表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/107

58.





 「止まってる……というのは、どういう……」


 「おいおいはなそう。さぁいくぞ」


面白いじゃろう。そう言って、御方サマは笑う。

場所によって、巡る季節が違う土地もあるとは知っている。けれど此処は、御方サマの口振りからして常春や常夏とはまた違うようだ。


 「ここはわらわのナワバリ。まものはおらんが、まんがいちがあってはこまる。わらわから、はなれるでないぞ」


 「は、はい……」


 「にゃーあ、にゃ!」


 「にぃに、にゃん」


 「本当、綺麗な葉っぱだね。さっきまで夏だったのに、こんな景色が見れるなんて…」


 「もっとよいモノがあるぞ。こっちじゃ」


御方サマを先頭に、ファス達はゆっくり景色を楽しみながら進む。

まるで夢の中な気分だが、かさかさと鳴る枯葉、時折吹く風はひんやりして、現実なのだとしみじみ思う。


 「ぶにゃ!」


ダイチが何か見付けたようだ。頻りに指す方向を見れば、とげとげしたモノが、地面いっぱいに広がっていた。栗だ。

近くに落ちているイガをそっと覗いてみれば、つやつやとした茶色が見える。栗だ。


 「くり。それはくりというのか。もしやたべものなのかの?」


 「はい。この実を焼いたり茹でたりすると、甘くてホクホクなんです」


 「なんと。わらわは、こうげきてきなどんぐりかとおもっていたぞ」


外見がとげとげしいので、その中においしい実が詰まっているとは思わなかったようだ。

此処のモノを持ち帰っても大丈夫、と御方サマにも許可を頂いたので、持って帰れる量だけみんなで集める。カゴがあれば良かったが、今あるのは小さな袋だけだ。栗のおいしさを知っているパクたちは残念そうだが、仕方ない。


 「あそこじゃ。あのきが、ひときわおおきくての。りっぱじゃろう」


目の前が一段と明るくなった。鮮やかな、黄金色の景色。

何時から此処にあったのだろう。太い幹はどっしりと、重厚な存在感。四方に広がる枝は、風が吹くたびざらざらと揺らし、太陽の光をきらきらと反射させる。

ファスも、パクたちも圧倒されていた。これ程の大樹、目にしたのは初めてだ。

風が吹き、ぱらりと大樹が実を落とす。危ない、と御方サマに引っ張られ、全員慌てて下がる。音を立てて転がってきたは……、御方サマは顔を顰めた。


 「うつくしいすがたなのじゃが、コレはいかん、ひどいにおいじゃ。コレがなければ、まんてんなのじゃ」


 「大きい、ヒスイの実が、こんなに……」


 「ぬ?ひすい?」


パクたちの目は輝いている。しらゆきは、また更に。


 「よ…よもや、コレもたべもの……なのか?」


 「にぃ!に!」


 「だ、駄目だよしらゆきっ」


 「そうじゃぞ、ちかづいては、」


 「素手で触ったら、かぶれちゃう。今日は、手袋もマスクも持ってきてないんだよ」


 「そっちなのか!!や、やはりたべものなのか?!どうなのじゃ??!」


しゅん、と落ち込むしらゆきを抱っこし、困惑している御方サマにファスは説明した。

ニオイの原因は外側の果肉で、下処理さえしっかりやればニオイは消え、中の実が食べられると。

御方サマは半信半疑のようだ。一歩引いた目でファスとパクたちを見ている。


 「魔物除けになるって言われてるぐらいですから、確かにニオイは凄いです。パクたちも、慣れるのに時間が掛かってましたし……」


 「……まことか?ウソではあるまいな」


 「ほ、本当です。殻の中にはヒスイ色の実があって、とてもキレイなんです」


 「……ふむ。なれば、かえりぎわにあつめよう。よいな?」


御方サマの金の目は、証明しろ、と言っている。決定事項のようだ。ファス達は何度も頷いた。


 「ばしょをかえるぞ、こっちじゃ」


パクたちは名残惜しくも、その場を後にする。辿り着いたのは山頂。そこから広がる景色も、秋一色だ。御方サマは、横たわっている丸太に飛び乗った。一人と六匹は、すっかり見惚れている様子。


 「よいけしきじゃろう」


 「にゃあ……!」


 「はい、とても……!連れてきてくれて、ありがとうございます…!」


 「ここは、もともとめぐみもおおく、ゆたかなとちだったのじゃ。ニンゲンが、ほうっておけぬほどな」


ファスは首を傾げた。先程辿ってきた道だけでも、栗や柿、きのこも沢山あった。充分過ぎるほどに。

けれど、御方サマの言い方は過去形だ。昔は今以上に、豊穣の土地だったのだろうか。


 「ここには、むかしからのきめごとがあった。はんぶんいじょうはとってはならぬ、とな」


半分は、人間に。もう半分は、山のものに。

そこに居るのは人間だけではない。他の生き物も居る。共生するのなら、当然のことであった。半分でも、冬越えには耐えられる充分な量が手に入ったので、その決め事に異を唱える者は居なかった。

しかし時が経つにつれ、決め事を守らぬ者が増え始めた。片っ端から狩り尽くし、売り払い、無くなればまた。


 「ここには『カミサマ』がおった。ゆたかなのはそやつのおかげだったのじゃ。きめごとをわすれ、やぶり、わがものがおであるきまわるニンゲンに、そやつはほとほとあきれての。めぐみをあたえるのをやめた」


そうしたら、どうだ。人間はあろうことか、『カミサマ』を悪と断じ、この土地から恵みが消えたのはそれのせいだと、討伐してしまった。

人間はこれで元に戻ると喜んだ。束の間のことだ。


 「こうかいしても、おそい。みずからほろびをえらんだのじゃからな」


『カミサマ』は間際に、時を止めた。何時までも実りの来ない、秋のまま。

それからこの土地は、何十年、何百年と季節を変えることなく。土地の人間は絶え、今は知る者は居ない。


 「わらわはこのけしきがすきでの、よくきておった。そのときに『カミサマ』としりおうたのじゃ。よくグチもきいてやったが、まさかいなくなってしまうとは、おもっておらなんだ」


少しずつ、少しずつだが、実りを取り戻しつつあったこの土地を、御方サマは縄張りに取り込んだ。また人間に荒らされるのが、我慢ならなかったからだ。


 「あやつがいたころとくらべると、まだまだなのじゃ。けれどここは、かわらずうつくしい」


 「……大事な、場所なのに……俺が居てもいいんですか?」


 「よい。おぬしはちがうと、わらわがしっておるからの」


 「友達、だったんですね」


 「…そうだの、おもえばそうだったかもしれん。のぅ、ファス」


 「はい」


御方サマは遠くの景色を眺めている。ファスも、パクたちも倣うように。ひやりとした風が撫でていく。


 「すきなものがいるのは、いいことぞ。ただ、こうかいはするでないぞ。つたえたくとも、つたえられなくなるひは、とつぜんくるものだからの」


 「……はい」


伝えられなくなる。

彼は、危険と隣り合わせの冒険者だ。無事に帰ってきますようにと願っているが、その日がいつ来るかなんて、誰にも分からない。でも、

ファスは下を向いた。


 「……伝えても、迷惑なだけかもしれないです…。彼は、強くて頼られてて……。たくさんの人に、好かれてるんです。俺なんかに好きって言われても、嬉しくないんじゃ、ないかって」


 「……」


御方サマは辛そうなファスを眺めた。パクたちはフレーメン反応のまま固まっている。

……魔猫共の様子から察するにコレ、両想いなのではないか?

だが、ファスが余りにも気付かないので、相手の方も手をこまねいているのでは?

御方サマの女の勘が冴え渡る。そしてほぼ正解である。


 「俺は、出来損ないだし、見た目も悪いし、取り柄もないし、」


 「まてまて、それはだれにいわれた?よもや、そのすきなあいてにいわれたのか?」


 「ち、違います、カイは、そんなこと言わないです。優しい人だから」


 「ならばわすれてしまえ、そんなこころないコトバは」


御方サマは目を吊り上げた。


 「おぬしをだいじにせぬようなニンゲンなぞ、おぼえているひつようなどない。かちのないニンゲンのコトバを、いつまでもかかえているひつようなどないのじゃ。すててしまえ、ぜんぶ」


 「すて、る……」


 「あきらかに、ファスをおとしめるコトバではないか!よいか、ほかをおとしめてまんぞくしているようなやからは、こものじゃ。せいちょうもない。たとえ、みためがよかろうと、ちからをもっていようとも、わらわにいわせれば、ただのこものじゃ」


ポカンとしていたファスだが、どんどん目が潤んでいき、ぽろと零れた。


 「そうかんたんに、わすれられるモノではないであろう。おぬしはそれで、きずついてきたのだからな。だがファス、おぬしも、もうじぶんをきずつけるのはやめるのじゃ。すこしずつでもすてていけ。そして、おぬしをだいじとおもうてくれる、まびょうどもやゆうじんのコトバをうけとって、いっぱいにするのじゃ。もちろん、わらわのぶんもじゃ」


 「……っは、い、はい……!……っっ」


 「…うむ。いまは、ないてないて、たくさんないておけ。だれも、みておらんからの」


ファスは、頷き、嗚咽をこぼす。

パクたちはぎゅう、と寄り添う。ひとりじゃないよ、と教えるように。御方サマも小さな手で、優しく撫で続ける。

色とりどりな落ち葉が、包み込むように降っていた。





悩みや不安を吐露する相手は、御方サマかなぁと思ってます

色々見て、悩んで、経験してきた方々の言葉は、深く染み入ります…


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ