表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

じゃがいもの話

作者: 荒野耕平

お爺さんがいた。

お爺さんと言っても座して死を待つほど悟ってはいない。

しかし歳月は確実にお爺さんの身体を(むしば)み、シワの数もいよいよ両の手では間に合わない程度に老いを実感できるような、(よわい)

お爺さんはクワを持って広大な――その小さな背中で(にな)うにはあまりに広い――ジャガイモ畑に立っていた。

畑のところどころに目印のような棒が突き刺さっていて、お爺さんはのそのそと、それはそれはのん気に、目印の場所を掘り起こしていった。

ごろごろとジャガイモが出てくる。

ごろごろと、決して大きくはないけれど、まるで家族かはたまた友達みたいに仲良くひとところから、ごろごろと。

お爺さんが頑強(がんきょう)だったのはもう随分と昔のことだった。

腰にぶら下げたカゴが半分も埋まれば、お爺さんはまたのそのそと、近くの小屋に掘ったジャガイモを置きに行く。

そうやって、数えるほどしかなかった目印の棒が、一本、また一本、そしてようやく最後の一本になった頃には、夕焼けが空を真っ赤に染めて、北の一番星がいよいよ輝き始めようとしていた。


大きくは振りかぶらずに手元で小刻みにクワを動かすお爺さん。

小さなシルエットがあかねの景色に、まるで影絵のように浮かび上がる。

その姿は宝石を探す子供のよう。

夕暮れに気付かず、帰ることも忘れて遊ぶ子供のよう。

お爺さんにはもう、叱ってくれる人も、待っていてくれる人も、いない。

ふいにお爺さんの手が止まった。

クワを手放し、腰を落としてかがみ込んだ。

起伏の多い小さな手のひらで優しく大地を撫でる。

それから両手を伸ばし、大事そうに何かを持ちあげた。

人の頭ほどもありそうな、1つの大きなジャガイモだった。

腰のカゴはまるっきり役には立たず、お爺さんはふらふらとその大きなジャガイモを持って小屋へ向かう。

暮れていく空のもと、畑にぽつんと置かれたクワが寂しく光った。


ボッ、ボッ、ボッ……

お爺さんよりも幾分“がた”のきているトラックが黒い煙を吐きながら小屋を後にした。

ボッ、ボッ、ボッ、ボフン、ボッ、ボフン……

どこか楽しげにガタガタと揺れている。

お爺さんは明日もきっと来るだろう。

今日が終わる。

最後の陽がまっすぐと横にのびて小さな小屋に差し込む。

小さなジャガイモがごろごろと。

ごろごろと、身を寄せ合い支え合い、団欒(だんらん)の輪。

その輪の真ん中に、ひときわ大きいジャガイモがいた。


彼は、独りではない。


一番星が煌々(こうこう)と輝いている。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ