表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

第二話:学校



俺は街を出た。



とは言ってもすぐに隣の町に出るだけだった。

東京23区が2056年に一つになった場所はどうにも広い。

元々杉並区と呼ばれていた場所が一番治安がいいらしい。

最も、自分の向かう先は『心』を知れる場所だ。


水町時雨みずまちしぐれ…」


先ほどの公園で聞いた名前を思い出す。

特に意味があったわけでもない。

何故か耳に引っ掛かるような感じがしただけだった。




さて、何処へ行こうか?

時間と資金はたっぷりとある。

何処なら俺の『心』を見つけられるだろう?



何処なら。

そうだ。学校なる場所に行ってみよう。

俺の設定年齢なら入れるはずだ。


この近くで一番近い学校は…?







『西条高等学校』

偏差値は中の下。

生徒数は200人、つまりは一学年に約60人の学校。

そこそこ『不良』がいるとか言う場所。

まあ世間一般の目に映るとすれば、


「普通…」




細かい申請とかは良く知らないが、入学ぐらい簡単にできるだろう、と思ったのは間違いだった。


「書類は?名前は?保護者は?」

丸い眼鏡をかけて腹立たしそうに『校長』は言った。

「書類は…ない。名前はコード2112。保護者は存在しない。」

俺はそう答える。

そう、俺は書類などあるはずもなく、名前はコード2112であり、保護者などは存在しない。

俺は正直者だ。


「そんなはずがある訳なかろうに。」


校長は額の汗を服の袖で拭った。

この時代に親無しと言う子供が珍しいとでも言うのだろうか。

「まあいい。とりあえず君の家は?」

とりあえず、と言う言葉が耳に掛かるが俺は正直に答える。



「無い。」



そう。俺に家は無い。


「君はどこまで…」

ふざけているんだ?とでも言いたいのだろうか。


「何が?」

「うん?」

「何が駄目なんだ?」

俺は最初からの疑問を口にする。

「何故俺の入学が認められない?」

もう我慢などと言うことはできない。

これが感情ではないことを祈るだかりだ。


「それは…」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ