第2話 運命は動き出す
鬱憤の溜まる鬱々とした日々を過ごしているかというと、そうでも無い。たまに発作的に女にもてない人生に悲観するが、発作が治まれば悟り状態になる。つまり諦める。諦めてしまえば苦しみもなく、今の世の中それなりに楽しみもある。
世界人口が半分になったような主観で生きるある日、上司に呼ばれた。
こういっては何だが仕事は可も無く不可も無くそつなくこなしている。
モテなかろうが死にたくはない。
例え愛する人がいなかろうが死にたくない。
守るべき人がいなかろうが死にたくない。
流石に自分の命を諦めるほどの究極の達観には到ってない。到ってはないがいつかは到りたいと思いつつ、今は死にたくない。
ならば仕事は大事だ。
俺を養ってくれるような人はいない、ヒモが心底羨ましい俺に無いものばかりもってやがる、以上自分で稼がなくてはならない。
ならば仕事は大事だ、命だ。
新規プロジェクトの話だろうか? だとしたら暫く午前様の日々になるが仕方ない。
「よく来てくれた、最近仕事の方はどうかね?」
「今のところ大型案件もなく、順調です」
「そうかなら良かった。実は話があるんだが、今夜空いているかね?」
彼女も家族もいない俺は仕事が終われば超絶フリー、そんなこと部長も知っているだろうがこれも大人の儀式という奴だ。当然仮に用が合ったとしても断れない。部長直々のお誘いとはそういうものだ。
それにしてもそこまで他の者に聞かれたくない話なのだろうか? だとしたら新規プロジェクトどころか、リストラ。リストラか~、まあ会社が危なくなれば家族のいない俺が真っ先に着られるのは至極当然。だが俺もただでは切られない。出来るだけ退職金をぶんどってやる。
カチン、定時の鐘が鳴ると、荷物をまとめ部長指定の料亭に向かうのであった。
指定の料亭は仕事では何度か接待で使用したことがあるので、焦ることなく部長の名前を出して案内された部屋で一人静かに待つ。
新規プロジェクトの話なら、ここでキーマンとの顔合わせだろう。そうなると酒を飲んで待っているわけにもいかない。
リストラの話なら、タフな交渉になるそれこそ酒を飲んでいる場合ではない。
俺は瞑想をしているみたいに静かに精神の集中させて待つ。
やがて襖が開けられる音がする。
「やあ、待ったかな」
「いえ部長、・・・!?、そんなことはありません」
一瞬言葉に詰まった。それというのも部長が連れて生きたのは、切れ者の他社のビジネスマンでも人事部の者でも無い、社内でも噂の秘書課に所属する美女だっただからである。
確か多倉 呼子さんだったかな。
「まあ、まずは一杯といこうじゃ無いか」
「はい」
俺は急ぎビールの栓を上げ部長と多倉さんのコップにビールを注ぎ、次に自分のコップに手酌でビールを注ぐ。
「では、乾杯」
「「乾杯~」」
明るい声で追従する。取り敢えず訳が分からないので接待モードで対応する。
「ふう~生き返るね~」
「そうですね。大分暖かくなって来ましたしこれからどんどんビールが美味しくなりますね」
「はっは、また太ってしまいそうだ」
「部長はスマートじゃないですか」
穏やかな空気が流れていく、俺はこの穏やかな空気の内に本命に切り込む。正直、生殺しのような空気に耐えられないのだ。
「それで本日の用件は?」
極秘の仕事かリストラか? 多倉さんの存在はこの際おいておこう。この話が終わったら部長とそのまましけ込むために付いてきたんだろ。確か一時期噂になっていたことを思い出した。女に縁はないが社内情報に疎いわけじゃない。
「そうか多倉君、広進君は君のことが気になってしょうが無いようだ。
いや、これは幸先がいい。広進君を選んだ私の目に狂いはなかったようだ」
「いやそういう訳では。先に終わらせておいた方がお酒も気楽に楽しめますし」
どう転んでも酒を気楽に楽しめるようなことはないだろうが、茶番に付き合わなくて良くなる。
「そうかなら単刀直入に言おう。
広進君、多倉君と結婚しないか」
部長は真面目な顔で俺の目を真っ直ぐ見て言うのであった。