表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/38

第1話:突然ですが、結婚します

 突然だが、俺は勇者になった。

 きっかけは、村の広場に刺さってた「光の剣」をなんとなく抜いたこと。


 特に誰も驚かなかった。

 村長は「あー抜けたか」って感じだったし、子供たちは剣より虫に夢中だった。

 それくらい平和な村だ。


 でも、平和は長く続かなかった。


 ある日、村に場違いな馬車が現れた。

 金も装飾もやりすぎだろってくらい豪華なヤツ。

 で、そこから降りてきたのが――


「私はエルデンティア王国第一王女、リアノ=ルヴィアと申します」


 金髪、青い瞳、貴族の作法。完璧にお姫様だ。しかも俺と同い年くらい。

 どうやら、俺が抜いた剣を“予言の証”と見てやってきたらしい。


 曰く、勇者には紋章が宿る。

 曰く、その紋章は結婚の証でもある。

 曰く、「ですから、即結婚ですね」


 ……えっ、ちょっと待て。

 俺、村人だぞ?

 いやまあ、勇者だけどさ。


 そんなこんなで、俺は村を出ることになった。

 王都エルデンティアへ、姫様直々の馬車でレッツゴー――

 運命とか使命とか、たぶんそのへんの始まりである。



 馬車の中は静かだった。

 外の景色が揺れていく中、リアノ姫は姿勢を正したまま、俺に向き直った。


「改めまして、私はエルデンティア王国第一王女、リアノ=ルヴィアと申します。

 このたびは予言の勇者様にお会いでき、光栄です」


 俺なんかに、丁寧すぎるほどの言葉遣い。

 所作のひとつひとつに品があって、なんかもう――現実味がなかった。


 金髪は陽の光を浴びてさらさらと揺れ、表情は優しく穏やかで。

 こんな綺麗な人が、自分と結婚するって言ってる。

 ……夢みたいだ。いや、夢でも言われたことない。


「そ、そんな……俺、ただの村人で……」

 しどろもどろになりながら言うと、リアノはふっと微笑んだ。


「そう考えるのは、アナタがお優しいからですわ」

 言葉にとげは一切なくて、むしろ申し訳なさすら包み込むような声音だった。


「強さのことはご安心ください。王都の騎士団で鍛えていただけます。

 “紋章持ち”であれば、どんな教練も優先されますわ」


 そっか、騎士団……鍛えてもらえるのか。

 やるしかないよな、勇者だし。結婚も、予言も、何もかも突然だけど――

 せっかくなら、ちゃんと向き合いたい。


「……頑張ります」

 そう言った俺に、リアノはもう一度、優しく笑ってくれた。


 王都エルデンティアに到着した。

 正直、門のデカさでまずビビった。あんなの開け閉めするだけで筋肉痛になるだろ。


「ようこそ、我が王都へ。……歓迎の準備は、ほどほどですけれど」

 姫様は控えめに言ってたけど、門前には音楽隊と花束を持った人々が待機してた。

 ほどほどって言葉、貴族的には“だいぶガチ”って意味らしい。


 馬車から降りた俺は、正装モードのリアノに手を引かれ、まるで貴族になった気分。

 ※実際はボロ村の勇者。


「さて、まずは王都騎士団にご挨拶ですわ。勇者様の訓練環境を整えていただきます」


 ということで向かった先は、でっかい訓練場。

 筋肉に人格を乗せて歩いてるような団員たちが並んでいる。こええ。


「……あれが、勇者様?」

「めっちゃ普通だな……」

「なんか細くね?」


 さっそくヒソヒソされている。傷つくぞ。もっとオブラートに包め。


「おい! 声がでかいぞ! 王女殿下の前だぞ!」

 そこに現れたのは、無駄に爽やかなイケメン隊長。鎧ピカピカ。歯も白い。


「俺がこの騎士団の隊長、ランツェだ! 勇者くん、よろしくな!」

 気さくに握手された。手のひらが鍛えすぎてて岩だった。


「では、軽く体験してみましょうか」

 リアノの一声で、訓練場に案内された。剣の構え方、足の運び方、基礎の基礎。


「いいか、まずは振ってみよう!」

「えい!」

「違う! 剣じゃなくて棒きれみたいだ! もっと魂を込めろ!」


 魂って何!? ていうか棒きれって言うな!!


 そんな感じで、初めての訓練はツッコミと汗まみれで幕を閉じた。


「……ふふ、お上手でしたわ」

 最後にリアノがそう言ってくれたから、今日のところは満点でいいと思う。



 訓練が終わると、リアノがそっと俺に手を差し伸べた。


「では、勇者様のお部屋をご案内いたしますわ」


 そうして案内されたのは――

 城の一角に用意された、信じられないほど豪華な部屋だった。


 天井は高く、天蓋付きのベッドは大の字でも寝返りでも余裕。

 家具は全部ピカピカだし、クローゼットの中身は俺の身長と合ってる謎のフルセット。

 誰が用意したんだこれ。


「ここが勇者様専用の寝室となります。なにかご不便があればすぐに」


「……リアノの部屋は?」


「別室にございますわ。王族の慣習により、夫婦であっても寝室は別とされています。

 お互いのプライベートを尊重し、適切な距離感で関係を育むべき――という考え方ですの」


 なるほど、王族は夫婦でさえ「ちょっと距離を置くくらいがちょうどいい」ってスタンスらしい。

 たしかに、いきなり同室とかだったら、こっちが死ぬほど緊張する。

 一緒に寝るとか、絶対寝返りすら打てん。


「そっか……ありがたい、正直ほっとしてます」


 俺がそう言うと、リアノは少しだけ微笑んで、やわらかく首を傾げた。


「無理のない関係から始めましょう。――でも、勇者様。

 いずれは隣でお休みになりたいと思っていただけるよう、わたくし、努力いたしますわ」


 なんか急に将来を見据えられて、心臓の動きがバグった。

 姫様、攻めるタイミングが上品なのにズルい。


「それでは、おやすみなさいませ」

 リアノは静かに頭を下げて去っていった。


 豪華すぎるベッドに一人で寝転びながら、俺は思う。

 ――なんか、王都って、すごい。




 翌朝――太陽の光が窓から差し込み、やたらと豪華なカーテンを黄金色に染める。

 ……うん、ちゃんと起きれた。

 初日で疲れ果ててたのに、意外と体が軽い。


 朝食は胃にやさしいスープと焼きたてパン。

 リアノからは「本日も、どうかご無事で」とお見送りの笑顔。

 なんだろう、最近の俺、めちゃくちゃ待遇がいい。


 そんなわけで、今日も王都騎士団の訓練場へ向かった。


「おっ、勇者殿! 今日は顔が死んでないな!」

 ランツェ隊長が開口一番にそう言ってきた。軽口の爽やか筋肉。


「昨日よりは、マシな動きができそうです!」


 そう返して、今日も剣を握る。

 昨日教わった構え、重心の置き方、足の向き――頭の中で復習しながら、一歩、二歩と踏み出す。


「よし、その踏み込みだ! 力はまだ軽いが、芯ができてきた!」

「ほんとですか!?」

「おうとも! いいか、勇者ってのは才能で選ばれるもんじゃねぇ。選ばれた後に鍛えるんだ!」


 ランツェはにやっと笑って、俺の肩をどん、と叩いた。相変わらず岩。


「ただ――」

 ちょっとだけ、顔が真面目になる。


「お姫様をお守りするには、まだまだだな。期待してるぞ、勇者殿」


 その言葉に、胸の奥がぎゅっと締まる。

 昨日は“できない自分”が恥ずかしかったけど、今日は“できるようになりたい”って思った。


「はい、任せてください!」


 自然と背筋が伸びてた。

 きっとまだまだ未熟だけど――俺、やれる気がする。




 訓練を終え、汗を拭きながら城へ戻ると――

 白と金の回廊の向こうから、ひときわ上品な足音が近づいてきた。


「勇者様。お疲れさまでした。少し、お時間をいただけますか?」


 そこにいたのは、リアノだった。

 今日も完璧に整った金髪と、柔らかな微笑み。

 まぶしい。主に身分差で。


「え、あ、はい! もちろん!」


「よかった。では、せっかくですから……お城の中をご案内いたしますわ」


 そうして、姫様の“お散歩”に随行する形で、城内見学ツアーが始まった。


「こちらが『迎賓の間』。外国の使者や貴族を迎える部屋です。

 装飾は王国創建期のものを忠実に再現していて――」


 どこを見ても金ぴかで、絨毯ふかふかで、飾ってある花はたぶん毎日取り替えてる。

 “生活感”の概念が消えてる空間だった。


「この奥が『音楽室』。王族や貴族たちが演奏や舞踏を楽しむ場ですわ。

 夜会なども、ここで開かれます」


「夜会って、あれですよね……お上品なダンスとかするやつ」


「はい。勇者様も、いずれご参加いただく機会があるかと」

「嘘だろ……」


 次に通されたのは、白いアーチをくぐった先の長い廊下。


「この廊下の右手が『書庫』。歴代の王の記録や、禁書級の魔導書も保管されています。

 そして左手が『日輪の回廊』。王族のみが通る特別な道ですの」


「……この時点でもう、俺の村、全体で負けてる気がする」


「ふふ。王都にも、素朴な良さは足りないかもしれませんわね」


 最後に案内されたのは、南側のガラス張りの広間だった。


「こちらが『陽光の間』。正式な式典や、戴冠の儀が行われる場所です。

 いずれ、勇者様との正式な婚約式も、ここで――」


「ま、まままま待ってください!? 式!? ここで!?」


「……あら、まだ早かったでしょうか」

 リアノは、口元だけ笑っていた。完全にわざとである。


「……そ、そのときは、がんばります……」


「ふふ。楽しみにしておりますわ、勇者様」


 王城の中は広くて、きらびやかで、俺には場違いな気もするけれど――

 姫様と一緒に歩くだけで、不思議と、ちゃんと“居場所”がある気がした。



「……正直に申し上げますと、勇者様がどのような方か、お会いするまでは不安でしたの」


 案内の途中、ふと足を止めたリアノが、柔らかな声でそう言った。


「伝承の中の勇者は、力強く、時に傲慢でもあり……

 けれど、アナタはお優しそうな方で、安心しておりますわ」


 静かに続く言葉は、どこか冷静で――そして誠実だった。


「私にできることは、勇者様と友好的な関係を築き、王国をより良く導くこと。

 それが私の役割です。……感情よりも、少しシステム寄りの考え方で申し訳なく思います」


 彼女の目はまっすぐだった。

 義務感で語るのではなく、自分の選んだ道として話しているように見えた。


 俺は、慌てて首を振った。


「いえ、全然そんなことないです! むしろ、そうやってちゃんと考えてくれてるの、すごく安心します!」


 どんなに立派な肩書きでも、本音が見えなければ人は怖い。

 でもリアノは、自分の不器用さも含めて、ちゃんと伝えようとしてくれている。


 その言葉に、リアノは小さく微笑んだ。


「……ありがとうございます、勇者様。そう言っていただけると、報われますわ」


 やわらかな空気が流れる。

 金色の髪が光を受けて揺れ、静かなその笑みに、俺は少しだけ見惚れた。


「それでは――案内を再開いたしましょうか」


 リアノは踵を返し、再び歩き出す。

 その背を追いながら、俺もまた一歩、城という場所に馴染んでいく気がした。




 翌朝、俺は“謁見の間”へと案内された。

 天井は高く、壁は彫刻だらけ。やたら反響する足音に緊張が倍増する。


「勇者様、ご到着されました」

 先導の声が響いたその先――


 王座に座っていたのは、白い髭をたくわえた、ふくよかで丸みのある人物だった。


 どこか見覚えがある。そう、サンタだ。

 サンタ体型で、サンタ顔で、服だけ違う。

 でも目元には知性と優しさがにじんでいて――見た瞬間、たぶんこの人、いい人だなって思った。


「うむ。遠路ご苦労であった、勇者よ。よくぞこの国の光の剣を抜いてくれた」

 国王陛下は、にこやかに、やわらかくそう言った。


「わたしはエルデンティア国王、アルフォンス=ルヴィア。リアノの父でもある」


 その口調も、声のトーンも、とにかく穏やかであたたかい。

 悪人の口車にコロッといきそうなほど、善人オーラが強い。


「陛下、お身体の調子はいかがですか」

 横で控えるリアノが、深く礼をしながら問いかける。


「うむ、相変わらず快調じゃよ。して、おぬしは今日も気品に満ちておるのう」


 ……ほんと、それな。


 姫様は、こういう緊張感のある場でも一切乱れない。

 背筋はピンと伸び、声は澄んでいて、動作のすべてに無駄がない。

 昨日まで「同い年くらいの女の子」って認識だったけど、今日からはちょっと違う。

 ――この人、ほんとに王女なんだな、って思った。


「勇者よ、リアノのことも、どうかよろしく頼む。

 あの子は……わしら王族にしては、少し感情より理を重んじるところがある。

 だが、それもまたこの国の未来のためじゃと、わしは信じておる」


「はい。俺、ちゃんと頑張ります」


 言葉にすると、胸が少し熱くなった。

 王様は、姫様のことも、俺のことも、ちゃんと見てくれてる気がした。


「うむ、よい返事じゃ。リアノ、勇者殿を頼んだぞ」

「はい、父上」


 謁見の間に響く、落ち着いた声と、優しさと、少しの重み。

 たぶん、今日のこの場面は、一生忘れない気がした。



 謁見が終わると、予定はしばしの“フリータイム”――つまり暇だ。

 どうしていいか分からず庭でぼーっとしていると、ふわりと金色の髪が視界に入った。


「勇者様、本日はお疲れさまでした。少し、お時間をいただけますか?」


 声をかけてきたのはリアノ。さっきまで王の前で完璧に気品を振るっていたはずなのに、

 今はどこか柔らかい雰囲気をまとっていた。


「せっかくですから、王都の街を少しご案内いたしますわ。

 勇者様の目から見たこの国を、私も知りたいのです」


「えっ、王都……外ですか? えっと、姫様が出歩いて大丈夫なんですか?」


 俺の心配に、リアノは小さく笑って、まっすぐに言った。


「問題ありません。だって――勇者様がご一緒ですもの」


 ……えっ、俺!?


「勇者様がいらっしゃるということは、すなわち最高の護衛がついているということ。

 これ以上心強い状況はありませんわ」


 さらっと言ってのけたその言葉に、顔が熱くなる。


 嬉しい。嬉しいけど。

 責任、重すぎる!!


「わ、分かりました! ちゃんと、守りますから! えっと、万が一にも何かあったら――いやでも俺が守るんだよな!?」


「ふふ、では参りましょうか。街路に咲いている花々が、ちょうど見頃ですの」


 リアノはそう言って、俺の隣に並ぶ。

 城の門が開き、王都の風が吹き抜けた。


 額には冷や汗。けど、足はしっかりと前へ進んでいた。


 姫様の隣――勇者として、ちゃんと立たなきゃって思ったから。



 王都の街は、想像以上に活気に満ちていた。


 店の軒先ではパン職人が焼きたての香りをふりまき、

 花売りの少女たちが通りに彩りを添えている。

 荷馬車が行き交い、市場からは威勢のいい声が飛び交う。


 笑顔の多さが、街の豊かさを物語っていた。

 土地が肥えてるって、こういうことか……と謎の納得感がある。


「どうですか、王都の景観は」

 隣を歩くリアノが、ふと問いかけてくる。


「いや、すごいです。……みんな笑ってる」


「この街は、王都の中でも特に商業の集まる地区ですわ。

 主に穀物と織物、それから薬草の取引が中心です」


 姫様は今日も相変わらずの完璧なガイドっぷりだった。


 ただし――

 その格好だけは、どう見ても“王女そのまま”。


 たしかに上からフード付きのローブは羽織ってる。けど、

 中のドレスは思いっきり王族仕様。

 刺繍入りの上質な生地、腰のリボン、靴も革製の特注品。


「……姫様、それでバレないんです?」


「え?」


「いや、だってその、どう見てもお姫様っていうか、隠す気ゼロっていうか……」


「ふふ。なぜか皆さん、気づかれませんの」

 リアノはあっさり笑って言った。


 謎である。というか、街の人たちが優しすぎる説もある。


「ちなみに、帽子を深くかぶると完全に“別人”になれると思ってますの」

「変装のレベルが小学生……!」


 それでも誰も騒いでないあたり、王都の平和さと姫様の謎オーラがすごいのかもしれない。



 王都の空は高く澄み渡り、午後の光が石畳の通りを黄金色に染めていた。

 人々の笑顔が絶えず行き交い、活気と豊かさが街路に満ちている。


 市場の中央広場、香草と炭火の匂いが交錯する一角で、リアノは立ち止まった。


「こちらの串焼き、庶民の間でも特に評判の良い品ですの。

 香辛料の使い方が絶妙でして……勇者様にも、ぜひ一度召し上がっていただきたいと思っておりました」


 そう語る彼女の目元は穏やかにほころんでいた。

 王族の装束の上に羽織った一枚のローブが、僅かに風に揺れる。

 その変装が“意味を成している”のかはさておき、街の人々は誰も彼女の素性に気づくことなく、穏やかに日常を送っていた。


 目立たず、しかし存在が際立つという矛盾――

 それもまた、彼女が纏う品格のなせる業かもしれない。


 しばしの食べ歩きを終え、通りを東に折れたところで、妙な違和感が風に混じった。

 沈む夕日を背に、路地の奥から現れたのは、黒いローブを纏った老女。


 手にはひときわ大きな水晶玉。

 その中で、何かが――蠢いている。


「……見えたぞ……光と金の双影……運命に選ばれし者よ」


 老女の声は、風に震えるような、しかし芯のある響きを持っていた。


「この国は、滅びの運命を辿ろうとしている……

 その先触れは、北西の辺境に遺された古き封印の地。

 導かれるままに向かうがよい……選ばれし者たちよ……」


 人々は足早に通り過ぎていく。誰も立ち止まらず、誰も耳を傾けない。

 だが――リアノだけは、無言のまま一歩、前に出た。


「この術式痕……断片ながら視認呪式に類似した構成。

 水晶の輝度と、周囲に滲む魔力……」


 彼女の目は、水晶玉を貫くように凝視していた。


「勇者様、この予言……信憑性があります。

 おそらく、遺跡に封じられていた魔王が、再び蠢き始めているのです」


 彼女の声は冷静だったが、静かな緊張が言葉の端々に滲んでいた。


「遺跡への調査、そして可能であれば封印の再強化。

 急ぐべきでしょう。予言が事実ならば……刻は、あまりにも短い」


 王都の賑わいの中に、不意に差し込んだ異質の影。

 終わりの鐘はまだ鳴っていないが――その音色は、確かに風に乗って近づきつつあった。



 城へ戻ると、リアノはすぐさま国王のもとへと進み、謁見の許可を得た。

 玉座の間。夕刻の陽が赤く差し込む中、王は静かに娘の言葉に耳を傾けていた。


「……水晶の魔力反応、視覚式による呪術構造……その老女が“何か”を視たのは事実かと存じます」


 リアノの声音は一貫して冷静だった。

 虚偽や誇張ではない、論理的な分析と言葉の重みが、空間に張り詰めるような緊張を生む。


 国王アルフォンスは、白い髭に手を添え、しばし黙考した。


「魔王……か。封印がなされたのは、おそらく百年以上前。

 だが、それが事実ならば……王国にとって看過できぬ脅威となろう」


 老王の声には深い懸念が滲んでいた。

 やがて静かに、だが確かな口調で言葉を継ぐ。


「勇者よ。そなたに調査を正式に依頼したい。

 王国の守り手として、その地に赴き、真実を見極めてきてほしい」


 玉座からの直々の指名。その責務の重みが、否応なく背にのしかかる。

 だが、言葉はまっすぐに返された。


「……はい。引き受けます」


 王は満足げに頷き、続けて視線をリアノに向けた。


「リアノ、お前は――」


「わたくしも、随行いたします」

 王の言葉を遮ることなく、静かに、しかし強い意志で返された。


「魔王に関する文献は王宮書庫に数多く残されています。

 それらの知識を活用するには、王族である私が同行するのが最も理に適っております」


 それは、もっともらしく、そして王として否定しがたい理由だった。

 王は数瞬だけ目を伏せ、そして静かに頷いた。


「……ならば、頼んだぞ。二人とも、どうか無事に帰ってきてくれ」


 そして夜が明ける。


 王都の門前。

 旅支度を整えた俺とリアノを、王宮の騎士たちと侍女たちが整列して見送っていた。


「無事を祈っております、勇者様……!」

「姫様、どうかお気をつけて……!」


 祝福の言葉が並ぶ中、リアノは一礼し、静かに呟いた。


「この旅路が、王国の未来を救う一歩であることを、願って」


 王女の声は澄み、そして力強かった。

 俺はその隣に立ち、背筋を伸ばす。


 二人を乗せた馬車が、王都の石畳をゆっくりと進み始める。

 風が旗を揺らし、空の青が旅路を照らす。


 かくして――勇者と王女の旅が、静かに始まった。




 馬車の揺れが一定のリズムを刻み、窓の外には緩やかな丘と広がる麦畑が見えていた。

 日差しがやわらかくなり、街道を渡る風もどこか穏やかだった。


「こうして馬車に揺られていると、少しだけ実感が湧きますわね」

 リアノがぽつりと呟いた。


「何の、ですか?」


「……国を離れるということです。

 王宮にいると、どうしても“見えてこない”ことが多いものですから」


「たしかに、王都の外って思ったより人が多くて、活気もあって……俺、ちょっとびっくりしました」


 リアノは静かに頷いたあと、ふと俺の方を見た。


「勇者様も、お疲れではありませんか? 王族と同行する旅など、窮屈ではないかと……」


「全然そんなことないです。姫様と一緒なら、むしろ助かってますよ。

 ちゃんと前を見ててくれてるし、考えてくれるし……俺、あんまり考えが得意な方じゃないから」


 それは本音だった。

 自分がこの旅で本当に“足を引っ張っていないか”という不安は、まだずっと胸にある。


 リアノは少しだけ目を伏せ、それから静かに微笑んだ。


「……わたくしも、同じですわ。

 感情のままに動ける人を、どこか羨ましく思うことがあります」


「え?」


「いつも最適解ばかりを探してしまって。

 その場でただ笑うとか、怒るとか、そういうことが……上手くできませんの」


 風がひとつ吹き抜けた。

 会話が途切れたのではなく、互いの言葉が静かに交差したような沈黙だった。


「……じゃあ、ちょうどいいのかもしれませんね、俺たち」


 リアノは、その言葉には答えなかったが、かすかに口元をゆるめた。


「ところで勇者様。昨日の串焼き、鶏と羊、どちらがお好きでした?」


「……あ、戻った」


「王女としての市場調査ですわ」


 旅の道はまだ長い。

 けれどその時間は、少しずつ、心の距離を縮めてくれるものでもある。



 車輪が急にきしんだ。


「――っ!?」


 揺れは馬車の傾きとともに突如訪れ、座席にいたリアノの体が浮く。

 俺は反射的に腕を伸ばし、その身体をしっかりと受け止めた。


「だ、大丈夫ですか……?」

「……ええ、ありがとうございます。驚きましたわ」


 リアノの手が、わずかに俺の袖を掴んでいた。

 吐息が近く、思わず視線が合う。けれど、その空気はすぐに破られた。


「モ、モンスターですッ! ゴブリンが出ましたァ!」

 御者の叫びが、馬の鳴き声と共に外から響いた。


「……ここで止まるのは危険だ。俺、行ってきます!」


 腰の剣に手をかけ、馬車の扉を押し開ける。

 地面に飛び降り、外の空気に身を晒したその先に――いた。


 森の縁、茂みから現れたのは、身の丈は人間の半分ほど。

 青黒い肌に、濁った黄色の眼。

 脂ぎった皮膚の上に粗末な布を巻き、手にはごつごつとした棍棒。


 牙を剥き出しにし、唾を撒き散らしながら、ギリギリと喉を鳴らして近づいてくる。


 ――ゴブリン。

 人語を解さぬ下級種族ながら、集団での襲撃や火の使用も報告されている。

 油断すれば旅人を簡単に殺す、それがこの世界の常識だった。


「悪いけど、先に動かせてもらうよ」


 腰の光の剣に意識を集中する。

 柄を握った瞬間、透明な輝きが刃に宿った。


 目の前のゴブリンが、叫び声とともに棍棒を振りかぶる――その一瞬前。


 刃が、弧を描いた。


 次の瞬間、光が閃き、ゴブリンの動きが止まった。

 棍棒は地に落ち、鈍い音を立てて転がった。


 風が通り抜ける。

 ゴブリンの身体が、音もなく崩れ落ちた。


「……一体、だけか」


 肩の力を抜き、剣を静かに下ろす。

 刃は血を吸わず、汚れひとつないまま、微光を放ち続けていた。


 背後で、馬車の扉が開く音がする。

 振り返ると、リアノがこちらを見つめていた。


「……ご無事で、なによりですわ」


 その声に、わずかな安堵が滲んでいた。



 ゴブリンの亡骸は、やがて周囲の空気に溶けるように消えていった。

 魔物が倒されたときに起こる自然な現象――だが、リアノの視線は、その場から離れようとしなかった。


「……このあたりは、地図上では“出現制限区域”のはずですわ」


「出現制限区域?」

「はい。王国の管理下において、モンスターの出現頻度が極端に低い、あるいは結界によって抑制されている区域。

 本来、魔物の姿を見ることはまずありませんの」


 リアノの言葉に、風がひとつ吹き抜けた。


 あたりには森のざわめきしかなく、他に異常は見られなかった。

 だが、確かに今、ゴブリンはここにいた。そして――武器を持ち、明確な殺意を抱いていた。


「……封印の緩みだけじゃないかもしれないな」


 俺の呟きに、リアノはわずかに頷く。


「可能性としては否定できません。

 世界の均衡に、なにかしらの歪みが生じている……それを裏づける前兆とも取れます」


 王都を出て、まだ一日も経っていない。

 けれどこの旅が、“ただの調査”で終わらないことを、どこかで感じ始めていた。


 リアノはそこで、ふと視線を向けてきた。


「……それはそれとして、勇者様。

 先ほどの一撃、見事でしたわ」


 言葉は穏やかで、どこか誇らしげでもあった。


「光の剣の扱いも、随分と様になっておりました。

 たった二日でここまで戦えるようになるとは……驚きです」


「え、あ……ありがとうございます」

 思わず頬が熱くなるのを感じながらも、胸を張る。


「俺、剣の才能があるってわけじゃないけど……

 誰かを守れるくらいには、なりたいって思ってました。

 二日間、ちゃんと教えてくれた人たちのおかげです。……姫様のおかげも、たぶん」


 リアノは少し目を見開き、そして微笑んだ。


「“たぶん”ではなく、“確実に”であってほしいところですわね」


 言葉の端に、冗談の色が混じる。

 だが、その笑みはやはり静かで、美しかった。


 馬車の再整備が終わり、御者が手綱を整える。

 再び進み出した車輪の音が、夕暮れの空に溶けていく。


 異変の影は確かに忍び寄っている。

 それでも――隣に並ぶこの人となら、進めると思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ