表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
汐見市生活課!  作者: ケン3
本編
1/96

汐見市へようこそ!

ハーメルンの方で「ケン3ヴァルデン」という名前でやってます。

そちら完結済みですがちょこちょこ続き?間話?を書いてるので是非よろしくお願いします。

朝の潮風が町を撫でる。

 

蝉の声に混じって、カモメの鳴き声が遠く響く。

潮の匂いと揚げたてのコロッケの匂いが混じる商店街を抜けると、海へ続く坂道。

その中腹にあるベンチで、婆さんがのんびり日傘を差していた。

 

「やあ、おばあちゃん。今日も来てるんだ?」

「あら海堂さん!まあまあ、冷たい麦茶持ってきたのよ。ほら、ひと口飲んでいきなさい」

「いやぁ助かります。エアコン修理で汗だくでしたよ」

 

俺、海堂晴臣かいどう はるおみはそう言って白いハンカチで首元をぬぐい、コップを受け取る。冷えた麦茶は、夏の朝のご褒美だった。

 

「町内会の人たち、あんたのこと気に入ってるのよ。頼りになるし、変なことにも動じないし」

「はは、変なことって……たとえば?」

「昨日の夜中に、港で魚の頭した人とすれ違ったって、雅子さんが言ってたわよ。あんた、見なかった?」

「……あー、なんか変な臭いするなーとは思ったんですよね。そいつが原因でしたか」

「まあ、そういうのに慣れてる若い人がいてくれると、私たちも安心できるわ」

「ありがとうございます。でも、変なものは変なものとして、変にしときたいですね。普通って、いいもんですし」

 

そう言って立ち上がると、婆さんは手を振って見送ってくれた。

 

坂を下れば、白い鳥居と海の見える防波堤。

汐見市――潮の風が通り抜ける、古くて小さな海の町。

人口は約3万。都市部から遠く離れ、電車は一時間に一本。

けれどここには、何とも言えない“居心地の良さ”がある。

 

のんびりしていて、のどかで、ちょっと不思議で――

だから俺は、この町が嫌いじゃない。

 

 

 

* * *

 

「よっ晴臣くん、また市民にモテてるのかい?」

 

帰り道、生活課の課長にそう言われた。

 

「ご近所のおばあちゃんたちです。課長の娘さんの話題も出ましたよ。来月七五三らしいですね」

「おうよ。その時は写真撮ってくれな。お前の方がセンスある」

 

生活課――

市役所の片隅にある、小さな部署。

正式には「生活支援総合対策室」。実態は、迷い猫の捜索から神棚の修復、畑の猪対策、祠の供物補充まで、何でも屋だ。

「怪異」なんて言葉はあやふやだがそれに類する依頼も多い。

それを、俺たちは当たり前の顔して処理する。

 

「ところで晴臣。今日の午後、川沿いの民家から電話あったろ?」

「解決済みです。換気扇に巣をつくってたの駆除しておきました」

「またお前は……素手か?」

「換気扇外す為に持ってたドライバーですよ。最初は」

 

課長は腹を抱えて笑い、他の職員たちは「またか」と肩をすくめた。

だが、そんな俺を責める人間はいない。

むしろ――「晴臣さんが来てくれてよかった」と、市民の誰もが言ってくれる。

 

それが、この町の“普通”だ。

 

 

 

* * *

 

仕事を終え、生活課の雑多な机と冷めたコーヒーに別れを告げ、外に出る。

夏の夕暮れ、空は群青と朱の間を行き来している。

住宅街を抜け、アパートのある郊外へ歩く。

俺の住んでいる木造アパートは、少し町の中心から外れた、海と山の隙間にある静かなエリアだ。

 

街灯の灯りはオレンジ色に滲み、電柱が長く影を引く。

 

影――

 

その「影」は、いつもより少し長く、歪だった。

 

「……よっ」

 

聞き慣れた声が、電柱の裏からした。

 

ウルフカットの髪に、黒いワンピース。

目元はどこか涼しげで、けれど奥に深い深い夜を湛えている。

人間の姿をしているが、明らかに人間ではない“それ”。

 

「どこから出てきたんだよ……」

「電柱の影の中。ほら、ちょっとした近道」

「……普通そういうこと言わないぞ」

「うん。晴臣くんが“普通”って思ってるもの、ほとんど“普通”じゃないよ」

 

彼女、虹川真琴にじのかわ まことはまるで月明かりのような笑みを浮かべて、俺の横に並んで歩き出す。

 

何もないように見えて、どこかに異常が混ざっている。

静かな町の、静かな夜の、その隙間に。

 

汐見市の夜は、まだ終わらない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ