表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カルタ・ネシティ  作者: 燈海 空
パンを食べたいだけだった
4/32

ー4ー

パンを食べたいだけだった


「……それなら、おれが会ったところで——」  

「いいの!」娘は語気を強くして、「ただお母さんと会って、お兄ちゃんのふりをしてほしい……」

「おれは役者じゃない」

「大丈夫。むしろ、なにもしゃべらなくていい。お兄ちゃんも明るいほうじゃなかったから——あ、ごめん。あなたが暗いとか、そういう意味ではなくて……」


 気まずそうな笑みだ。


「自分が暗い性格であることくらい、わかってる」

「ごめん、ほんとにごめん」

「それはいい。——母親にこの顔を届けてどうなる?」


 問うと、娘は暗い顔になった。

 数秒の間を置いてから、静かに口を開く。


「お母さん……、脳の病気で入院しているの。余命は三年くらい。いずれ脳死状態になるみたいで。勝手に徘徊したり、お店の売上をゴミ箱に捨てたり……。オーブンのタイマーをいじって、生焼けのパンを大量生産しちゃったり……。とても手に負えない状況だったから、アトラの病院に入れたの。そのせいで、うちは借金だらけの火の車よ……。まぁ、母さんが亡くなったら、その保険金で全額返済できる算段なんだけどね……」


 重い話にはちがいないが、ここは仕事としての話を進めなければならない。


「ネシティは……、基本的に手紙を運ぶ。だから、おれの顔は依頼物にはならない」

「それなら、母さんへの手紙を書く。それを運ぶついでに顔を見せてあげて。わたしは勝手についてく」

「……手紙は運ぶ。だが、あんた自身を運ぶことはできない」

「もしわたしが死んでしまっても、あなたの責任ではない。それならいいでしょう? だって、わたしの独断だもの……」


 その理屈でどうにかなるほど、徒歩の道は安全じゃない。


「紙を運ぶ以上、紙喰いに襲われる可能性はある」

「なら、わたしだけを運んで。手紙の件はなしで……」

「あんたは人間だ。依頼物にはならない。純政府の列車を使えばいいだろう。なぜ徒歩にこだわる」

「だってさぁ……」


 むすっとした顔をして、娘はカウンターに両腕を置いた。鼻から不満そうな息を吐く。


「定期護送列車は一月に一便しかない。料金が高い。座席なんか絶対に座れない。立っていてもぎゅうぎゅう詰め。出稼ぎ帰りのおじさんばっかで、汗くさいったらない。それにわたしきらいなの、純政府の連中——どいつもこいつもみーんな偉そう。自分たちが法律だ、力だ、権力だぁあって。たしかにあんなライフル持ってたら、気分がよくなるのかもしれないけどさぁ……」


 どこへ行っても純政府のきらわれようは変わらないな、と思った。


「頼りたくないの。お金を落としたくないの、あいつらに」

「だからって命を落とすことはない」

「あなたにならお金を落としてもいい。そう思った。だから依頼したい。おねがい、わたしと、あなたの顔をお母さんがいる病院まで運んで」


 困った顔を返すしかなかった。

 娘と同時に紙を運べば紙喰いに襲われる。

 かといって娘だけを運ぶのは、ネシティの仕事ではない。


「あ!」娘はなにかを閃いた。「そうだ! わたしもネシティになればいいのか!」


 ここは笑うところなのか……?

 いや、娘は本気のようだ。

 ネシティになるには一年以上の訓練が必要だ。紙喰いを自分の手で殺せる技術も身につけなければならない。


「ひかえめに言って、ばかな発想だと思うが……」

「あなたの弟子になる。見習いのネシティってことで、どうにかならない?」


 こちらの沈黙が返答だった。返した表情も氷のように冷たかったと思う。娘の発言は、あまりに常識から逸脱している。


「すまない……。ほかを当たってくれ」おれは背を向けた。「パン、安くしてくれて助かった」

「だー!」娘はカウンターから飛び出してきた。「まってまってまって! 冗談だってば! ネシティがそんな簡単な職業じゃないことくらいわかってるって!」


 おれは足を止めた。が、すぐにも店をあとにする決意は変わらない。


「この仕事は命がけだ。文字どおりの意味だ。若くて未来のある人間を、危険にさらすわけにはいかない。冗談でも、ネシティになろうなんていうもんじゃない。そこで聞き耳を立てている父親が悲しむ……」


 はっ、と娘は振り返った。店の奥から店主が現れる。その表情は先ほどとまったく別だ。真剣で、男性的で、するどい気に満ちている。


「ミカ、よしなさい。見苦しいぞ」

「お父さん……」

「すまないな、ネシティの旦那。こいつ、もう一八になるってのにいつまでも子供じみたことを……」

「またばかにした! 子供じみたことじゃない! 自分で決めて、自分で判断しているの! 大人としての責任!」

「大人としての責任を語るなら、まずは一般常識を身につけなさい」店主は淡々とした口調で言ってから、こちらを見た。「ささ、暗くなる前に行っておくれ。宿を取ってあるんだろう? 娘の戯言につき合わせてしまって、わるかった」


 戯言——。

 戯言だったのだろうか。


 たしかにミカの口から出てくるのは、少々ぶっ飛んだ提案の嵐ではあった。

 だが母親を喜ばせたい一心を、戯言で片付けていいのだろうか。


「……」ミカは深く沈んだ表情で、「この人、お兄ちゃんに似てるから……。そうでしょ? お父さん……」

「おれに息子なんかいない」

「またそんなこと言ってる……」ミカは肩を落とした。

「わるかったね、ネシティの旦那。忘れてくれ」


 なんともいえない気まずさを覚えたが、もう店を出る格好に入っていた。いまさら、ふたりのほうを向くのは気まずい。


「パン……、ありがとう。宿でいただくよ」


 おれは店を出た。からん、と鳴ったドアの鐘は入店時とはうって変わり、とても寂しい音に聞こえた。冷たい風が頬に当たる。


 うしろ髪を引かれるとはこのことか。心臓がぞうきんみたいに絞られる感覚が不快で仕方ない。なにか、ひどいことをしたようで。


 おれの顔は、死んだ兄貴に似ている——

 この顔をミカの母親に届けるだけ。

 たったそれだけのことが、なぜできない……。


《——こういう決まりだから。こういう常識だから。あるいは、だますつもりで書いた書面ではこうなっているとかよ。人情を無視した契約書思考だと、その瞬間はよくても後々の人生を後悔しちまう。結果としては大いなるマイナスだ。あいつを元気にしたい、勇気づけたい——その手段としての理屈を考えるんだよ。理屈が先じゃねぇ。心が先だ——》


 ふと、キヅキの言葉がよぎった。おれがネシティになる前に言われたことだ。あいつが酔っ払ったとき、よくそんなことを言っていた。当時はまったくもって、ぴんときてなかったが。ここにきて、その意味がすこし見えた気がした。


「理屈が先じゃない……」口からつぶやきが漏れる。「状況によって、最適の行動……」


 棒に弾かれたように店にもどった。急にドアが開いたから、なかにいたふたりは驚いてこちらを凝視した。ミカの子犬みたいな瞳が、より一層つぶらだった。父親は、なにかを察したようにがっかりした顔をしている。


「あ……」おれ言葉に詰まる。おかしな緊張感——「えと、そうだ」


 気恥ずかしさをこらえながら説明した。ネシティへの依頼としてミカの要望に応えることはむずかしい。が、おれ個人が休暇を利用して、ミカと行動を共にすることはできる。それは仕事でもなんでもなく、おれ個人の予定。ネシティとはなにも関係ない、と——


「いいの!? ほんとうに!?」


 ミカは抱きつく勢いで寄ってきた。彼女の髪から焦げた砂糖キャラメルの香りがした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ