表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

工具とは、なんぞや?  ペンチ編





ペンチ  PENTI  針金曲げたり,切断したり、ものをつかんだり・・

人がつまむ力を倍にする・・・・・というわけで、今回はペンチです。

ちなみに、プライヤーも含みます。


ペンチは、思ったよりも種類があります。

ここで、種類と、どのようなときに使用するのに適しているのかを説明していきます。


強力ペンチ  普通にペンチと言うとこれを指します。針金を切ったり曲げたり、時には、釘なんかを抜いたり、強力につかむには、このペンチが最適です。


ラジオペンチ 通称ラジペン 電子部品や配線工事等をいじるときに適したペンチで、先端に行くにつれ細くなっています。その為、力を入れる作業には向かないペンチですが、隙間などの狭い箇所に適しています。


プライヤー 車、バイク、機械いじりに特化したペンチ、ネジ等を保持しやすいように、かみ合わせ部分がずれて、広がる構造をしている。


ウォーターポンププライヤー  通称ワニ口 配管などの円柱形の物を掴むのに適した構造をしている。

通常のプライヤーより、かみ合わせの段階(幅)が大きい。

また、口の部分が横に向いている。

主に、配管工事に使用するが、車いじりにも、おすすめな工具のひとつ・・・ウォーターって名前についているけど・・・・・。


これで、すべてではないのですが、ペンチとかプライヤーは、掴むことをする工具と思ってもらえれば

間違いではないと思います。


海外メーカーで、つかみ物工具の有名メーカーは、何と言っても、クニ〇ックス。

造りが繊細で、歯の合わせがきっちりとしています。

材質から造りの丁寧さでは、最高の逸品です。

値段がちょっと国産工具の数倍しますけど・・・・・・・・・

工具を使うけど、コレクションにもしてますなんて人には、是非どうぞ。

筆者も一様、クニ〇ックス持ってますけど、使うのが怖くて、違うのを使っています。

ガラスの心臓持ちには、辛い工具メーカーの一つです。


国産工具メーカーでも、つかみ物に特化した老舗メーカーがあります。

それが、ふじ〇です。

こちらのメーカーも歯の合わせは、しっかりしています。

そこで、このふじ〇の安く購入する方法を、お教えします。

このメーカーは、ホームセンターにホームセンターオリジナルとして、ペンチ、ラジオペンチ、ニッパーを卸しています。

メーカー名は伏せられていますが、ブリスターパックの裏に製造会社が明記されています。

パックの全面に書かれている場合もあります。

工具本体には、ホームセンターオリジナルの名前に変更されていますが。

ちなみに、フジ〇の工具ですが、海外工場製もあります。

その工具も、ホームセンターオリジナルの中にも入ってます。

JISマーク認定されていますので、心配はないと思います。

筆者も、ホームセンターオリジナルのフジ〇の日本製工具を使用しています。

ちなみに、購入したホームセンターは、コーナ〇です。

他のホームセンターにもOEMしているかもしれません。


荒く使用する場合などは、アスト〇のオリジナル品を使用しています。ものを挟みながら、抉るなど、通常の使用とは違うように使う場合と、あまり出番がない特殊工具などは、アスト〇、ス〇レートなどの

工具屋の物を使用しています。


OEM工具って安くていいですよね、作っているメーカーは有名メーカーなのに・・・商品の質は一緒なのに、メーカー名が違うだけ・・・ブランド価値で値が変わるのは、わかりますけど・・・・

ブランドの力って、すごいんですよ。

たとえば、車の整備工場で働いている人の作業風景を見ています。

作業の腕の差は同じとします。

1人は、有名メーカーの工具を使用しています。

もう一人は、有名メーカーのOEM品を使用しています。

あなたは、どちらの人に自分の車を整備してもらいたいですか?


でもね、自分のバイクいじりの師匠に言われた言葉が心に残っています。

一番良い工具とは、高い工具でもなく、有名な工具でもなく、安い工具でもない。

自分の手になじんだ工具が一番いい工具だ。

まさにその通りだと思いますが、JISマークなどの製品の信頼性も必要だと、私は思っています。

付け足しあってすみません…・天国?にいるのか師匠?まさか…・地獄?


今回はこのくらいで?いいですよね。                  

                                  でわでわ

つい最近、ちょっと珍しい工具を手に入れました。

今から120年くらい前のアメリカのビンテージ工具です。

工具はペンチなのですが、顎部分が平行に開くペンチです。

通称 ヘイコウペンチといいます。変わった形をしていて、針金を切断する機能は付いています。

通常のペンチは顎部の奥側についていますが、ヘイコウペンチの場合外側に切断刃が付いています。


ちょっと変わった工具集めが趣味になってます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ