第三章 初めての温もり
その夜、三人は――ほんとうの意味で初めて、食卓を囲んだ。夕食は志乃の手料理だった。あの日と同じ、筑前煮のやさしい香りが、台所からふんわりと漂ってくる。
志乃の背中越しに、葵はしばらく目を離せなかった。台所に立つその姿を、彼女は写真でしか知らない。けれど今、目の前には確かに“母”がいて、湯気の立つ鍋の前で、何かを丁寧に味見している。
背筋の伸びた立ち姿、煮物の味を確かめるしぐさ、やかんの取っ手を布巾で持つ細やかさ――どれもこれもが、まるで失くしていた記憶のピースが嵌っていくような感覚だった。
そしてもうひとつ。志乃の動くたびにふわりと香る、洗いたての布団のような、どこか懐かしい匂い。記憶にはないけれど、なぜか落ち着くその匂いに、葵の胸がじんわりと温まった。
「おまたせ。熱いうちに食べようか」
そう言ってテーブルに並べられたのは、筑前煮、ほうれん草のおひたし、そして味噌汁。どれも素朴で、どこか懐かしい香りがした。
「いただきます」
声をそろえたものの、三人とも、どこかぎこちなかった。けれど、箸を動かすうちに少しずつ緊張はほどけていき、やがて笑顔が生まれる。志乃が味噌汁の椀を運ぼうとしたとき、少し手が滑って、テーブルにほんの少しこぼしてしまった。
「あっ……ごめん、手が滑っちゃった」
「大丈夫、私拭くから!」
慌ててティッシュを取る葵に、志乃もつられて笑い出す。慎一も「昔からおっちょこちょいだったな」と肩をすくめて、三人の間にふわっと笑いが広がった。
それは、どこにでもある家族の光景だった。けれど葵にとっては、まるで夢の中にいるような一瞬だった。
「おまえ、志乃に似てきたな」
ぽつりと、慎一が言った。
「箸の持ち方とか、声の出し方とか。……なにより、目元がそっくりだ」
その一言に、志乃は目を細め、葵は少しだけ俯いた。
食後、三人は順番に風呂を済ませたが、慎一は「ちょっと疲れたから、先に休むよ」と静かに寝室へ向かった。それは、ふたりきりで話す時間を作るための、彼なりのささやかな気遣いだった。
葵が居間に戻ると、志乃が和室の押し入れから古い毛布と布団を出していた。
「この匂い、懐かしいでしょ。少しだけ残ってるかも」
「うん……なんか、昔の家って感じ」
畳の上に並べられた布団を見て、葵は思わず笑った。
「え、これ一緒に寝るの?」
「だめ?」と、志乃が小首をかしげる。その表情が、たまらなく愛おしかった。
ふたりで毛布を広げているとき、志乃がぽつりと言った。
「こんなふうに、一緒にごはん食べて、歯を磨いて、寝るだけなのに……すごく幸せだね」
その何気ない言葉が、葵の胸に深く染みこんだ。
夜が更けても、ふたりの会話は尽きなかった。幼稚園で好きだった遊びのこと、給食で苦手だったメニューのこと。大学でひとり暮らしを始めたときの不安や、初めて告白された日のとまどい――二十五年という空白を、ひとつひとつ埋めるように、静かな言葉でたどっていった。
志乃はふと、櫛を手に取ると、そっと葵の髪をとかし始めた。
「……こうやって髪をとかしてあげるの、夢だったの。おなかの中にいたとき、よく想像してたのよ。朝、寝ぐせがついたあなたの髪を整えてあげる場面とか――そんな、なんでもない朝を」
「……見たかったな、そういうの」
葵は、小さな声でそうつぶやいた。志乃は何も言わず、櫛を持つ手にほんの少しだけ力をこめた。
「葵は……いま、好きな人、いるの?」
問いかけに、葵は少し驚いたように目を見開き、それから視線を落とした。
しばらく黙っていたが、ぽつりと答える。
「……いるよ。まだ、付き合うとかではないけど……」
頬にかすかに赤みが差す。志乃は何も言わず、ただ穏やかに微笑んだ。その表情には、安心と、名残惜しさがまじり合っていた。
「その人が、葵をちゃんと見てくれてたらいいな」
そんな話をしながら、ふたりはいつの間にか、同じ布団の中に身を横たえていた。背中を向けるでもなく、向き合うでもなく、そっと手だけをつないで。
もう、どこにも行かないで――葵は願うように、そのぬくもりを確かめていた。
志乃の手は、ほんのりと温かくて、指先にかすかに鼓動さえ感じられるようだった。まるで、それが夢ではないと証明するように。