表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/53

アーレフとソレス

次に目覚めると空間には誰もいなくて、アーレフはあの子どもたちを探した。


同じく破滅の剣の肉鞘として選ばれた破滅のアーテーの使い子を。


安らぎの泉に入る扉を開けると、黒髪の男が泉に片足を入れて座っていた。


淡い光に包まれて、横笛を吹き、泉の縁に乗っている。


「ソレス…」


俯いていた顔が上がり、ソレスが微笑んだ。


「やっと会えた…アーレフ…俺のの友」


立ち上がりアーレフの黒髪になってしまった、短い巻き毛口づけをする。


ソレスはそのままアーレフを抱きしめ、


「俺の力は剛力、お前の力になれるだろう。お前の共にいることこそ、俺の希望。お前と共に生きたかった」


と呟いた。


「子どもたちは?」


「お前が力を使ったから消滅した。今頃は忘却レテの川を渡り、蘇るさ」


「ソレス…お前は…」


ソレスは少し困った顔をする。


「破滅の剣に取り込まれた俺は…そのままだ。アーレフ、この剣を良いことに使え。決して憎しみの上に振るってはならない。俺は白銀の浄化によって解放され、子どもたち同様に忘却レテの川を渡ることができる」


抱き寄せられ抱きしめられて、そのままアーレフの中に消えていくソレスの背を、ひたすら抱きしめていた手を握りしめた。


心の中に甘美な思いが込み上げる。


会いたい…。


声が聞きたい…。


触れたい…。


友として愛している…離れたくない…。


そんな気持ちが一気に巡り、アーレフは胸を押さえて、暗黒の辺に座り込んだ。


「ソレス…」


知った感情に怯える。


会えない不安…。


会いたい焦燥…。


触れたい指先…。


肉の薄い唇の吐息…。


会いたい…。


愛したい…。


愛されたい…。


「ソレス!」


ふわり…と黒絹の柔らかさに抱きしめられる。


大丈夫…また、会おう。


ソレスの声を心中に聞いて、泣きそうになる。


これが…愛おしいという思い。


シリウスの思いという『経験』を吸収し思いを知って、アーレフはその感情を理解したのだ。


「大丈夫だ」


哀しみと苦しみ…ソレスに会えない…気持ち。


「ソレス…お前は…よき友だ」









不意に玻璃が割れるように、黒が砕けた破片となり飛び散り、光り輝く…そう…漆黒の闇の間とは違い、まばゆいばかりの光りの中にアーレフは倒れ込んだ。


「アーレフ、アーレフ!目を開けて!」


そのまま、レティーシアの声がして、体を強く抱き起こされる。


「アーレフ、ねえ、私よ、レティーシアよ。」


レティーシアの両眼から涙が溢れ、アーレフの頬にぱたぱたと落ちて、アーレフはその温かさに目を開いた。


「ああ…アーレフ…」


双眸が開きアーレフと同じ金の瞳に、アーレフが映る。


「ああ…アーレフ会いたかった…」


「レティーシア…姉上…会えた…やっと…会えた…」


お互いに抱き合い、抱きしめ、涙を流し、言葉は出てこない。


抱き合い泣いて瓦礫を背に、互いの腕を絡め座った。


「背が伸びたのね…昔は私のが大きかったのに」


「一応、男だから」


「顔は可愛いままなのに」


レティーシアはクスリと笑う。


「可愛くなんかっ…姉上は綺麗になった…すごく…」


アーレフは眩しそうに、レティーシアを見た。


「ありがとう、アーレフ…髪…黒くなってしまったのね…私はアーレフを守れなかった…父様に言われていたのに…」


レティーシアがアーレフの短くなった柔らかい黒い巻毛に触れ、そして一筋の涙を流す。


「私は…アーレフに破滅の剣を使わせないための楔だったのに…私のために剣は抜かれてしまった…ごめんなさい…」


「姉上!」


アーレフはレティーシアを見つめ、小さい頃のようにレティーシアはアーレフの額に口づけをした。


「アーレフ、今までも愛していたわ。今も愛しているわ」


レティーシアはアーレフの手を取り、立ち上がった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ