ショートストーリー ぼくのお兄ちゃん
「うーん、何かこんがらがってきた……」
僕は開いていた本をテーブルに置いて、ソファに頭の後ろを押しつけた。
「何を唸ってんだよ」
テレビに顔を向けていたお兄ちゃんが、横目でちらっと僕を見た。
そうだ、きっと、お兄ちゃんなら解けるよね。何でも知ってて、いつだって、すごくむずかしい宿題の答えも教えてくれるもの。
僕は起き上がって本を手に取った。
お兄ちゃんにタイトルが見えるように本を向けると、
「何? 『論理クイズ30問』? お前、こんな本読むんだ」
「要君に借りたんだ。ほら、この間、ウチに遊びに来た」
「ああ、あの頭良さそうな子ね」
あんまり興味無さそうに、またテレビに目を向けてしまった。
「ねえ、お兄ちゃん」
「何?」
「……これ、よく解んないんだ。お兄ちゃんも一緒に考えて?」
お兄ちゃんはちょっと面倒くさそうに溜息をついたけど、僕の方に体を向けてくれた。
「……で、どれ?」
「あのね……」
僕はページをめくって、お兄ちゃんに問題を見せた。
『A君、B君、C君は三兄弟です。
ある日、お母さんの留守中に、三人の内の誰かが花瓶を割ってしまいました。帰って来たお母さんが、三人にたずねました。「誰が花瓶を割ったの?」
三人の内二人は正直者で、本当のことしか言いません。もう一人は嘘つきで、嘘しか言いません。三人の証言から、誰が花瓶を割ったのかを当てて下さい。
A君「僕が割った」
B君「Cが割った」
C君「僕、割ってないよ」』
「だんだん、訳がわからなくなってきちゃって……」
「A」
「え?」
「花瓶を割ったのはA、あと、嘘つきはB」
あんまりにも早く答えが返ってきたから、僕はびっくりしてしまった。
「すごーい! お兄ちゃん、もうわかったの? ねえ、どうして、どうして?」
「最初に、証言が矛盾してるところを探すんだよ。BとCの言ってることは真逆だろ。だから、どっちかは絶対に嘘つきだ。嘘つきは一人だけなんだから、Aは絶対に正直者で、『僕が割った』って言ってんだから、花瓶を割ったのはA」
「そっか! でも、どうしてB君が嘘つきってわかったの?」
「もしBが正直者なら、Cは嘘つきだ。『僕、割ってないよ』って言葉が嘘なら、花瓶を割ったのはCってことになる。そうしたらAの証言も嘘になっちゃうだろ」
「あ、そっか」
「Cが正直者で、Bが嘘つきなら、Aの証言と矛盾しない。こんなの、落ち着いて考えればぜんぜん難しく無いよ」
「……うん」
また、こんがらがってきた。本の上を指さしながら確認してたら、「けどさ、これ、AとBのどっちが叱られるのかな」って、お兄ちゃんが笑った。
「え?」
「だって、花瓶を割ったのはAだけど、Bはいつも嘘をついてんだろ? お母さんはどっちを叱るのかなって思ってさ。お前は気にならないの?」
「……それは、この話はクイズだし、別に……」
お兄ちゃんは、ふーん、と首をかしげた。
「僕は気になるけどな……まあいいや。それより、今日は宿題ないのか?」
そうだった、算数の宿題があるんだ。あわてて本を閉じて、部屋に教科書とノートとふでばこを取りに行った。
リビングに戻って、つまらなさそうにテレビに顔を向けてるお兄ちゃんの隣に座ろうとしたら、
「座る前に、飲み物を取って来な。途中で喉が渇いたら、気が散るだろ?」
「はーい」
僕は教科書とかをテーブルに置いて、キッチンに向かった。
冷蔵庫から麦茶の入ったポットを出して、自分のマグカップにそそごうとしたら、後ろから急に「わっ!」って大きい声がした。
僕はびっくりして、ポットとカップを落としてしまった。カップは割れなかったけど、床にころがったポットからは、どくどくと麦茶がこぼれた。
「ああー」
慌ててポットを起こしてふり向くと、キッチンの入り口で「あはははっ」とお兄ちゃんが笑ってた。
ひどいよ。
僕は泣きそうになりながら、こぼれた麦茶をふくために、ふきんを手に取った。
さっきまでお兄ちゃんが立ってた所をちらっと見たけど、もういなかった。きっと逃げちゃったんだ。
(ずるい)
「ただいまー」
ちょうどその時、玄関からお母さんの声がした。パタパタというスリッパの音と、荷物を置いた気配がして、キッチンの入り口からお母さんが顔をのぞかせた。
「リビングに居ないと思ったら、ここだったの……どうしたの?」
「お母さん、お帰りなさい……ごめんなさい、あの、麦茶……」
「あらら、こぼしちゃったの? 大丈夫だった? 怪我してない?」
お母さんはもう一枚のふきんで、僕と一緒に床を拭いてくれた。
「今度から気を付けてね。でも、ちゃんと『ごめんなさい』を言えて、えらいね」
「うん……けど、あの……」
お母さんはほめてくれたけど、あんまりうれしくなかった。麦茶をこぼしたのは、お兄ちゃんのせいなのに。僕はむかむかした。
片づけを終えて、お母さんは僕のカップに牛乳を入れてくれた。僕は牛乳の入ったカップを持って中身をこぼさないように注意しながら、お母さんとリビングに移動した。
ソファに座ったお母さんがテレビのリモコンに手を伸ばした。お兄ちゃんは、何ごともなかったみたいにソファの向かいの床に座ってる。僕はまたむかむかして、ちょっとらんぼうにテーブルにカップを置いた。
「あのね、お母さん……」
お兄ちゃんはちらっと僕を見た。僕はかまわず、お兄ちゃんを指さした。
「麦茶をこぼしたのは、お兄ちゃんのせいなの!」
「え?」
まゆをひそめたお母さんに、うったえた。
「僕が麦茶を注ごうとしたら、後ろから『わっ!』ておどかされて、それで……」
お母さんは伸ばしていた手を引っ込めて、ゆっくりと言った。
「嘘をついたらいけないって、お母さん教えたよね?」
「でも……」
お母さんが立ち上がった。お兄ちゃんは知らんぷりしてる。
お母さんが僕の肩をつかんで、ゆさゆさとゆすった。お兄ちゃんは、強くゆすられた僕の膝がテーブルにぶつかってコップの牛乳がこぼれるのを見て、少し笑った。
「小学生にもなって、まだわからないの?」
バチン!
僕のほっぺたが鳴った。
「何度も言わせないで!」
バチン!
「あなたに」
バチン!
「お兄ちゃんなんて」
バチン!
「居ないの!」
お母さんが、また右手をふり上げた。首をすくめた僕のとなりには、いつの間にかお兄ちゃんが立っている。
「ちゃんと聞きなさい! お母さん、あなたのために言ってるのよ!」
バチン!
また僕のほっぺたが鳴った。お兄ちゃんはくすくす笑いながら、僕の耳に顔をよせた。
「今ここにお母さん、僕、お前がいます。この中に何人の嘘つきがいるか、お前にわかるかな?」