表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/19

雨中嵐山

嵐山は吉兆の裏手に車を止めて三人で歩く。

桂川の川面は花筏がここかしこ。中ノ島の桜は

もう散り終えて葉桜に、柳の黄緑とが映えている。


渡月橋を左手に見ながら川沿いを上流へ歩む。孔明

はその美しさに何度もたち止まって驚嘆の声をあげた。


亀山公園はこの先の丘の林の中にある。

その中腹に周恩来の石碑があるのだ。


『雨中嵐山 周恩来 1919年4月5日


雨中二次遊嵐山    雨の中二度嵐山に遊ぶ。

両岸蒼松       両岸の蒼松が幾本かの

挟着几株桜      桜を挟んでいる。

           その尽きる所に

到尽処突見一山高   一つの山がそびえている。

流出泉水緑如許    流れる水はかくも緑。

綴石照人       石をめぐりて人影写す。

満々雨        雨脚は強く、

霧蒙濃        霧は濃く立ちこめ、

           その雲間から、

一線光穿云出     一筋の光がさっと差し、

癒見佼介       眺めは一段と美しい。


人間的万象真理    人間社会の全真理は、

癒求癒模湖      求めるほど曖昧だ。

           だがその曖昧さの中で、

模湖中偶然見着    一点の光明を

一点光明       見つけた時には、

真癒覚佼介      さらに美しく思われる。   』


4月5日だから桜は満開か八分咲きで雨上がり、

蒼松に映えてさぞ美しかったことだろう。


その後すぐに決意を込めて中国の革命に身を投じた。

周恩来の青春の魂の場所だ。


記念写真を何枚か撮って二人は鴨川まで送ってもらった。

四条大橋、先斗町で二人は降りた。母は笑顔で孔明に、


「又来てくださいね。帰ったらご両親によろしく

お伝えください」


そう言って発車した。二人は先斗町を上がり、

歌舞練場脇から鴨川土手に下りた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ