表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

②嬉しさと悲しさと

      嬉しさと悲しさと



 朝の光で目覚めたとたん、ぼくは部屋じゅうをみまわした。

「母さん」

 声に出して呼んでみる。が、手などはどこにも見あたらない。

 きっと幻覚だったんだ。

 あたりまえだろ。手だけが現れるなんて、ホラー漫画の読み過ぎだよ。ぜったい。

 無理にでも自分自身にそう思いこませた。


 泣きながら眠ったせいで、ぼくのまぶたがこんもり腫れているのに、水城先生が気がついた。

「祐、だいじょうぶか?」

「はい。あ、先生」

「どうした?」

「昨夜、出たんです」

 思わず口がすべってしまった。「出た」じゃ、ちょっと不気味かも。

「出たって……何が?」

「母さんの手が」

 思ったとおり、水城先生の顔がいっしゅんひきつったように見えたが、すぐにおだやかな、いつもの表情にもどった。

「祐、すごくつらいときには、現実と夢との境がなくなるもんだ。おまえ、今そのまっただ中だもんな」

 そして、ポンポンとぼくの頭を軽くたたいて、五教科の中間テストの答案を返してくれた。

「よくがんばってる。英語は学年でいちばんだ。お母さんの写真にちゃんと報告しとけよ」

 そうか。現実と夢との境がなくなってるのか……。

 ショックが大きすぎたんだから、おそらくそうなんだろうな。

 先生のことばはすとんと胸に落ちた。


 寮にもどり、すべての答案を写真の前に置き、母さんに話しかけた。

「ねえ、母さん、見てよ。英語は学年でトップだったんだよ」

 そっと目を閉じ、手を合わせた。

 もし母さんが生きてたら、きっとキャーってはしゃぎながら抱きついてくるに決まってる。

―祐、すごいじゃん! あなたって天才よ!

 こんなふうに興奮して叫びながら……。

 あ~あ。生きてるうちに、もっと喜ばせておきたかったなあ。

 そう思った瞬間、何かが頭をなでた。

「えっ?」

 ふりむくと、やっぱり昨日と同じ、あの手。

 母さんの手だ。

 今日は今にもおどりだしそうにうれしげな表情。

 答案を指さし、両手で大きなまるを作る。そして、よくやりましたって感じで、パチパチ拍手した。

 現実と夢との境でもなんでもない。これは現実のできごとなんだって、ぼくははっきりわかった。


「母さん」

 ぼくは、母さんの手を握って言った。

 あの時みたいにあたたかい。

「ねえ、手だけでいいからいっしょにいてよ。どこにも行かないでよ」

 しばらく両手をからませ、考えているそぶりだったが、やがて指は、あのなつかしいOKのサインを示してくれた。


 それ以来、ぼくの部屋に母さんの手はいつもいてくれるようになったのだ。

 朝は時間になるとゆりおこしてくれる。

 いってらっしゃいとバイバイしてくれる。

 帰ったときには、おかえりと出迎えてくれる。

 学校の話をすれば、手はいろんな動きで、いっしょに楽しんでくれる。

 けれどぼくが忘れ物をしたり、夜ふかしをしたりすれば、すぐに容赦なくパンチが飛んできた。

 ことばはいっさいないけれど、母さんはいつもいっしょにいてくれる。そう思うだけで安心できた。


 母さんが亡くなって、まもなく四十九日になろうという週末、ぼくは久しぶりに帰省した。

 父さんも三日間の出張から帰ったばかりで、久しぶりにゆっくりした朝だった。

「元気そうだな。祐。水城先生からも祐ががんばっているって、よく教えてもらってるよ」

 父さんはホッとしたように、ぼくを見つめた。

「こっちもいろいろ忙しかったよ。母さんの形見分けとかな、結構あって……」

「形見分け?」

「ほら、母さんの持ってたアクセサリーとか、洋服や着物はもうあっても仕方ないだろう? 本人はいなくなったし、うちには女の子だっていないんだから。だから、母さんの親戚にさしあげたんだ。母さんのこと、忘れずにいてもらう意味でもな」

「でもね、父さん」

 ぼくにとっての重大な秘密を、今、ここで打ち明けずにはいられなかった。

「あのね、父さん、いつも母さんの手が、ぼくといっしょにいてくれるんだよ。ほめてくれたり叱ってくれたり、学校の話とかよく聞いてくれるんだ。ぼくのそばに母さんはまだいてくれるんだよ」

 父さんは、きっと驚き、でも喜んでくれるにちがいない。

 やっぱり母さんだなあ。おまえのことが心配でたまらないんだなって。


 ぼくはその返事を信じていた。だからありのままを伝えた。

 それなのに、返ってきた父さんのことばは、全く予想と外れたものだった。

「何をバカなこと言ってるんだ。母さんは死んでしまったんだぞ」

 ぼくの思いを、ぴしゃりとはね返す言い方だった。

「祐。急に母さんがいなくなってしまって、さびしいのもつらいのもよくわかる。それは父さんだって同じだ。だけど、執着しちゃいかんぞ。死んだ母さんにとっても、俺たちにとっても、あまりいいことじゃない」

 そんなこと言われたって……。

 現に母さんはいてくれるんだ。ぼくを心配して、いつだって見守ってくれてるんだから。

「父さんは母さんのこと、そんなに早く忘れてしまいたいの?」

 父さんはじっと目をつぶったままこたえた。

「今はあえて思い出さないようにしてる。でなきゃ、前に進めなくなるからな」

「いやだよ。ぼくはいやだ!」

 あとのことばが続かない。ぼくはくるりときびすを返し、階段をかけあがった。


 二階の日当たりのいい場所に設けられた母さんの部屋。

 そこにはクローゼットや籐の揺り椅子が置かれ、母さんはよくここで、編み物をしたり、読書をしたりしていた。

 窓辺に置かれた丸いテーブルには、季節の花を飾った一輪挿しと白い縁取りの写真立てが常に置かれ、母さんの午後のティータイムの場所でもあった。


 今となってはだれにも踏み込んでほしくない、ぼくだけの聖域。

 ドアを閉め、そっとクローゼットを開けてみる。ハンガーにかけられた母さんの洋服の一着一着から、フローラルの香水のなつかしい香りがしてくるはずだった。

 母さんがいなくなったあと、だれにも内緒で、何度ここに顔を埋めたことだろう。母さんに抱きしめられてるような気がして、すごく気持ちを落ち着けることができた。

 なのに、今日久しぶりに開けてみて……あぜんとした。

 ついこの間まで、たくさんあったはずの洋服が、一着残らずなくなっている。

 なつかしい香りはすべて失われてしまっていた。

「なんでだよ……寂しすぎるだろ。こんなことしたら……」

 思わず、鼻のおくがつうんと熱くなった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ