表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうテンプレに登場する神様について

作者: 白萩アキラ

個人的な感想に過ぎません。

私は所謂なろうテンプレと呼ばれる類いの作品は嫌いではない。

適当な出来事で死に、神様に会って何となくチート能力を貰い、ファンタジー世界に転生なり転移なりする。

そんな話が特に嫌いな訳ではない。

嫌いな訳ではないが、ある意味よく神様なんか登場させることが出来るなと、感心或いは呆れながら読むことがよくある。

主人公にチート能力が欲しくても、神様から貰う以外の展開の仕方もありそうなものだ。

そもそも神様が全てを管理している世界の中で、なぜ主人公一人だけがチート能力を貰って楽を出来るのか、その理由は練られているのか。

そこが練られていそうならば、寧ろ面白く深い世界観になりそうで期待しながら読むことが出来る。

逆に転生先、或いは転移先の世界の設定の説明をする為だけに神様が登場している様な章は読み飛ばしている。

そういう小説に限ってプロローグを丸々読まなくても大して支障はない物が多い。

よく知る設定パターンからは外れる例外的なオリジナルがあったとしても、大概読んでいれば理解が追いついてくるものだ。

そもそもまだ物語が一ミリも動いていないのに、まだ興味もない設定について、長い長い解説を読まされるのもストレスになるのだ。

さらに言えばわざわざ登場してる癖して、主人公と何の意味のないコントをダラダラと繰り広げる神様が何と多いことか。

まあ何が言いたいかというと、物語に大して絡ませる予定がないなら神様なんか登場させる必要ないんじゃないか、ということだ。

世界観設定の説明に便利だから登場させたいと思うのなら、せめて淡々と説明してさっさと退場して貰いたい。

神様の土下座展開とかマジいらないから

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] テンプレだから仕方ないのかなと。 その内容に意味は無く、テンプレートで能力を付与する際の仕様なのでおこなっているだけ。 地球の総人口や、毎日死んでいく人間の数を考えれば、間違って殺そうが神…
[一言]  拝読しました。  後々も登場するならまだしも、最初しか出てこなら、確かに蛇足ですね。  個人的には、「神って安っぽい存在になってるな」と思います。  違う文化圏から見れば、「神が間違え…
[良い点] そうですね。転生した後で「神様のミスで死んでチートをもらった」とでも書いておけばいいだけの話でしょう。それなら2、3行で済みますし。 2度と登場しない神とのやりとりを1話使ってまで書く必…
2016/01/30 12:38 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ