表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/18

07 お守りを作りましょう


 お守り(チャーム)は魔導具の一つだ。

 その効果、製作者によって値段はさまざまである。

 持っているだけで良いことがある、占いと同じような効果のものは平民のお小遣いで買えるくらい。

 魔物除けと呼ばれるようなものは、中央に魔石か魔水晶が嵌められており、意匠も凝らされていて値段も張る。平民でも買えるだろうけれど、一か月の平均給金の半年分以上はあるだろう。

 私が作るのは後者だ。

 それもただのお守り(チャーム)でなく、魔物の攻撃から持ち主を守る魔導護符(アミュレット)を作る。

 

 作り方を教えてくれたのは、亡くなったお母様だ。

 お母様は私と同じように銀色の髪を持ち、多量の魔力を持っていた。魔術の才能はなかったけれど、お母様が作るお守り(チャーム)は一級品。装飾も細やかで、その繊細な作りを見たお母様の旧友達が、商業化すれば絶対に人気が出ると絶賛していたほど。


 ただ、我がランドハルス侯爵家は商いに携わることを良しとしない。

 お母様がお守り(チャーム)を渡したのは、親しい学友やお父様だけ。私が侯爵家から持ってきたお母様の形見の指輪も、お母様が自作した魔導護符(アミュレット)の一つ。亡くなる前にお母様が私にくださった。


『この魔導護符(アミュレット)は災いからあなたを守り、幸せへと導いてくれるわ』


(お母様……どうか私に力をください)


 ジルクス様を魔物から守ってくれるような、そんな魔導護符(アミュレット)

 頭の中で設計図を起こし、ゆるやかに腕を伸ばす。

 まずは魔糸だ。


「〈作成〉」


 魔力のあるものなら、魔力を糸として具現化して魔糸を紡げる。お母様から教わったことを思い出しながら、どんどん糸を作成する。この糸は普通の糸よりも頑丈。これを複雑に重ね合わせることで、まるで鎖のような一本の糸を作る。


 続いて、魔力を結晶化する作業。 

 魔水晶は魔導護符(アミュレット)の要だ。

 魔水晶にどれだけ強く祈りと魔力を込められるかが、魔導護符(アミュレット)の完成度に関わってくる。魔石を使うのが本来の作り方なのだけれど、私には魔石を買うお金がないので、魔水晶を自分の魔力で作る。幸い、自ら作り出せるくらいには豊富な魔力があった。


 額から汗が浮かんでくるけれど、拭うことさえ惜しい。とにかく集中し続けること、一時間──


「出来たわ────」


 首飾りタイプの魔導護符(アミュレット)

 間違いなく史上最高傑作だ。

 銀色の光沢を放つ銀の台座、その中央にはこぼれんばかりの大粒の魔水晶。薄闇のなかで、ほんのりアメジスト色に輝いている。


 ほぉ……と。


 ようやく息を吐くことができた。

 

「効果を、試してみたいのだけど…………」


 攻撃用の魔導具であれば、実践もできる。でもこれは、攻撃を受けてみないと効能が分からない。


(魔物に攻撃されたら結界を張るイメージだから…………)


 台所からフライパンを持ってくる。

 

(無条件で、結界を────)


 床に置いた魔導護符(アミュレット)に向かって、思い切りフライパンを振り下ろす。

 バチンッ。


「っったぁ……!」


(張れたけど腕が、腕がぁ……っ!)


 魔導護符(アミュレット)に触れる手前、小さな結界が張られてフライパンがはじけ飛んだ。腕に伝わる鈍痛。私が作った物だけれど痛いものは痛い。


(結界はこれで大丈夫ね……)


 今まで魔物除けのお守り(チャーム)しか作ったことがなかったけれど、意外とやればできるものだ。


 ふと、後ろに人の気配を感じた。


「こんな夜遅くまで、フライパン片手に何をやっていたんだ?」

「ジルクス様……!」


 扉に背を預けて腕を組み、ジルクス様は私を見つめていた。

 


いいね、ブクマ、お星様での応援ありがとうございます。

よろしければ、下記のお星様で応援していただければ嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓ポチッと押してくれたら感謝感激雨あられ↓

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ