表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結済】ンディアナガル殲記  作者: 馬頭鬼
第五章 ~覚醒~
26/339

第五章 第三話



「なるほど、こりゃすげぇ」


 その城を近くで見た瞬間、俺は思わずそう呟いていた。

 真っ白な塩の棚が並ぶ平原のど真ん中に、巨大で真っ白な城が築かれている。

 取りあえず、矢が届かない程度の距離まで近づいてみたものの……城壁は凡そ五メートルの高さ、長さはキロメートル単位で測るしかないような巨大な城が目の前にある様子は、まさに壮観以外の言葉が思い浮かばない。

 城門らしきものが目の前にあるが、鉄枠木組の巨大な門で、俺の力で数発引っ叩いたところじゃビクともしないような……。


(……こんなの、どうやって攻めろってんだ?)


 あまりにも凄まじいその城の威容に、俺は呆然と突っ立って見つめるしか出来ない。

 ……と言うか、策すら浮かばない。

 そもそも一〇〇に満たないサーズ族では策すら使えないのが実情なのだが。


「破壊神さま」


「ああ。凄まじいな、こりゃ」


 不安げに尋ねてくるロトの言葉に、俺は肩を竦めて答える。

 その内心では城のあまりの巨大さに焦りまくっていた。

 俺の想像していたのは……ちょっと大きめの貴族の館って感じの、俺が渾身の力でぶん殴れば壁の一つや二つ、簡単に突き破れる程度の城だったのだ。

 それが……蓋を開けてみればコレ、だ。


 ──と言うか、この城、明らかにオーパーツ気味なのだ。


 百名余りのサーズ族と戦うために築かれたにしては、あまりにも不自然な代物だった。

 ……いや。

 この城の大きさは、大昔にサーズ族が千以上いたとしても……それでもまだ大き過ぎる。

 これは、数万の兵士が攻めてきた事態が想定された城としか……


「古の時代……塩の砂漠がない時代に、べリア族が西方からの侵略者に備えて築き上げた城との話です。

 その侵略者たちは数十万を超えていたとの話ですから……」


「……やっぱりか」


 蘊蓄を語り出したバベルの言葉に、俺は一つ嘆息する。

 よく見れば城壁はかなり昔に造られたものらしく、ところどころ痛んでいるのが分かる。

 ……勿論、だからと言ってどうこう出来るレベルの城壁じゃないが。


「あれから追い出すことは、出来ないか?」


「難しいでしょうな。

 べリアの長である『最後の領主』とやらは猜疑心が強く慎重で残虐と評判です。

 それにこの城壁を何よりの頼りにしておりますから……」


「ちっ。厄介だな」


 俺は近くに転がっていた人間大の岩を掴むと、城壁目がけて放り投げてみた。

 が、この辺りの岩質は脆いのか、それとも単に質量差があり過ぎるのか、城壁にぶつかった瞬間に砕け散ってしまう。


「城壁を破ることは、恐らく無理でしょう。

 上手く中身を燻り出すしか……」


 恐る恐るという感じで進言してきたロトの言葉に俺は頷くと、近くの岩を数発城壁の上へと投げ込んでみる。

 中がどうなっているかは分からないが、城壁の周囲に人家がない以上……あの城壁の向こう側には市街地があるのだろう。

 だったら、俺の攻撃で家や市民に犠牲が出ていてもおかしくないハズである。


 ──だが、音沙汰は何もない。


 どうやら連中は多少の被害を無視してでも籠城を決め込む腹らしい。


「……ちっ。こりゃ根競べか?」


「生憎ですが、そんな水も食糧もございません」


 俺の呟きにバベルがそう告げる。


「てめぇ。最低限の食糧しか持ってこなかったな……」


「ええ。我々にもあまり余裕はありませんので、三日分のみを」


 俺の怒気に対しても眉一つ動かさないバベルに苛立つが……コイツを殴ればサーズ族の統率そのものが取れないことくらい、俺でも分かる。

 俺はため息を吐き肩を一つ竦めて怒りを鎮めると……頭の中で策を練り始める。

 いや、そう頭が良い訳でもないけれど、こう、水と食糧難を解決しつつ城門を開くような悪魔の名案を……


「よし、近くの村を襲おう。

 ……幾つかあったハズ」


 何故かその案は、まるで悪魔が俺の脳裏に住み着いたかのように、すっと俺の頭の中に舞い降りてきたのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ