙を見せなかった。
けれど、その頬を流れた光は、夕陽だけじゃなかった。
ふたりは、ただ海を見ていた。
沈んでいく光、終わっていく時間。
けれど、その中に確かにあった、“生きている”という実感だけを握りしめるように。
紬と過ごした一日が終わりに近づいたころ、ふたりは、再び病院の正門前にいた。
夜の空気はひんやりとしていて、昼間の暑さが嘘のように消えていた。
街灯が、病院の壁を淡く照らしている。
蒼司は、何度も振り返りそうになる気持ちを押し殺しながら、紬と並んで歩いていた。
「今日は、ありがとう。……ほんとに、ありがとう」
紬が、やさしく言った。
その声には、達成感と、微かな別れの気配が混じっていた。
「ありがとうを言うのは、俺の方だよ」
「ふふ、じゃあ、五分五分ね」
そう言って、紬はポケットから小さな封筒を取り出した。
「これ、預かってほしいの。……もし、私が言葉にできなくなったときのために、書いたもの」
蒼司は、それを両手で受け取った。
少し厚みのある封筒。あの手紙の束の中から、選ばれた一枚。
「……読んでいいのは、ちゃんと“お別れ”したあとね。
ずるいけど、そうしないと、きっと私は泣いちゃうから」
「そんな日が……来なくていいのに」
蒼司がそう言うと、紬はかすかに微笑んだ。
「ううん、来ていいんだよ。だって、“永遠”なんて誰にもないでしょ?
でも、“一緒にいた”っていう時間は、どんな終わりよりも、強いから」
彼女の言葉は、どこまでも優しく、どこまでも強かった。
ふたりは、しばし無言で並んで立っていた。
門の外には夜風が吹き、病院の中では看護師の巡回の足音が響いている。
「ねえ、最後に、もうひとつだけお願いしてもいい?」
「……何?」
「生きていて。ちゃんと、これからも生きていて」
蒼司は、息を呑んだ。
「誰かに会って、笑って、喧嘩して、写真撮って、
また恋をして――
それでも、“誰かのことを想った夏”が、ちゃんと残っているように。
私の代わりに、生きてほしいの」
紬は、蒼司の手に、そっと自分の指を重ねた。
「……君のことを、俺はずっと忘れない。
それが、生きるってことなら、何度でも思い出すよ」
紬は、静かにうなずいた。
「じゃあ、もう十分。……おやすみ、結城くん」
「おやすみ、紬」
その言葉を交わして、ふたりは別れた。
振り返ると、紬の背中が、病院の扉の向こうに消えていく。
その姿は、まるで光に溶けていく幻のようだった。
その夜、蒼司は紬からもらった封筒を開けなかった。
きっと、それを開くときは、もう彼女の声が聞こえなくなったときだと思ったから。
ただ――
その封を胸元に抱いて、彼は目を閉じた。
波の音が聞こえる気がした。
あの日の空の色が、まぶたの裏に浮かんだ。
“君のいた夏”が、確かにそこにあった。