表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/46

天職はこれだった

「なんでこいつがうちに……」


 翌朝、ピリカラの世話に出てきたネムールの横には、金髪の魔術師・レミリネアの姿があった。


 この町でしばらく世話になりたい。そう話したレミリネアの家が、なぜかネムールたちの家に決まった。

 空き部屋があったというのが理由だが、それを言えば他にも空いている部屋がある家なんて、けっこうある。


 主に家を建てるため尽力するミミーネが、はりきって大きな家を建てるのも理由にあった。

 ミミーネが筆頭の『おうちを建てる会』は、総勢で八人いる。けれど、現在はあまり活動する機会がない。新しく必要な家がないからだ。


「ミミちゃんたちが新しいおうち建てるまで、そんなこと言わないの」


 ユナミールがたしなめるけれど、ネムールの態度は変わらない。ぷい、と横を向き「こいつの仕事、どーすんのよ?」と言った。


「そうそう、この町では必ずなにか役割があるのだったな。我はなにをすればよい?」


「えっと、なにがいいかなぁ……トモカズむしりはアスカがいれば間に合うし」


 と、悩めるユナミールのところに、ネムールたちのあとを追って元気に走ってきたのは、ケシナだった。


「あっ、姉ちゃん仕事決まってないんだろ。だったらあたしとキモッシー取ろうぜ」


 レミリネアの手を取るケシナ。


「おお、よいぞ。では我は、この娘とキモッシーを取ろう」


「やったー、行こう行こう!」


「って、そいつあんたと同い年よ?」立ち去りかけたケシナに、ネムールは教えてあげた。ケシナもレミリネアも五歳で、歳がまったく一緒だった。

 見た目は全然違うのだけど。


「うっそー、姉ちゃんも五歳なの? 嘘だろ、だってそれ……ユナミールよりデカイじゃん!」


 最初から比較対象としてはじかれたネムールはイラッとしたが、口を挟むことでかえって惨めになることがわかっていたので、ぐっと我慢する。

 なぜかユナミールの隣の飛鳥が、恥ずかしそうに目をそらした。


 胸のことを指摘されたレミリネアは、その豊満なものを持ち上げて見せると「あんたより発育がいいだけだ」と、昨夜と同じ説明を、ケシナにもするのだった。


「すっげーな、なに食ってたんだ?」


「主にカスミを食べてたな」


 ━━仙人かっ!


 と心の中で突っ込んだのは飛鳥だけで、この世界の住人にとってはなんのことはない、常識的な食べ物の名前である。


 栄養価の高い木の実の名前が出たことで、ケシナは納得したようだが……カスミを食べただけで胸が大きくなるという事実はなかった。それ以前にレミリネアのような成長速度の少女は他にいない。

 彼女は、少なくとも十歳を過ぎた少女の見た目をしていた。


「まあいいやっ、見た目が姉ちゃんだから、姉ちゃんって呼んでいいだろ?」


「ああ、構わんよ」


 川の方へ歩いて行く二人は、どちらも金髪なので姉妹か、あるいは親子のように見えるのだった。もちろんレミリネアが親で、ケシナが子供だ。


「なんか……気にくわないわ、あいつ」


「まあまあネムちゃん、新しい仲間なんだから、仲良くしようよ」


「あんたはいいわよね、そーゆう性格だから。誰とでも仲良くなれてさ」


 ユナミールと、その横の飛鳥とを見て、ネムールは言った。言外に、ユナミールとばかり仲良くしてるんじゃないのと言われたようで、飛鳥は少しだけ居心地が悪かった。

 そんなつもりはないのだが、それでも優しいユナミールに惹かれ、どこか頼っている部分があるということは、彼自身も自覚していた。


 知らない世界で、もっとも信頼している存在がユナミールであることを、否定することができなかった。

 だからといってネムールと仲良くしたくないわけでもないのだが、人間関係というものはそう簡単なものではない。

 あるいは逆に、簡単に運ぶようにしか運ばないようになっている━━相性というものは、誰しも必ず存在するのだ。


 ━━確かに、ユナミールさんが一番安心するっていうか……。


 そんな内心を読まれたのではないかと、はっとした飛鳥だったが、ネムールはそこまで鋭くもない。まあいいわ、と言って自分の仕事に向かった。


「ネムちゃん、レミリネアちゃんのこと、嫌いなのかなぁ?」


「どうでしょう……会ったことのないタイプだから慣れていないってだけかも。新しくきた人って、どうしても馴染むまでに時間がかかるし」


 しかも往々にして、入ってきた側よりも受け入れる側のほうが━━というのは、飛鳥が元の世界で経験した、実体験からの思いだ。


 特にある一定のカタチに完成された閉鎖的な場所においては、新しい風というものは歓迎されにくいものである。


 中途入社の人たちを見てきた飛鳥だからこそ、そういう理屈を理解していた。


 とはいえ、ネムールが排他的であるということでもなさそうだ。

 単純に、性格的なものが合わないんだろうなと、飛鳥は結論する。


 畑で作業するユナミールの姿を見ながらやるトモカズむしりは、なんだか草むしりとは思えないほど幸せを感じる飛鳥だった。


 ━━草むしりって、こんなに楽しいものだっけか。なんだろう、すごく幸せな気持ちがする。オレの天職は、これだったのかも。


 なんて思いながら、それほど残っていないユナミールの畑を中心に、その周辺のトモカズをひとつひとつむしり取る。

いやっほーい!

誰だと思うー?

誰かなー?

そうです、ユナミールでーす!

どうしてわかったのかなぁ?


次回「三年目」


チェックしてくださいね!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ