表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

きっとまた、私は君に恋をする

作者: 夏臣


 私は神様です。



 自分に“様”とかつけるなよ、とか思った皆さん、でも


 「私は神だ!!」


 とか言うほうがイタくないですか?ていうか、可愛くないです。




 可愛さは、とっても大事です。


 なぜなら、私は今、恋をしているからです。


 それはもう、熱烈に激しく、恋をしています。なんせ彼に出会うのは、凡そ100年ぶりですから。







 私には、とてもとても愛した人がいました。


 でも、人の一生はとても短いです。


 人は死ぬと魂となり、魂は百年の時を廻り、次の人生を始めます。


 でも、私は彼を愛して愛して愛し過ぎて、手放したくなくなって、傍に置くためにその魂を一度、食べてしまいました。


 体内に取り込んで、これで永遠に一緒だと、100年くらいは幸せでした。


 でもそのさらに100年後、気付いてしまいました。




 これでは独りと何も変わらないと。




 彼の声を聞くことができない。


 彼の瞳に私を映すことができない。


 彼の腕の温もりを感じることができない。


 彼とキスをすることができない。


 彼と夜のアレコレをすることができない。





 私は、彼の魂を手放すことにしました。


 彼だとすぐに分かるように、印をつけて――








 

*****




 今、私は現世に来ています。


 愛する彼が“学校”という建物から出てくるのを待っているところです。


 ちなみにこの“学校”という建物に、私は入ってはいけないそうです。


 彼曰く、「ブガイシャだから」だそうです。意味は分かりませんが、でも大人しく彼の言うことを聞いています。


 ちなみに、今の彼は14人目です。


 容姿は、中の上といったところでしょうか?


 背がひょろりと高くて、手足が長くて、猫背です。

 髪は耳をすっぽりと覆うほど長く、白目がちな目は愛嬌があります。


 と、思っていたら、愛しの彼が出てきました!


 彼です!

 あの、他の人より頭一つ大きくて、眉間に皺を寄せてせてこちらを睨んで――いますね。


 どうしたのでしょう?


 なんだか機嫌が悪そうです。



 彼は他の人より長い足を有効活用して、あっという間に私の傍までやってきました。


 「何やってんだよ」


 ボソッと、でも怒気を含んだ声で彼が聞いてきます。


 何、と言われても……


 「君を待っていました」


 としか答えられません。


 彼はプイと横を向くと、どこか拗ねたように言います。


 「何も校門で待たなくてもいいだろ?すげー目立ってるぞ」


 コウモン(?)で待っていたのがいけなかったのでしょうか?でも目立つような行動はしていません。ただぼーと彼を待っていただけです。


 「少しでも早く、君に会いたかったんです。ここならすぐに、君を見つけることができるでしょう?」


 逸らされた瞳を追って、私が下から覗きこめば、彼は顔を赤く染めています。


 「……恥ずかしいヤツ……」


 それは大変です!


 「わ、私、恥ずかしいですか?!どこが恥ずかしいですか?!言ってくれれば直します!」


 思わず詰め寄った私に、彼は狼狽します。そんな表情も可愛いです。

 彼は大きな手でグチャグチャと私の頭を撫でると、


 「……行くぞ!」


 私の手を取って、歩き出します。


 繋がれた手の温もりが、とても心地良いです。


 ……彼の歩くペースが少し速くて、私は小走りになっていますが……

 もう少し紳士的な行動ができるようになればいいですね。

 でも、手を繋いだだけで耳を赤くするほど彼は初で幼いですから、今日のところは許してあげます。


 ふと、真っ赤になった耳の下のうなじに、私がつけた印を見つけてうっとりしてしまいます。


 見るたびに、彼が“彼”だと分かって、無性に嬉しくなるのです。


 私の視線に気付いたのか、彼がこちらを向きます。


 「何だよ」


 「それ」


 そう言って私が手を伸ばせば、彼は何について言っているのか気づき、心底嫌そうな顔をします。


 「笑っていいぞ」


 「何にです?」


 「これ」


 そう言って、彼は印を指さします。


 でも、私はますます訳が分かりません。なぜ、私たちの愛の印を笑うのでしょう?


 私が怪訝そうな顔をしていたからか、彼は溜め息をつきます。


 「……可笑しいだろ?男なのに、こんなハート型のアザ……今までどれだけこいつでからかわれたか……」


 そう。

 彼のうなじには、ピンク色のハート型のアザがありました。もちろん、付けたのは私です。


 ていうか、何ですって?!


 「少しも可笑しくなんてありません!!どこのどいつです?そんな罰当たりなこと言ったのは!私が罰を与えてやります!!」


 私たちの愛の印に、なんてことを!!

 絶対に許せません!!

 怒りで髪が逆立ってしまいそうです。



 私のあまりの怒りっぷりに、彼が驚いて目を見開いています。


 「い、いや、お前、暴力はいけないぞ」


 そんなこと、するわけないじゃないですか。


 「私は神様ですよ。そんな無作法なことしません。そうですね……明日あたり、君をからかった人たちに犬の糞でも踏ませましょうか」


 私たちの間に沈黙が流れて。


 プッ、と隣で彼が吹き出します。


 「……何笑ってるんですか?私は本気ですよ?」


 「いや、だって、おま、神様なのに、犬の糞?!権限小さっ!」


 「……じゃあ、交通事故にでも遇わせればいいんですか?」


 「いや、そこまでのことじゃないだろ!」


 そんなことはするなよ!と言う彼を見て、安心します。

 “彼”たちはいつも他人の不幸を望んだりしないのです。


 「……別に、死んだりはしませんよ」


 「生死の問題じゃないだろ」


 「いえ、そうではなく」


 彼は首を傾げます。

 私の言わんとすることを、図りかねているのでしょう。


 「神様にも、できないことはあるんです」


 「……へぇ……例えば?」


 「その人の人生の主軸に関すること――例えば、私は人を殺めることはできませんし……生かすことも、できません」


 チクリと、胸が痛みました。

 でも、顔には出さないように努めます。


 それでもやっぱり、彼の顔を直視することはできなくて、私は先を歩くことにしました。





 「じゃあ、俺は死ぬ間際に、神様に救いを求めたりはしないことにする」





 後ろから、私を包むようにあがる、彼の宣言。

 静かで、でも強い意志を感じさせる声でした。


 足を止め、思わず振り向いた先にあったのは、とても、とても優しい、笑顔でした。


 労るような、愛しむような、慈しむような、そんな表情に、私は心を奪われました。


 彼は私の前に来ると、笑顔と同じくらい優しく、私の頭を撫でてくれました。



 トクン


 トクン


 心臓が跳びはねる音がします。


 カアッと、顔が熱くなります。


 久々の、感覚です。



 「ま、何十年も先の話しだけどな」


 ニカッといつものイタズラっぽい笑顔を見せると、彼は私を置いて歩いていきます。



 遠ざかっていく背中を見ながら、私は切なさで胸が苦しくなりました。





 だって、何十年も先の話ではないから。





 彼の寿命は、あと3年。





 神様である私にも変えることのできない、彼の運命でした。



 あと3年で彼は死に、私はまた100年、彼が生まれ変わるのを待つのです。




 100年後、生まれ変わった彼は――



 私のことなど覚えていなくて……


 名前も容姿も性格すらも変わっていて……


 “彼”だと分かるのは印だけで……





 でも





 きっと、私は君に恋をする。






 そんな確信がありました。


 だって、14番目の君も、他の13人の“彼”たちも、皆、愛したから――





 きっとまた、私は君に恋をする。






 置いてくぞ、という彼の声が聞こえます。

 置いていかれたら大変です。


 「待って下さい!」と言いながら走る私を、彼は笑いながら待っていてくれます。


 きっと、明日も明後日も、彼は待ってくれるでしょう。






 3年後のその日まで、ずっと、ずっと――

 


 









読んで頂いただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ